タグ

2017年6月7日のブックマーク (15件)

  • 獣医の数は「飽和気味」 獣医学部新設の根拠あいまい:朝日新聞デジタル

    安倍政権は、国家戦略特区で52年ぶりとなる獣医学部の新設を認めた。学部をつくるのは、安倍晋三首相の友人が理事長を務める学校法人・加計(かけ)学園。前川喜平・前文部科学事務次官は、新たに獣医師を養成する根拠が不十分なまま方針が決まり、「行政がゆがめられた」と証言する。獣医師は足りないのか。 国会では、学部新設の「根拠」をめぐる論争が連日のように続いている。 「4条件を満たしていない」。7日の衆院農水委員会では、民進党の玉木雄一郎氏が根拠をめぐる政府の説明を批判した。 「4条件」は、安倍政権が2015年6月、獣医学部新設を検討すると表明した際に示した。獣医師が不足しているかどうか、獣医師が担う新たな仕事があるかどうかなど、獣医師養成の必要性が証明されれば学部新設を認めるというもの。政権が自ら置いた規制緩和の「ハードル」だ。 獣医師全体でみれば、その数はむしろ飽和気味だ。獣医師免許を持つ人は14

    獣医の数は「飽和気味」 獣医学部新設の根拠あいまい:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2017/06/07
    前川前文科次官「設置認可には人材需要が示されないといけないが、農水省も厚労省も示してくれなかった」。農水省幹部「内閣府は需要見通しはどこも出せないと知っていたのではないか」。要するに無根拠な学部新設。
  • 菅官房長官を追及した東京新聞記者にネトウヨが「頭おかしい」! おかしいのは菅のウソ、「出会い系行く」も菅が自らオフレコで - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    菅官房長官を追及した東京新聞記者にネトウヨが「頭おかしい」! おかしいのは菅のウソ、「出会い系行く」も菅が自らオフレコで 5日の衆院決算行政監視委員会で、またも菅義偉官房長官が“前川攻撃”を繰り広げた。今度は「天下りを隠蔽していた責任者」「自らの進退は示さなかった」「世論が厳しい状況になってはじめて自ら辞めた」「今年3月末の定年まで、事務次官を続けたいと打診があり、私はそんなことは駄目だと(言った)」などと国会で一方的に述べ、暗に“役職にしがみついた卑しい人物”を印象付けたのだ。 これに対して前川氏は「次官を続けたいと申したことはありません」と完全否定したのはもちろん、辞職申し出が天下り問題が初めて報道されたのより2週間も早かったこと、3月は国会会期中であり次官が国会会期中の交代を想定することはそもそもあり得ないことなど、具体的な根拠と日付を示して、完膚なきまでに反論。スガ語で「ご指摘は当

    菅官房長官を追及した東京新聞記者にネトウヨが「頭おかしい」! おかしいのは菅のウソ、「出会い系行く」も菅が自らオフレコで - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    vox_populi
    vox_populi 2017/06/07
    この記事の言うとおりで、本来記者会見とは政権側がいやがることを繰り返し追及する真剣勝負の場であるべき。望月記者しかその追及をせず、キーボードを叩いてばかりの他の記者連中は全員ジャーナリスト失格だ。
  • 作業員4人の肺から放射性物質 将来、健康被害の可能性:朝日新聞デジタル

    茨城県大洗町の日原子力研究開発機構大洗研究開発センターで、ウランとプルトニウムが入った保管容器から放射性物質が漏れた事故で、原子力機構は7日、5人の作業員のうち4人の肺から放射性物質が検出され、内部被曝(ひばく)したと発表した。50代の男性職員からは、2万2千ベクレルのプルトニウムが検出された。現時点の推計では1年間に1・2シーベルト、50年で12シーベルトの内部被曝をする値で、過去にこれほどの内部被曝をした例は、国内ではないという。原子力機構は「将来、健康被害が出る可能性があり、長期的に経過を観察しなければならない」としている。 原子力機構によると、20~40代の3人の肺からも容器内の放射性物質が検出された。残りの40代の1人も内部被曝した可能性が高いという。5人は体内に入った放射性物質の排出を促す薬剤の点滴を受け、7日午前に、千葉市の放射線医学総合研究所に搬送された。放医研で正確な内

