タグ

2018年4月19日のブックマーク (25件)

  • 「難治がん」の記者が問う「がんよ、私のなにを変えられた?」 | AERA dot. (アエラドット)

    働き盛りの45歳男性。がんの疑いを指摘された朝日新聞記者の野上祐さんは、手術後、厳しい結果を医師から告げられる。抗がん剤治療を受けながら闘病中。 続きを読む

    「難治がん」の記者が問う「がんよ、私のなにを変えられた?」 | AERA dot. (アエラドット)
  • 「難治がん」の記者 自分の病気を“取材”することの意味と無意味 | AERA dot. (アエラドット)

    働き盛りの45歳男性。がんの疑いを指摘された朝日新聞記者の野上祐さんは、手術後、厳しい結果を医師から告げられる。抗がん剤治療を受けながら闘病中。 続きを読む

    「難治がん」の記者 自分の病気を“取材”することの意味と無意味 | AERA dot. (アエラドット)
  • 「難治がん」の記者が悩む 文章で(笑)を使うべきかどうか | AERA dot. (アエラドット)

    働き盛りの45歳男性。がんの疑いを指摘された朝日新聞記者の野上祐さんは、手術後、厳しい結果を医師から告げられる。抗がん剤治療を受けながら闘病中。 続きを読む

    「難治がん」の記者が悩む 文章で(笑)を使うべきかどうか | AERA dot. (アエラドット)
  • 「3度目」の桜も美しかったけれど…「難治がん」の記者が4度目は思い浮かべないわけ | AERA dot. (アエラドット)

    うまくいかなかった2度の手術。「もう完全に治ることはない」と医師は言った。「1年後の生存率1割」を覚悟して始まったがん患者の暮らしは3年目。45歳の今、思うことは……。2016年… 続きを読む

    「3度目」の桜も美しかったけれど…「難治がん」の記者が4度目は思い浮かべないわけ | AERA dot. (アエラドット)
  • 「難治がん」の記者 なぜ今、加計でも日報でもなく「戦争はいけない」なのか | AERA dot. (アエラドット)

    うまくいかなかった2度の手術。「もう完全に治ることはない」と医師は言った。「1年後の生存率1割」を覚悟して始まったがん患者の暮らしは3年目。45歳の今、思うことは……。2016年… 続きを読む

    「難治がん」の記者 なぜ今、加計でも日報でもなく「戦争はいけない」なのか | AERA dot. (アエラドット)
  • 麻生財務相の“遁走”で始まった安倍政権カウントダウン 二階幹事長が小泉会合で固めた腹とは? | AERA dot. (アエラドット)

    性犯罪を許さない 性犯罪はあってはならない。なぜ、声をあげた人が責められ、被害者が自責の念にかられ、人が口をつぐむ、といったことが起こるのか。私たちの社会には、考えを深め改善すべきことが多くある。さまざまな視点から取材した。 人気企業110社が採用したい大学 コロナ禍も一段落した今年、各地で対面イベントが復活、就職活動とインターンの早期化が進んでいる。 いま企業が熱視線を送るのはどんな学生なのか――。AERAでは人気企業110社に就職した51大学のデータを公開。 ガクチカ、配属ガチャなど文系・理系双方の就活生のリアルから、地方の国公立大学の戦略までを取材した。

    麻生財務相の“遁走”で始まった安倍政権カウントダウン 二階幹事長が小泉会合で固めた腹とは? | AERA dot. (アエラドット)
  • 小泉純一郎氏独白全文公開 「安倍さん、とっくに辞めてなきゃいけないはず」 (1/5) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット)

    自民党の二階俊博幹事長、山崎拓元副総裁、小池百合子東京都知事らと18日夜、東京都内で会した小泉純一郎元首相。森友、加計疑惑疑惑、財務事務次官セクハラ問題などで火だるまになってい… 続きを読む

    小泉純一郎氏独白全文公開 「安倍さん、とっくに辞めてなきゃいけないはず」 (1/5) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット)
  • 古賀茂明「柳瀬唯夫君、良心に従って“第二の佐川”になるな」 | AERA dot. (アエラドット)

