タグ

2014年10月8日のブックマーク (2件)

  • 【動画】アフリカの大地で独自の進化を続けるボツワナのへヴィメタルシーン / メタルはファッションではなく生き方

    【動画】アフリカの大地で独自の進化を続けるボツワナのへヴィメタルシーン / メタルはファッションではなく生き方 佐藤英典 2014年10月8日 皆さんはボツワナ共和国についてご存じだろうか? 北はザンビア共和国、南は南アフリカ共和国、西はナミビア共和国、東はジンバブエ共和国に囲まれている。地理的なものは何となく理解できたかもしれないが、きっとそれ以上のことはほとんどわからないのではないだろうか。 実はこの国には、へヴィメタルムーブメントがしっかりと根付いている。メタルは音楽ファッションとしてだけでなく、生き様としても浸透しているようである。以前の記事で紹介した画像を見てもらえば、生き方であることが容易に理解できるだろう。純粋にメタルを信仰している彼らの顔つきには迷いがないのである。 ・メタルを愛する「Marock」 ボツワナのへヴィメタルについて調べたところ、メタルを愛する人たちのことを

    【動画】アフリカの大地で独自の進化を続けるボツワナのへヴィメタルシーン / メタルはファッションではなく生き方
    vottie
    vottie 2014/10/08
    ボツワナメタル 略してボツメタル…
  • よくわかるLinux帯域制限 | GREE Engineering

    矢口です。 みなさんはLinuxのtcという機能をご存知でしょうか。送信するパケットの帯域制御を行うことができる大変強力な機能で、グリーでもいくつかの用途で使用されています。 具体的な事例の一つはRedisです。Redisではreplicationを新規に開始する際やfailoverが発生しmasterが切り替わった際(特に2.6系)にストアされている全データが転送されます。しかし帯域制限をかける機能がないため、ネットワーク帯域を圧迫してしまう危険性があります。また通常のクライアントとの通信でも大量のクエリにより予想以上の帯域を使用してしまう可能性があります。このような場合にtcを用いることでRedisの使用する帯域をコントロールできます。 このように有用なtcですが残念なことに日語/英語ともにわかりやすい解説や詳細な情報は多くありません。 私も社内において使われていたtcの設定に問題が

    よくわかるLinux帯域制限 | GREE Engineering