    作業員4人の肺から放射性物質 将来、健康被害の可能性:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2017/06/07
    衝撃の本『朽ちていった命』が伝えるあの東海村JCO臨界事故を想起させる。原子力機構は「急性の放射線障害が出るほどではない」としている由だが、真実はどうなのか。これだから原子力は人間には扱えない代物なのだ。
  • 松井知事、菅氏に会えず「バカ民共が国会呼び出すから」:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    松井知事、菅氏に会えず「バカ民共が国会呼び出すから」:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2017/06/07
    これでも松井一郎とやらは大阪府知事に当選したのだから、当然支持者が相当数いるのだろう? 府知事様のこのお言葉がどうやって擁護されるのか、ぜひ見てみたいところだが、ブコメを書く人の中にはいないようだ。
  • 加計学園「半世紀ぶり獣医学部」の本当の意味 - 唐木英明|論座アーカイブ

    加計学園「半世紀ぶり獣医学部」の当の意味 世界レベルから取り残される日貧困教育環境 唐木英明 東京大学名誉教授、公益財団法人「の安全・安心財団」理事長 「忖度」という言葉を流行語にした加計学園問題は、前文科事務次官まで登場して週刊誌的な騒動が続いている。そんな騒ぎの中に、「なぜ、今、半世紀ぶりに獣医学部の設置が必要なのか」という最も重要な問題が埋もれようとしている。日獣医師会が学部設置に反対してきた理由はなにか。日全体にとっての、学部設置問題がもつ当の意味とは——。筆者は、東大在籍中から獣医学教育の改善に取り組み、定年後は加計学園関連の倉敷芸術科学大学長を務めた。その立場から、解説する。 多くの人が知らない仕事の中身 最初に書かなくてはならないのは、ほとんどの人が獣医師は「犬・のお医者さん」だと思っていることだ。ペットが家族の一員になった現在、小動物臨床は獣医師の半分以上

    加計学園「半世紀ぶり獣医学部」の本当の意味 - 唐木英明|論座アーカイブ
    vox_populi
    vox_populi 2017/06/07
    この記事で「世界に通用する獣医学部を作り」たいと言う獣医学者唐木氏は、自らの施した教育の貧しさを認めたも同然。(追記)この記事(http://digital.asahi.com/articles/ASK6946V8K69UTIL01L.html)によれば氏の話は嘘八百らしい。
  • 文科省事務方が前川氏の定年延長を打診 菅氏が答弁:朝日新聞デジタル

    菅義偉官房長官は7日の衆院内閣委員会で、前川喜平・前文部科学事務次官が同省での違法な「天下り」問題に伴って辞任した経緯の詳細について語った。天下り調査が進んでいた今年1月上旬、文部科学省の事務方から前川氏の定年延長の打診があったなどとしたが、前川氏の主張とはい違っている。 民進党の木内孝胤氏の質問に答えた。菅氏は、杉田和博官房副長官からこの打診について報告を受けたと明らかにした。文科省側には、杉田氏から「前川氏は今回の(天下り問題の)責任をとって辞めるべきだし、定年延長は難しい」と回答したという。 さらに菅氏は同委で、前川氏とは杉田氏が直接やりとりしたとも説明。それによると、杉田氏は「こうした問題に関する処分は、まず事務方トップが責任を取ることを前提に議論しないといけない」と前川氏に引責を促した。この時、前川氏から「せめて3月まで次官を続けさせてほしい」と求められ、杉田氏は「それは無理だ

    文科省事務方が前川氏の定年延長を打診 菅氏が答弁:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2017/06/07
    官邸はあくまで前川前文科次官の発言の信憑性をおとしめようとばかりしているが、氏個人の行動と、氏が行政への政治圧力について行なった証言とは全く別個の話だ。加計学園に関する疑惑に政府は速やかに答えよ。
  • 退位特例法案、参院特別委で午後可決へ 9日に成立:朝日新聞デジタル

    vox_populi
    vox_populi 2017/06/07
    特例法により一代限りの退位を定めることは今上天皇の意向に合致していない、ということは銘記されるべきだ。拙速とはまさに今回の法律制定のことだ。
  • 「米司法長官が辞意」と報道 トランプ氏の激怒が原因か:朝日新聞デジタル

    ニューヨーク・タイムズ紙などは6日、セッションズ米司法長官がトランプ大統領に辞意を申し出たと伝えた。時期は不明だが、トランプ氏は辞意を受け入れなかったという。セッションズ氏は、ロシア疑惑を巡ってトランプ氏と関係が悪化している。 同紙によると、セッションズ氏は「この何週間かの間」に辞意を申し出たとしている。司法長官の仕事をするには自由な環境が必要だと訴え、トランプ氏が望むなら自分は辞任してもいいと伝えたという。トランプ氏は申し出を受け入れなかったという。 セッションズ氏は3月、大統領選中にロシア大使と会ったことを議会で説明しなかった問題が発覚。偽証との批判が相次いだため、ロシア疑惑関連の捜査に関与しないことを発表した。この判断をトランプ氏が知ったのは発表の直前で、激怒したと米メディアは報じた。 その後、セッションズ氏に代わ…