    性犯罪を許さない 性犯罪はあってはならない。なぜ、声をあげた人が責められ、被害者が自責の念にかられ、人が口をつぐむ、といったことが起こるのか。私たちの社会には、考えを深め改善すべきことが多くある。さまざまな視点から取材した。 人気企業110社が採用したい大学 コロナ禍も一段落した今年、各地で対面イベントが復活、就職活動とインターンの早期化が進んでいる。 いま企業が熱視線を送るのはどんな学生なのか――。AERAでは人気企業110社に就職した51大学のデータを公開。 ガクチカ、配属ガチャなど文系・理系双方の就活生のリアルから、地方の国公立大学の戦略までを取材した。

    古賀茂明「柳瀬唯夫君、良心に従って“第二の佐川”になるな」 | AERA dot. (アエラドット)
  • 「加計で愛媛県職員ら官邸訪問予定」文科省にメール残る:朝日新聞デジタル

    学校法人「加計(かけ)学園」の愛媛県今治市への獣医学部新設計画をめぐり、愛媛県職員らが首相官邸を訪れる予定を記したメールが残っていたことが、文部科学省の調査で分かった。愛媛県の文書には当時の柳瀬唯夫首相秘書官(現・経済産業審議官)らが首相官邸で対応した記録があり、一部が裏付けられた。 関係者によると、メールは内閣府が送ったもので、午後3時という首相官邸を訪問する時刻も書かれていたという。2015年4月2日に愛媛県職員や今治市職員らが藤原豊・地方創生推進室次長(現・経済産業省貿易経済協力局審議官)に面会した際の内容などが記されており、その直後に送ったとみられる。文科省が20日にも公表する。 愛媛県が作成した文書には、同じ4月2日午前11時半から県や今治市の職員、加計学園幹部が藤原氏と面会。同午後3時からは柳瀬氏と面会し、柳瀬氏が「件は、首相案件」と発言したなどと記されている。柳瀬氏は「記憶

    「加計で愛媛県職員ら官邸訪問予定」文科省にメール残る:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2018/04/19
    福田財務事務次官は嘘つきであることが確定し、今や柳瀬経産省審議官も嘘つきであることがほぼ確定した。エリート官僚らは出世するためには嘘つきでなければならないのか? あまりにもひどすぎる。
  • 九州最小の町、トラック荷台に自虐ネタ 全国走ってPR:朝日新聞デジタル

    福岡県吉富町の運送会社アイエヌライン(奈賀幾次郎社長)が、町をPRする言葉を車体に書いた大型トラック3台の運行を始めた。「よしとみ探してみ?」「九州で1番小さい町」などと迫力満点にプリントされており、沿道の人に強くアピールしている。 町は昨年、定住を呼びかけるパンフレットを作製。表と裏表紙に、「縁起良すぎな町名」「実は女子力高め」をはじめ、「目指さなくてもコンパクトシティ」「大分県なの? 福岡県なの?」といった自虐ネタも盛り込んだキャッチフレーズをびっしり書き込んだ。役場や駅、観光地などに置くと話題になった。 今回、同社から「地方創生にもつながる」と、話題のパンフに使ったフレーズを生かしたトラックラッピングの提案があり実現した。 トラックの荷台は高さ2・6メートル、幅は側面が9・6メートル。後部が2・4メートル。文字のほか、地図も使って町をPRしている。関東、関西方面まで走るという。 13

    九州最小の町、トラック荷台に自虐ネタ 全国走ってPR:朝日新聞デジタル
  • (社説)財務次官辞任 幕引きにはならない:朝日新聞デジタル

    目を覆いたくなるような国家行政の混乱である。財務省の福田淳一事務次官がきのう、辞任の意向を表明した。 「現状に鑑みると、職責を果たすのは困難」と理由を述べた。週刊新潮が報じた福田氏のセクハラ疑惑を発端にした騒動であり、麻生財務相も辞任を認めざるをえなかった。 報道が出た先週以降、麻生氏はじめ財務省と政権の対応は鈍すぎた。調査に腰を上げるのが遅れたうえ、調査の方法をめぐっても議論がおきている。 そのうえ公の場で説明を避け続けた福田氏の態度に、国民から広く疑問の目が向けられてきた。この間の混迷ぶりを見れば、福田氏が職にとどまれないのは当然だろう。 しかし、問題をこれで幕引きにしてはならない。 疑惑についての調査を徹底すべきである。福田氏はきのうも「記事は事実と異なると考えている」と否定した。一方、女性記者との会話の一部とされる音声については、「自分のものかどうかはよく分からない」と、あやふやだ

