タグ

2017年9月4日のブックマーク (9件)

  • 藤井四段、森内九段に勝利 NHK杯、異例の生放送:朝日新聞デジタル

    将棋の中学生棋士、藤井聡太四段(15)が3日午前、第67回NHK杯将棋トーナメントで十八世名人の資格を持つ森内俊之九段(46)に勝った。対局は異例の生放送で行われた。 藤井四段が攻め、森内九段が受ける展開になったが、藤井四段の正確な指し手が光った。藤井四段は2日の対局でプロ入り後初の連敗を記録したが、立ち直りの早さを見せた。対局を振り返った後、藤井四段は「積極的に攻めていく方針でいったのが良かった」と話した。 50人が出場するトーナメントの2回戦。藤井四段が公式戦で永世名人資格者と対戦するのは初めてだった。同トーナメントは通常、対局を収録して後日放送されるが、組み合わせの決定以降、放送日の問い合わせが相次いだため、生放送に切り替えられた。(村瀬信也)

    藤井四段、森内九段に勝利 NHK杯、異例の生放送:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2017/09/04
    棋譜を見たが、森内九段のボロ負けと言ってよい内容。藤井四段の強さよりもむしろ森内九段の棋力(気力?)の衰えのほうが気になる。
  • 藤井四段の指し手、永世名人の想定上回る 森内九段破る:朝日新聞デジタル

    将棋の中学生棋士、藤井聡太四段(15)が3日、第67回NHK杯将棋トーナメントで、十八世名人の資格を持つ森内俊之九段(46)に勝った。 攻勢をとった藤井四段が森内九段の受けを打ち破った。藤井四段は「積極的に攻めていく方針が良かった。永世名人の資格を持つ森内九段と対戦できてうれしかった」、森内九段は「藤井四段は落ち着いていた。こちらが予想していない手を指され、感心した」とコメントした。名人を通算5期獲得すると永世名人の資格が得られ、森内九段は8期達成している。藤井四段が公式戦で永世名人資格者と対戦したのは初めて。 50人が出場するトーナメントの2回戦。通常、対局は収録されて後日放送されるが、組み合わせの決定以降、放送日の問い合わせが相次ぐなど注目度が高かったため、生放送に切り替えられた。3回戦は、今年の名人戦の挑戦者だった稲葉陽(あきら)八段(29)と戦う。藤井四段は2日の対局でプロ入り後初

    藤井四段の指し手、永世名人の想定上回る 森内九段破る:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2017/09/04
    棋譜を見たが、森内九段のボロ負けと言ってよい内容。藤井四段の強さよりもむしろ森内九段の棋力(気力?)の衰えのほうが気になる。
  • 対北朝鮮、三つのシナリオ 圧力か対話か、軍事力行使か:朝日新聞デジタル

    北朝鮮トランプ米政権の発足後、初めての核実験に踏み切った。米国の首都を直接攻撃できる核弾頭搭載の大陸間弾道ミサイル(ICBM)の完成が現実になりつつあるなか、米国や日中韓などの国際社会はどう対応するべきなのか。いずれのシナリオにも困難が待ち受けている。(編集委員・佐藤武嗣、ワシントン=峯村健司、ソウル=牧野愛博、北京=西村大輔) シナリオA 圧力強化なら? 「北朝鮮の政策を変えるために圧力を強めていく、政策行動を変えさせる。そのことが大事だ」。菅義偉官房長官は3日、北朝鮮の核実験実施を受け、原油の取引規制を含む対北制裁を強化する考えを強調した。 米国が北朝鮮への軍事攻撃に踏み切れば、日韓国北朝鮮からの反撃を受け、甚大な被害は避けられない。一方、挑発を加速する北朝鮮との対話に米国が応じたところで、北朝鮮が核・ミサイル開発を放棄する保証はない。トランプ米政権もそんなジレンマから、対北経