    「米司法長官が辞意」と報道 トランプ氏の激怒が原因か:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2017/06/07
    今アメリカ政治は大激震の中にあるが(それは決して悪いことでない)、これが可能なのはメディアが権力批判というその本分をきちんと果たしているからだろう。日本では安倍政権を前にメディアが極めて萎縮している。
  • 将棋・藤井四段が21連勝 歴代単独6位、止まらぬ勢い:朝日新聞デジタル

    デビュー戦からの公式戦連勝記録を更新し続けている将棋の史上最年少棋士、藤井聡太四段(14)が7日午前、大阪市福島区の関西将棋会館であった対局に勝ち、連勝記録を「21」に伸ばした。歴代の連勝記録でも単独6位となった。 五段以下の棋士らが戦う上州YAMADAチャレンジ杯1回戦で、都成(となり)竜馬四段(27)に勝った。都成四段は「十七世名人」の資格を持つ谷川浩司九段(55)の弟子。2013年、プロ入り前の奨励会三段の時に新人王戦で優勝している。 勝った藤井四段は午後1時からの2回戦で阪口悟五段(38)と戦う。勝って連勝を「22」に更新すれば、羽生善治三冠(46)ら3人が達成した歴代3位の記録に並ぶ。さらに午後3時半から3回戦が予定されており、連勝記録は単独3位となる「23」まで伸びる可能性がある。

    将棋・藤井四段が21連勝 歴代単独6位、止まらぬ勢い:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2017/06/07
    実に良く勝ち続けるので「彼こそは」と周囲が思ってAIと対戦させ、そしてこてんぱんに負けて人間将棋界全体が再び打ちのめされる、というのが今後予想される展開か。それともそうならないようにAIと対戦させないか。
  • 石破氏「まず3分の2、私の趣味じゃない」 憲法改正:朝日新聞デジタル

    5月3日の憲法記念日に安倍首相が打ち出した憲法改正提案。その受け止め、今後の議論の方向性について、強いこだわりを持つ石破茂・元防衛相に聞いた。 ――憲法9条1、2項を残しつつ自衛隊を明記する。安倍晋三首相の提案をどう受け止めましたか。 どう付け加えるのかわからないから、論評しようがない。首相が「読売新聞読め」とおっしゃるので読んだけど、よくわかんなかったね。2項には「陸海空軍その他の戦力は保持しない」「国の交戦権は認めない」と書いているわけでしょ。仮に3項に「前項の規定にかかわらず」って入れれば、死文化になる。そんな手法ってあり? 2項と3項がまったく違う。一種のトリッキーな、少なくとも真摯(しんし)な立法姿勢とは思えない。 ――自衛隊を明記するという意味では、石破さんと同じ。一歩前進とは考えないのですか。 誰が今、自衛隊を「違憲だ」っ… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きを

    石破氏「まず3分の2、私の趣味じゃない」 憲法改正:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2017/06/07
    「私の趣味じゃない」という見出しから想像するよりはだいぶ骨のある話。「(憲法9条1、2項を残しつつ自衛隊を明記する安倍首相の提案について)一種のトリッキーな、少なくとも真摯な立法姿勢とは思えない」に同意。
  • 今治市職員、官邸訪問か 獣医学部新設の提案直前に:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相の友人が理事長を務める学校法人「加計学園」(岡山市)の獣医学部新設をめぐり、新設予定地である愛媛県今治市の職員が2015年4月、首相官邸を訪問した可能性を示す文書が6日、明らかになった。同市が国家戦略特区での獣医学部新設を提案する直前の時期にあたり、野党は「事前の調整があったのではないか」と指摘している。 自由党の森ゆうこ氏が、情報公開請求で明らかになった市の行政文書として、参院農水委員会に示した。 文書は、出張日程や旅費の変更を申請した稟議(りんぎ)書で、作成日は15年4月1日。同2日に内閣府などの訪問を予定していた市の企画課長らの出張日程が急きょ変更となり、2日午後3時~4時半に首相官邸の訪問が入ったことが書かれている。目的は「獣医師養成系大学の設置に関する協議」とあるが、黒塗りの部分もあり、面会相手などは分からない。 今治市は15年6月上旬に特区での獣医学部新設を提案。同

    今治市職員、官邸訪問か 獣医学部新設の提案直前に:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2017/06/07
    「出張日程や旅費の変更を申請した稟議書で、作成日は15年4月1日。市の企画課長らの出張日程が急きょ変更となり、2日午後3時~4時半に首相官邸の訪問が入った。目的は「獣医師養成系大学の設置に関する協議」」。
  • 関西で4年ぶり「原発が動く夏」 電力は余りそうですが:朝日新聞デジタル