    (社説)財務次官辞任 幕引きにはならない:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2018/04/19
    「目を覆いたくなるような国家行政の混乱である。財務省の福田淳一事務次官がきのう、辞任の意向を表明した」。ふつう社説で「目を覆いたくなるような国家行政の混乱」はないだろうが、しかし現状がねえ・・・。
  • 「自衛官暴言、政権が生んだ世相の表れ」 北沢元防衛相:朝日新聞デジタル

    北沢俊美・元防衛相(発言録) 自衛官が野党議員に暴言を吐いた問題は相当深刻だ。安倍首相は自衛官への訓示で最高指揮官として現場と一体だと鼓舞する一方で、国会で質問する野党議員にヤジを飛ばす。戦前回帰で危ないというより、国のトップにそういう人物が居続けることが生んだ、新たな世相の表れじゃないか。 三権分立なのに行政が国会を軽んじる傾向は、首相秘書官すらヤジみたいな発言をしたことや、森友問題での財務省の対応によく現れている。でも、政府の最大の実力組織である自衛隊の一員が野党議員を罵倒するなんて、ものすごく危険だ。政治の脇が甘いと文民統制なんて一気に崩れる。(朝日新聞の取材に)

    「自衛官暴言、政権が生んだ世相の表れ」 北沢元防衛相:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2018/04/19
    北沢氏「安倍首相は自衛官への訓示で最高指揮官として現場と一体だと鼓舞する一方、国会で質問する野党議員にヤジを飛ばす。国のトップにそういう人物が居続けることが生んだ、新たな世相の表れじゃないか」。同感。
  • 情報番組、記者擁護の声 テレ朝対応には批判「反省を」:朝日新聞デジタル

    テレビ朝日は19日未明に開いた会見で、女性社員が福田淳一氏からセクハラを受けていると上司に伝え、この事実を報道すべきだと相談したが、人が特定され二次被害が心配されることなどを理由に「報道は難しい」と伝えたことを明らかにした。 このため、社員は「責任の重い立場にある人物による不適切な行為が表に出なければ、今後もセクハラ被害が黙認され続けるのではないか」との思いから、週刊新潮に連絡。録音の一部も提供したという。 19日は、朝からテレビ朝日の情報番組もトップクラスの扱いで、40分近くを割いてこの間の経緯などを議論した。「羽鳥慎一モーニングショー」では、時事通信の田崎史郎・特別解説委員が「このテレビ朝日の女性記者を、率直に申し上げて尊敬します」と述べ、「彼女が(週刊誌に持ち込むという)行動をとらなければ、うやむやになっていた」と指摘した。テレ朝の対応については「まずかった。少なくとも抗議ぐらいは

    情報番組、記者擁護の声 テレ朝対応には批判「反省を」:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2018/04/19
    テレビ朝日の対応に批判があるが、むしろこれで良かったのでは? 自局の人間のことを自ら報じるとそれこそ財務省との一騎打ちになっただろうから。ともあれ福田財務事務次官は今や逃げられない(手を縛られた)。
  • 続・「わろてんか」が最終回しか笑えなかった理由 - 矢部万紀子|論座アーカイブ

    続・「わろてんか」が最終回しか笑えなかった理由 戦争のとらえかたに、がっくり。吉新喜劇テイストの間違った入れ方 矢部万紀子 コラムニスト 「わろてんか」が最終回しか笑えなかった理由――察するに「3つの方針」があり、結局はゼロになってしまい 朝ドラ好きとしてしみじみ思っているのは、戦後70年以上たった今、世代を超えて戦争というものを伝えていくという役割が朝ドラにはある、ということだ。 上梓したばかりの拙著『朝ドラには働く女子の音が詰まってる』(ちくま新書)にも書いたのだが、朝ドラは1966年の大ヒット作「おはなはん」以来、「女の一代記」を描いてきた。以来、今でもヒロインは昭和という時代を生きた女性となることが多い。 となると、戦争というものを描くことは避けて通れない。 女性目線で戦争を見れば、それは壮大な徒労でしかなく、そのことを歴代の朝ドラはさまざまな角度から描いてきた。マイフェイバリ

    続・「わろてんか」が最終回しか笑えなかった理由 - 矢部万紀子|論座アーカイブ
  • 「わろてんか」が最終回しか笑えなかった理由 - 矢部万紀子|論座アーカイブ

