ブックマーク / www.gizmodo.jp (11)

  • バック・トゥ・ザ・フューチャーのキャラクター達がTwitterを開始、リアルタイムで物語が展開中

    バック・トゥ・ザ・フューチャーのキャラクター達がTwitterを開始、リアルタイムで物語が展開中2013.10.28 17:00 そうこ 運命の2015年も、もう目と鼻の先。 娯楽超大作、全く色褪せることがなくいつ見ても何度見ても楽しめる映画と言えば「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を挙げる人は少なくないでしょう。ストーリーがユニークでどきどきするだけではなく、そこから生まれた数々のアイテムも長年愛されている秘密の1つ。再来年、2015年はマーティが訪れる未来の世界。あと1年ちょいで、宙に浮くスケボーができるかどうかは別として、2015BTTF年まで待てない人は、今すぐTwitterを見てみてください。 マーティ、ドク、ジョージにロレインにビフ、映画のメインキャラクター達がそろってTwitterを開始しました。まるで、あの物語が今リアルタイムで行なわれているように、Twitter上でキャラ

    バック・トゥ・ザ・フューチャーのキャラクター達がTwitterを開始、リアルタイムで物語が展開中
    vomiiit
    vomiiit 2013/10/29
  • これは「プレイできるハリウッド映画」だ。映画とゲームの境界を軽々と超えたPS3ソフト『BEYOND: Two Souls』

    これは「プレイできるハリウッド映画」だ。映画ゲームの境界を軽々と超えたPS3ソフト『BEYOND: Two Souls』2013.10.17 22:00Sponsored 武者良太 映画祭にゲームソフトが出品されるというエポックメイキングな出来事がありました。 明らかにゲーム業界、そして映画業界にパラダイムシフトを起こすであろうその作品とは、「特殊な能力を持った女性の半生」という多様性ある物語をゲーム・フォーマットで魅せるPS3用アドベンチャーゲーム『BEYOND: Two Souls』。 このゲームが、10月17日~25日まで開催される東京国際映画祭に、ゲームタイトルではじめて出品されるんですって! 東京国際映画祭といえば、長編映画の天下一武道会といっても過言ではありません。映画よりも尺を伸ばせるゲームは長編ストーリー向きのフォーマットですが、それだけに全編通じてストーリー性の高いもの

    これは「プレイできるハリウッド映画」だ。映画とゲームの境界を軽々と超えたPS3ソフト『BEYOND: Two Souls』
    vomiiit
    vomiiit 2013/10/21
    プレイ時間15時間のマルチエンディング
  • 車の仕組みがひと目でわかるGifアニメ10選

    いや~車には人類の英知が詰まっていますね! 百の言葉並べるより、動く図! というわけで、ギズ系列ブログJalopnikが下の動画をサンプルに「車の仕組みがひと目でわかるGifを教えてください」って読者に提供を呼びかけたところ、なかなか楽しい図が集まりましたよ。 ディーゼルエンジンは入ってないけど、ここで見れます。一番上の画像はRed Bullの動画から作ったものですね。 さ、10点まとめてどうぞ! 10)4ストローク機関(Four-stroke Petrol Engine) よ~く見ましょうね。みんなの車もたぶんボンネットの下はこうなってるので。ガソリンエンジンは点火プラグで燃焼を起こし、ディーゼルは圧縮熱で燃料が自己着火します。 選者:philiphilip 9)直列型エンジン( Inline engine) 自動車メーカーの間では搭載スペースの都合でV型が主流になってきましたが、直6と

    vomiiit
    vomiiit 2013/05/18
  • 宇宙からストローぶっ挿して海水全部吸い上げることは可能?(動画)

    宇宙からストローぶっ挿して海水全部吸い上げることは可能?(動画)2013.04.19 21:00 satomi どうも~Vsauce(ヴィーソース)です~。 地球の大気は薄い空気の膜で、地球引力で引き寄せられている。僕らはその中で生き、それを呼吸し、毎日その中を歩いてる。そこではあらゆる気象現象が起こる。でも... 大枠で見ればその存在はほぼ無に等しい。 地球が林檎の大きさなら、地面から宇宙空間に至るまでの間にある大気は林檎の皮ぐらい薄い。上に行けば行くほど空気は指数関数的に薄くなるから、大気のマス(量)の90%はこの皮のたったの8分の1の空間に収まる。 そんなペラペラなのにまだ人間の背の何千倍もあるんだから、げに人間は薄皮の空の底辺を這う点の如き存在なんだね。 が、そんな薄っぺらな空もその果たす役割りは大きいんだよ。 ストローを宇宙から海にぶっ挿して海水を全部吸い上げることは可能なのか?