    対北朝鮮、三つのシナリオ 圧力か対話か、軍事力行使か:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2017/09/04
    実効ある対応を図るのなら、北朝鮮でなく中国に対して、対北朝鮮の経済制裁(石油禁輸など)をせよといった形で国際社会が圧力を加えることが必要になるのではないか。当座それ以外に有効な方法は思い浮かばない。
  • 対北朝鮮「国際的な圧力を期待している」 小野寺防衛相:朝日新聞デジタル

    小野寺五典防衛相は4日午前、防衛省内で記者団に対し、北朝鮮の核実験を受けて日と米ロ首脳の電話協議など首脳間のやりとりが相次いでいることをめぐり、「かなり強い反応が米ロ、中国も含めて首脳から出ているということなので、国際的な圧力を期待している」と語った。 小野寺氏は米ロとの連携について「国際社会での北朝鮮に対する様々な圧力にとっては重要なことだ」と述べた。一方、「軍事的な選択肢を持っている」というマティス米国防長官の発言などトランプ政権の対応については、「(米国は)従前からすべての選択はテーブルにあるということだし、対話についても言及している」と指摘。「ただ圧力がさらに必要だということは共通の認識ではないか」と強調した。

    対北朝鮮「国際的な圧力を期待している」 小野寺防衛相:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2017/09/04
    日本に何ができるかという問題はあるが、「かなり強い反応が米ロ、中国も含めて首脳から出ているということなので、国際的な圧力を期待している」との小野寺防衛相のこの言い方は一国の防衛相として極めて不相応だ。
  • トランプ氏が軍事行動選ぶかも…日本政府内に懸念:朝日新聞デジタル

    北朝鮮の6回目の核実験を受け、日政府は3日午後、首相官邸で2度にわたり国家安全保障会議(NSC)を開催した。安倍晋三首相は外務、防衛両省などに対し、「特に日米、日韓などで綿密に関係を構築しながら対応を」と指示した。 「これまでよりはるかに大きな規模の核実験。国際社会全体への脅威だ」。河野太郎外相は外務省でハガティ米駐日大使と約20分間会談した後、記者団にこう強調。ハガティ氏も会談後記者団に「北朝鮮がやっていることは誤算だと強制力でわからせる必要がある」と同調した。河野氏はその後、韓国の康京和(カンギョンファ)外相とも電話で協議し、北朝鮮に最大級の圧力をかける時期だとの認識で一致した。 防衛省でも、自衛隊制服組トップの河野克俊統合幕僚長とマルティネス在日米軍司令官が電話で協議し、日米の協力を確認した。 日政府が米韓との緊密な連携を強調するのは、軍事的挑発を強める北朝鮮に「対話をする意思が

    トランプ氏が軍事行動選ぶかも…日本政府内に懸念:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2017/09/04
    ハガティ米駐日大使が北朝鮮に自らの誤りを「「強制力でわからせる必要がある」と同調した」、との記述は不可解。日本こそが強制力の使用に「同調」するのであり、しかもそれは憲法上不可能。「理解する」が最大限。
  • 「わき上がる激情を禁じ得ない」労働新聞、核実験を報道:朝日新聞デジタル

    北朝鮮の労働新聞(電子版)は4日付紙面で、前日の核実験の模様を大々的に報道した。1面に実験について協議した朝鮮労働党の会議と、実験成功を発表した核兵器研究所の声明を掲載。2面には実験を支持し、米国との対決を強調する当局者や市民の声を写真付きで伝えた。 金己男(キムギナム)党副委員長は談話で「核は先軍朝鮮の象徴であり、尊厳、生命」と主張。「水爆の爆音には、地球上から米国という大陸を永久になくそうとする千万軍民の強い信念が込められている」とも語った。張徹(チャンチョル)国家科学院長は「輝かしい科学研究成果を多発的、連続的に成し遂げていく」と語り、更なる軍事挑発を示唆した。 一般市民の声も2面で紹介。「わき上がる激情を禁じ得ない」「朝米決戦のなかでの歴史的な快挙だ」「米国など帝国主義者の横暴な専横と圧殺を粉々にして先軍朝鮮の力を世界に見せつけた」などとするコメントを掲載した。 5面には、北朝鮮