    関西電力が6日、高浜原発3号機(福井県)を再稼働し、関西は4年ぶりに「原発が動く夏」となる。だが、夏の需要のピーク時でも電力の余力はさらに増しそうだ。電気料金の値下げ幅もわずかになる見込みで、周辺住民の安全への不安も消えないまま、再稼働は進む。 経済産業省によると、関西地域の今夏の電力需要に対する供給余力(予備率)の見通しは8・1%。これには高浜原発の再稼働は入っていないが、必要とされる「3%」を上回る。 「原発ゼロ」の昨夏も、関電の供給には余裕があった。ピークは8月8日午後4~5時で、2375万キロワット。この時でも予備率は8・7%だった。企業や家庭で節電が進んだほか、東日大震災後の2度の値上げで利用者が離れ、需要が減ったのが大きい。今夏も、電力各社の見通しでは需要は減る見込みだ。 それでも関電が原発を動かすのは、その分、火力発電所を止められるからだ。液化天然ガス(LNG)や石油などの

    関西で4年ぶり「原発が動く夏」 電力は余りそうですが:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2017/06/07
    原発再稼働には反対だが、東京在住で関西まで出向いて反対しようとは思わない。関西での事故の影響(無論放射能汚染という意味での)はさすがに東京にまでは及ばないだろうから。関西在住の人々が行動するべきだ。
  • 「官邸の最高レベル」文書、文科相が再調査を拒否:朝日新聞デジタル

    松野博一文部科学相は5日午前の衆院決算行政監視委員会で、加計学園の獣医学部新設問題をめぐり、文科省内で「官邸の最高レベルが言っている」などと伝えられた文書を共有していたとされる問題について、「文書の出所や入手経緯が明らかにされず、改めて調査を行うことは考えていない」と述べ、再調査を拒否した。民進党の今井雅人氏に答えた。 今井氏から「首相の決断で(再)調査すべきだ」と求められた安倍晋三首相は、「(愛媛県)今治市を公募で決めた経緯に一切触れず、延々と議論するのは極めて不適切で、それを一般的には印象操作という」と反論し、政府の今後の対応については「まさに文科相が答弁した通りだ」と述べた。 加計学園の獣医学部新設問題で民進党は2日、文科省内で、内閣府から首相官邸の意向を踏まえて手続きを急ぐことを求められた文書が共有されていたことを示すとみられるメールを入手したと公表した。 今井氏が、メールの送受信

    「官邸の最高レベル」文書、文科相が再調査を拒否:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2017/06/07
    「今治市を公募で決めた経緯に一切触れず議論するのは極めて不適切」と安倍首相だが、この経緯の中に地域限定が入ってくる(これによって京都産業大の計画が排除された)。国家戦略特区では首相がすべてを決める。
  • 文科省対応「おかしい」 加計文書、共有証言の現役職員:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相の友人が理事長を務める学校法人「加計(かけ)学園」(岡山市)による獣医学部新設をめぐり、文部科学省が内閣府から「官邸の最高レベルが言っている」などと言われたと記録された文書について、文科省の現役職員が朝日新聞の取材に対し、文書が省内の複数の部署で「共有されていた」と証言した。文科省は文書は確認できなかったと結論づけたが、これについて現役職員は「おかしいと思っている」と語った。 文書については、民進党が文科省内でやりとりされたメールに添付されていた可能性を指摘。朝日新聞も入手している。取材に応じた現役職員は「自分が見た文書、メールと同じで共有されていたものだ」と認めた。文科省の調査結果には「自分は(文書の存在を)知っていたから、大丈夫なのだろうかと思った」と疑問を呈し、「安倍政権の方針に反対ではないが、今回の政府の対応はおかしいと思っている」とも述べた。 文書は「藤原内閣府審議官

    文科省対応「おかしい」 加計文書、共有証言の現役職員:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2017/06/07
    「文書は「藤原内閣府審議官との打合せ概要(獣医学部新設)」。昨年9月26日の日付や、出席した内閣府の藤原豊審議官(地方創生推進室次長)と参事官、文科省専門教育課長、同課長補佐の4人の名前が書かれている」。
  • 確認できず・文科省の判断… 加計文書、変わる政府説明:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    確認できず・文科省の判断… 加計文書、変わる政府説明:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2017/06/07
    官邸幹部「首相は直接、新設を指示していない。現状なら首相まで責任は及ばない」、ということなら、文科省に当の文書を提出させ、その上で「責任が及ばない」ことを説明すれば事態は最も早く解決するではないか。