    宇宙からストローぶっ挿して海水全部吸い上げることは可能?(動画)
  • 頭蓋骨の75%を3Dプリントの骨に移植した男ついに現る

    3Dプリンタでこしらえた頭蓋骨を人工移植する世界初の手術が行われました! 頭蓋骨の75%を置き換える大手術。移植したのは米国出身の男性(匿名)です。 まず頭部をスキャンしてデジタルのレプリカを作り、それを大判の移植用プレートにプリント出力しました。使ったのはポリエーテルケトンケトン(polyetherketoneketone:PEKK)の板で、患者さん用にデザインした質感と穴も織り込み、細胞・骨の成長が促進されるよう配慮。他の骨の破損にも応用が効く技法らしく、実証されれば価値は計り知れないものになることが予想されます。 移植を担当したオックスフォード・パフォーマンス・マテリアルズ(Oxford Performance Materials)社も、このような3Dプリンタ成形骨の移植が他の患部(手足など)に応用が効かないわけがないと話していますよ。 ひょっとしてこれは新たな移植時代の始まり? み

    頭蓋骨の75%を3Dプリントの骨に移植した男ついに現る
  • 太陽に降り注ぐ「雨」、NASAが撮影(動画)

    珍しい現象を鮮明に捉えてます。 上の動画はNASAによれば、2012年7月19日に起きた中規模の太陽フレアに伴う珍しい現象をNASAの太陽観測衛星(SDO)が撮影したものです。太陽フレアの火炎が、雨のように、または巨大な滝のように、太陽表面に向かって降り注いでいます。その炎は地球の数倍も大きなものでした。ぜひ動画で見てみてください。 NASAのゴダード宇宙センターの太陽・宇宙物理学ビデオプロデューサーのスコット・ウィーシンガー氏にメールしたら、返信してくれました。彼はこんな風に書いています。「これは、21時間半続いたひとつの現象です。非常にクールだし、プラズマが磁力線に沿って濃縮されていく様子はさらにすごいです(少なくとも僕的には!)。動画では、大きさを伝えられるように地球の大きさも示しています。」 この現象は「コロナの雨」と言われるものです。以下はNASAの説明です。 コロナの熱いプラズ

    太陽に降り注ぐ「雨」、NASAが撮影(動画)
  • 人間や動物たちの心臓は、一生に何回くらい鼓動するの?(一覧あり)

    人間や動物たちの心臓は、一生に何回くらい鼓動するの?(一覧あり)2013.02.24 21:0023,351 人間の心臓は一生のうちに何回くらい脈を打つのでしょうか? 犬ややほかの動物たちはは? この素朴な疑問に対する答えを動物たちのサイズや代謝率から導き出すと、おおむね「10億回前後」という結果に落ち着くそうです。 一生のうちに脈打つ回数が突出して多いのは、人間とニワトリで20億回。逆に少ないのは、小型犬で5.3億回。しかしそれ以外は、小さなもウサギも大きな象もクジラも、だいたい10億回近辺という結果となっているんですね。大きな動物はたいてい脈の打ち方もゆっくりですが、「一生の鼓動数」という切り口でとらえると思わぬ共通項が見えてくるから不思議です。 [Kottke] Rumi(Casey Chan 米版)