    「わき上がる激情を禁じ得ない」労働新聞、核実験を報道:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2017/09/04
    北朝鮮のこのさらなる一歩は明らかにやりすぎに見える。このまま何もなしということでは済まないのではないか。
  • 「北朝鮮の全滅望んでいないが」 米国防長官、強く牽制:朝日新聞デジタル

    米国のマティス国防長官は3日、ホワイトハウスで記者会見し、6回目の核実験を強行した北朝鮮に対し「北朝鮮の全滅を望んでいないが、そうするだけの多くの選択肢がある」と述べ、軍事的行動の可能性を示唆して強く牽制(けんせい)した。 トランプ大統領は3日午前、記者団から北朝鮮への攻撃の可能性を問われると「そのうち分かる」と答えた。その後、ホワイトハウスでマティス長官やペンス副大統領、ケリー大統領首席補佐官らを集め、安全保障に関する会議を開いた。 終了後、ダンフォード米軍統合参謀部議長とともに記者団の前に立ったマティス氏は「我々は多くの軍事的な選択肢を持っている。大統領は、それぞれの選択肢について説明を求めた」と語った。 その上で「我々に、米国と同…

    「北朝鮮の全滅望んでいないが」 米国防長官、強く牽制:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2017/09/04
    北朝鮮がここまで挑発するのなら、多少乱暴な仕方で金正恩と北朝鮮高官の暗殺を図っても国際社会から大した批判は浴びないのでは? そういう作戦が(もちろん、可能ならだが)人的被害の最も少ない方法に思える。
  • 独右翼政党AfD筆頭候補「国境閉じてEU再構築する」:朝日新聞デジタル

    移民や難民の排斥を掲げる右翼政党として戦後初めてドイツ連邦議会での議席獲得が確実視される「ドイツのための選択肢(AfD)」の筆頭候補として「党の顔」の役割を担うアリス・バイデル氏が2日、遊説先のドイツ南西部ザールルイで朝日新聞記者のインタビューに応じた。博士号を持ち、米金融機関ゴールドマン・サックスなどに勤務した経験を持つ38歳。主なやりとりは以下の通り。 ――今回の総選挙で最も重要な争点は何か。 「国内の治安問題だ。現状の国境管理政策は支持しない。日が国境を開放していないように、我々も開放すべきではない。国境管理の不備で、我々は、移民や難民による犯罪率の増加に直面している」 ――日は国境管理や治安のモデルなのですか。 「日は国境をしっかり管理しているし、我々もそうしたい」 ――ドイツメディアはAfDを極右政党とみている。自身ではどのような政党だと思っていますか。 「(当に極右なの

    独右翼政党AfD筆頭候補「国境閉じてEU再構築する」:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2017/09/04
    AfDの主張は知らないが、移民を知的程度の高い人々に基本的に限定すること自体は決して排外主義的な政策でない。但し難民問題は別で、解決のためには欧米は自らの責任でシリアの状況の安定化を図らねばならない。
  • スティーリー・ダンのギタリストが死去:朝日新聞デジタル

    ウォルター・ベッカーさん(米国のギタリスト、ベーシスト)ロイター通信が公式サイトの情報として伝えたところによると、3日死去。67歳。死因などについては不明。 72年に結成したバンド「スティーリー・ダン」の主要メンバーとして活躍。「彩(エイジャ)」(77年)などのヒット曲で知られる。幅広いジャンルを取り入れた音楽で、小沢健二さんなど様々なミュージシャンに影響を与えた。07年には公演のため来日した。

    スティーリー・ダンのギタリストが死去:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2017/09/04
    スティーリー・ダンのギターソロで思い浮かぶのはラリー・カールトンとかジェイ・グレイドンといったゲストギタリストのソロで、ベッカー自身のソロはあまり記憶にない(「ガウチョ」のぐらいか?)。ともあれRIP。