    「わろてんか」が最終回しか笑えなかった理由 察するに「3つの方針」があり、結局はゼロになってしまい 矢部万紀子 コラムニスト 親しい朝ドラ好き友だちと見解が一致したのだが、「わろてんか」で一番おもしろかったのは最終回だった。腹を抱えて、とは言わないが、クスクス笑いながら見た。 朝ドラ好きの知り合いは彼女の他に何人かいるが、「わろてんか」については、私が把握しているだけで2人、「途中で見るのをやめた」と言っていた。理由はわかる。笑ってください=わろてんか、とタイトルで誘いかけているにもかかわらず、「わろてんか」は全然笑えなかった。だからと言って、泣けもしなかった。 途中でやめることこそしなかった私だが、惰性で見ていたのであって、最終回も期待していなかった。そうしたら、笑えた。なんだ、できるじゃん。最初から、ずっとこんな感じでやればよかったのにね。これも、冒頭の彼女と一致した見解だ。 最終回は

    「わろてんか」が最終回しか笑えなかった理由 - 矢部万紀子|論座アーカイブ
    vox_populi
    vox_populi 2018/04/19
    テレビを見ない人のための解説が入るのはありがたい。だからと言って、○○○オンデマンドとかで視聴しようなどとも全く思わないのだが。
  • 「一部しかとってない」「一部しか」福田次官、繰り返す:朝日新聞デジタル

    ――テレビ朝日の会見についての受け止めを一言。 あの、一部しかとってないでしょ。一部しかとってないでしょ。つまり、向こうがお話になっているところをとってないんで、えー、全体を見てくれと前から申し上げているのに、全体を申し上げればそういうものに該当しないっていうのは分かるはずです。一部しかとってないと認めていますから。 ――なぜ辞任するのか。 昨日、こういう状況になっているから仕事にならないんで辞めます、というふうに申し上げました。 ――発言自体は認めないということか。 というか、それは違ってます、あれは。 ――テレ朝の主張が違うということか。 いや、テレ朝がどういう調査をされたか知らんけど、全体としてみるとそういうことではない、ということです。 ――セクハラはなかったと主張していたのではないか。 そうですよ。 ――ではなぜ辞任するのか。 だから仕事にならなくなってるから。

    「一部しかとってない」「一部しか」福田次官、繰り返す:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2018/04/19
    ドツボにはまってさあ大変。これで第二弾が出てきたらどうするのか。エリート官僚とも思えない馬鹿さ加減に失笑のほかはない。見出しも福田とやらの口ぶりを良く写していて笑える。
  • 「この期に及んでセクハラ否定、驚き」 新潮がコメント:朝日新聞デジタル

    財務省の福田淳一事務次官がセクハラ行為を否定していることなどを受け、週刊新潮編集部は19日、以下のコメントを発表した。 「週刊新潮が報じた、福田淳一財務事務次官のセクハラ行為に関する記事は、すべて事実に基づくものです。誌では、被害現場の飲店を特定するなど、様々な検証を経たうえで真実と確信し、報道しました。この期に及んでも福田次官がセクハラ行為を否定していることに驚きを禁じ得ません。テレビ朝日の会見内容については承知しておりますが、取材の経過や取材源の秘匿に関わることですので、コメントは差し控えさせていただきます」

    「この期に及んでセクハラ否定、驚き」 新潮がコメント:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2018/04/19
    文春砲に続いて新潮砲ここにあり、という宣言か。
  • トランプ氏に押し切られ、出し抜かれ…首相、乏しい成果:朝日新聞デジタル

    米フロリダ州のトランプ米大統領の別荘地を訪問中の安倍晋三首相は18日(日時間19日)、日米首脳会談の2日目に臨んだ。日との貿易不均衡に不満を募らすトランプ氏が、二国間の自由貿易協定(FTA)の早期協議を強く迫り、首相も通商問題を二国間で協議する新たな枠組みを設置することで合意した。 「TPP(環太平洋経済連携協定)には戻りたくない。(日米)二国間の協議が望ましい」 2日目の会談を終え、共同記者会見に臨んだトランプ氏は、そう強調した。安倍首相もトランプ氏の勢いに抗しきれず、ライトハイザー米通商代表と茂木敏充経済再生相による、新たな二国間通商協議の枠組みを設けることで合意した。 初日の17日の会談は北朝鮮