    人間や動物たちの心臓は、一生に何回くらい鼓動するの?(一覧あり)
  • 料理やお菓子作りに。量る、混ぜる、注ぐの1台3役のデジタルメジャーカップ

    料理やお菓子作りに。量る、混ぜる、注ぐの1台3役のデジタルメジャーカップ2013.02.11 16:00 三浦一紀 料理やお菓子作りをするとき、面倒なのが計量です。小麦粉などはキッチンスケールで、牛乳や水はメジャーカップで、まぜまぜするときはボウルで、なんてやっていると、あっという間に洗い物が増えてしまいます。 そこでVitantonioの「デジタルメジャーカップ VMC-10」。この製品は、メジャーカップとデジタルキッチンスケールとキッチンボウルの3役がこなせるとても便利な調理器具なんです。 デジタルキッチンスケール部に液晶がついており、g、ml、CUPと単位を切り替えて計量できます。また、風袋引き機能も搭載されているので、このカップにどんどん材料を足していくことが可能。もちろん、形状がカップなので材料をそのまま混ぜて注ぐことができます。 いやー、とても便利な上に、洗い物も減りますね。こ

    料理やお菓子作りに。量る、混ぜる、注ぐの1台3役のデジタルメジャーカップ
    vomiiit
    vomiiit 2013/02/11
  • 宇宙最大の構造物発見、その幅40億光年。もう何がなんだか...

    宇宙最大の構造物発見、その幅40億光年。もう何がなんだか...2013.02.10 20:0013,582 satomi スローン・グレートウォール(Sloan Great Wall、全長13.7億光年)を一気超え... 137億歳の宇宙に幅40億光年の超デカい構造物があることがわかり、「アインシュタインの言ってたことはなんだったのだ!」といろんな方面で言われてます。 国際チームが先月発表したもので、幅40億光年は人類観測史上最大。 見つかったのは「大クエーサー群(Large quasar group:LQG)」と呼ばれる、超大質量ブラックホールが集まってひとつの巨大な構造物を成したものです。 どれだけ巨大かと申しますと、クエーサーが楽勝で73個あるんです。幅は一番長いところで40億光年超...これは我々の住む天の川銀河と最寄りのアンドロメダ銀河の間の距離の1600倍に相当するんでございま

  • 美しすぎる...。40億年後に銀河と衝突するアンドロメダ星雲の最新フォト

    美しすぎる...。40億年後に銀河と衝突するアンドロメダ星雲の最新フォト2013.02.04 20:00 すごい。この宇宙にオパールみたいな宝石が浮かんでいるんですね。 昨年、アンドロメダ星雲が40億年後に銀河と衝突するという衝撃的なニュースがに飛び込んできました。私たちが生きている間に確認することはできませんが、その頃には地上から見える空模様もだいぶ様変わりしているようです。 でも、今のところははるか彼方から望むのがやっとの距離。そんなアンドロメダ星雲の現在を欧州宇宙機関(ESA)のハーシェル宇宙望遠鏡がとらえました。 まぶしく輝いている部分は、250ミクロンから500ミクロンの光波長によって得られた画。ハーシェル宇宙望遠鏡は絶対零度をほんの数十度ほど上回る程度のダスト雲も確認できる能力があるそうですよ。 アンドロメダ星雲の住人たちは、今ごろ銀河系をどのような思いで見てるんでしょうね?

    美しすぎる...。40億年後に銀河と衝突するアンドロメダ星雲の最新フォト
  • 満月より明るい? 史上、最も明るく輝く可能性のある彗星が発見される

    2012年人類滅亡説を信じている人は、このニュースを聞いて卒倒してしまうかもしれません。 2人のロシア人天文学者が、巨大な彗星が地球の方に向かってきているのを発見しました。氷と岩でできた直径3.2kmのほどの巨大な彗星で、おそらく歴史上で最も明るい彗星であると言われています。現在、彗星は土星の辺りを通過し、日に日に明るくなり、速度を増しています。 彗星を発見したのは、ロシアのキスロヴォツク近郊にある、国際科学光学ネットワーク(ISON)のロシア人、アルチョム・ノヴィチョノク(Artyom Novichnok)さんとヴィタリー・ネフスキー(Vitali Nevski)さん。また国際天文学連合(IAU)の他の天文学者によって確認もされています。 彗星の軌道から、この彗星はオールトの雲からやってきたと考えられています。オールト雲とは太陽系を球殻状に取り巻いていると考えられる仮想的な天体群のことで

    満月より明るい? 史上、最も明るく輝く可能性のある彗星が発見される
  • 1