    トランプ氏に押し切られ、出し抜かれ…首相、乏しい成果:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2018/04/19
    安倍外交なんて所詮こんなもの(要するに全く無意味、否、害ばかり)。5年間余りの安倍政権で唯一評価できる(とはいえ手放しにではないが)は円安誘導だけ。雇用の改善は実は団塊の世代の引退によるところが大きい。
  • 首相周辺、福田次官に辞任促す電話 麻生氏かばいきれず:朝日新聞デジタル

    女性記者へのセクハラ発言が報じられた財務省の事務方トップ、福田淳一事務次官が辞任に追い込まれた。森友学園問題の文書改ざん、口裏合わせと、相次ぐ失態に後手後手の対応が重なり、財務省への批判が相次ぐ。政権中枢を占める麻生太郎財務相の責任を問う声が高まるのは必至だ。 「辞任させて頂きたい」 週刊新潮のセクハラ報道から6日後の18日昼。福田氏は大臣室を訪ね、麻生氏に辞任を申し出た。だが、福田氏はあくまで報道内容を否定した。事実確認を優先させることを公言してきた麻生氏は、辞任の申し出をいったんは断った。 しかし、首相周辺からはすで…

    首相周辺、福田次官に辞任促す電話 麻生氏かばいきれず:朝日新聞デジタル
  • 日米首脳が共同会見 通商問題で閣僚級協議の枠組み設置:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相とトランプ米大統領は18日午後(日時間19日午前)、米フロリダ州パームビーチで2日目の首脳会談を終え、共同記者会見した。両首脳は日米間の通商問題などを協議する新たな閣僚級協議の枠組みを設置すると発表。トランプ氏は日を鉄鋼・アルミ製品の関税除外の対象にすると明言せず、新しい枠組みで議論する。 閣僚級協議は、日側は環太平洋経済連携協定(TPP)を担当する茂木敏充経済再生相、米側はライトハイザー・米通商代表部代表が担当する。これまで経済通商問題は麻生太郎副総理兼財務相とペンス米副大統領による日米経済対話で協議していたが、トランプ氏は協議が進んでいないことにいら立ちを募らせているとされ、新たな枠組みを設け、自由貿易協定(FTA)を含め二国間の通商協議を格化させる考えだ。 安倍首相は会見で「日の鉄鋼やアルミが米国の安全保障に悪影響を与えることはない。高品質で多くが代替困難な日

    日米首脳が共同会見 通商問題で閣僚級協議の枠組み設置:朝日新聞デジタル
  • 「賃料、近財と交渉」森友申請書に 財務省説明と矛盾か:朝日新聞デジタル

    学校法人・森友学園(大阪市)への国有地売却問題で、大阪教育庁が開示した小学校の設置認可申請書類に、学校予定地だった国有地の貸付料について「近畿財務局(近財)と交渉した」と記載されていた。財務省は国会で、土地の定期借地契約を「了承」した国有財産近畿地方審議会(2015年2月10日)の前に貸付料を示すことはないとしている。 情報公開条例に基づき、14年10月31日の設置認可申請書▽15年1月27日に府私学審議会が条件付きで「認可適当」とした際の資料――などが17日開示された。 「交渉」の記載があったのは学園側が提出した申請内容の変更届(15年12月21日)。学校設置に向けた資金計画として、貸付料(借地料)について変更前後の金額を記載。価格自体は黒塗りだったが、学園側は「申請時点では借地料が確定していなかった」として、当初は予想値を記載したとしていた。 さらに「近財の方針で、私学審で『認可適当

    「賃料、近財と交渉」森友申請書に 財務省説明と矛盾か:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2018/04/19
    これもまた、従来の国会での答弁を覆す証拠か。昨年から今までの、虚偽の資料に基づいた国会審議は一体何だったのか。この無駄の責任は誰がとる?→当然、行政府の長(≠立法府の長)である首相以外にありえない。
  • 財務次官、セクハラ否定「あんなひどい会話、記憶ない」:朝日新聞デジタル

    女性記者へのセクハラ発言問題を起こした財務省の福田淳一事務次官が18日夕、辞任を表明した。福田氏は「週刊誌に掲載された記事は事実と異なり、裁判で争う」とセクハラ発言は否定。そのうえで、「財務省が厳しい状況の中でこのような報道が出たことが不徳の致すところ。現状で職責を果たすのは困難で、麻生財務大臣に辞職を申し入れた。ご迷惑をかけた関係者の皆様におわびを申し上げたい」と述べた。 セクハラ発言は12日発売の週刊新潮で報じられ、13日に音声データがネットで公開された。福田氏は音声が自らのものかについては「録音された声が自分のものかどうかはよくわからない。ただ福田の声に聞こえるという方が多数いることは知っている」とした。女性記者と会合したかについては「男女を問わず会合を持つことはあるが、あんな発言をしたことはない」とし、「あんなひどい会話をした記憶はない」と述べた。 福田氏は16日発表のコメントで、

    財務次官、セクハラ否定「あんなひどい会話、記憶ない」:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2018/04/19
    被害者側からの情報が今や出てきており、録音は、公表された以外にもまだまだあるようだ。辞任したこの福田財務事務次官とやらはどうやら大嘘をついていたらしい。人間として恥ずかしくないのか。
  • 「録音、自らを守るため」次官セクハラ問題、テレ朝会見:朝日新聞デジタル

    テレビ朝日は19日午前0時から東京都港区の社で緊急の会見を開き、同社の女性社員が財務省の福田淳一事務次官からセクハラ被害を受けていたと発表した。また、女性社員が上司相談しながらも「報道は難しい」と伝えられ、週刊新潮に連絡をしたことも明らかにした。篠塚浩取締役報道局長は「社員からセクハラ情報があったにもかかわらず、適切な対応ができなかったことに関しては深く反省しております」と述べた。 会見によると、被害を受けていた社員は1年半ほど前から数回、取材目的で福田氏と一対一で会をし、そのたびにセクハラ発言があったことから、「自らの身を守るため」、会話の録音を始めたという。社員は今月4日に福田氏から連絡を受け、取材のための飲の機会があり、その際にもセクハラ発言が多数あったため途中から録音を開始。後日、上司にその事実を「報じるべきではないか」と相談したものの、上司は放送することで人が特定され、

    「録音、自らを守るため」次官セクハラ問題、テレ朝会見:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2018/04/19
    被害者側からの情報はもうこれで充分(今後は被害者保護が重要だろう)。「取材目的で福田氏と一対一で会食をし」たというのだから、辞任した福田財務事務次官の言っていたことはそれこそ大嘘だったようだ。
  • 2018年4月14日 【報道特集】 〝首相案件〟文書で問題再燃

    加計問題再び・・・ 加計学園が獣医学部を新設する計画をめぐり、 3年前に愛媛県の担当者らが首相官邸を訪れた際に作成した 文書が見つかった。 面会した当時の首相秘書官が「件は首相案件」と 述べたとするもので波紋が広がっている。 再燃した加計問題に迫る。

    2018年4月14日 【報道特集】 〝首相案件〟文書で問題再燃
    vox_populi
    vox_populi 2018/04/19
    愛媛県側は柳瀬氏(2015年4月当時首相秘書官)の名刺を持っているとのこと。他にも資料が出てくるかもしれない。柳瀬氏が、愛媛県側と会っていないと嘘を言い続けることはもはや不可能だ。
  • 安倍は歴代の首相でもっとも愚か。論理的に考える能力が著しく欠ける。バカほど恐ろしいことはない。金子勝(立教大学特任教授)のスピーチ 2018年4月14日

    2018年4月14日 全編はこちら→https://youtu.be/w9IMQJNRY34 第一部のみはこちら→https://youtu.be/bBE903ECDhE 第二部のみはこちら→https://youtu.be/gTgx-NMNJIE 安倍政権は退陣を!あたりまえの政治を市民の手で!0414国会前大行動 森友学園公文書改ざん問題の真相解明を求める国会前緊急大抗議行動 #RegaindemocracyJP #国会前大集合 #全部明らかにしてください #まともな政治

    安倍は歴代の首相でもっとも愚か。論理的に考える能力が著しく欠ける。バカほど恐ろしいことはない。金子勝(立教大学特任教授)のスピーチ 2018年4月14日
    vox_populi
    vox_populi 2018/04/19
    金子勝氏「安倍は歴代の首相でもっとも愚か。論理的に考える能力が著しく欠ける。バカほど恐ろしいことはない」。200%同意する。一刻も早く安倍政権を崩壊させねばならない。安倍こそが国難、剔抉されるべき膿みだ。