タグ

2020年1月13日のブックマーク (8件)

  • 2020年1月12日の詰将棋(中村修作、9手詰)|詰将棋・次の一手|日本将棋連盟

    2020年1月12日の詰将棋(中村修作、9手詰)|詰将棋・次の一手|日本将棋連盟
    vox_populi
    vox_populi 2020/01/13
    易しい詰将棋だが、金銀と馬の力で玉を強引に引きずり回しているのが面白い。
  • 若者の一人暮らし「時給1600円必要」 最低賃金の倍:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    若者の一人暮らし「時給1600円必要」 最低賃金の倍:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2020/01/13
    「「若者が普通の暮らしをするため」の1カ月の最低生計費は男性が24万1972円、女性は24万2732円」はかなり多めという気がするが、ともあれ、賃上げより公的住宅の大幅供給増などで家賃を下げるほうが現実的だろう。
  • ゴーン氏の「日本の司法制度は不正義」は本当か? - 米山隆一|論座アーカイブ

    ゴーン氏の「日の司法制度は不正義」は当か? ゴーン氏の逃亡、“伊藤詩織さん事件”から浮かぶ日の刑事司法・行政制度の問題 米山隆一 衆議院議員・弁護士・医学博士 逮捕され保釈中だったカルロス・ゴーン元日産会長が、保釈条件を破ってレバノンに逃亡し、衝撃的な声明を発表して1週間以上がたちます(朝日新聞デジタル2019年12月31日) I am now in Lebanon and will no longer be held by a rigged Japanese justice system where guilt is presumed, discrimination is rampant, and basic human rights are denied, in flagrant disregard of Japan’s legal obligations under inter

    ゴーン氏の「日本の司法制度は不正義」は本当か? - 米山隆一|論座アーカイブ
  • 選手村の中、国籍よりも競技者 為末大さんが語る五輪:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    選手村の中、国籍よりも競技者 為末大さんが語る五輪:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2020/01/13
    為末氏は良いことも書いているが、「東京五輪で日本が世界に発することができるメッセージは、寛容さだと思います。その一つは宗教です。日本は多神教らしくカオスだけど、寛容なのがいい」はとんだ宗教音痴の露呈。
  • 珍名「七五三掛」何と読む? 本人「悪いことできない」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    珍名「七五三掛」何と読む? 本人「悪いことできない」:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2020/01/13
    当て字なので読めなくて当然。
  • 「パスポート発給拒否は違憲」 安田純平さんが国を提訴 | NHKニュース

    シリアで武装組織に拘束され、おととし解放されたフリージャーナリストの安田純平さんに対し、外務省がパスポートを発給しないと通知したことについて、安田さんは、外国への移動の自由は憲法で保障されているとして国にパスポートの発給などを求める訴えを起こしました。 これに対し安田さんは、今月9日付けで国に対し、処分を取り消してパスポートを発給するよう求める訴えを東京地方裁判所に起こしたことを明らかにしました。 安田さんは「トルコから入国を拒否されているというが、書面などの証拠は示されていない。また、外国のどこか1か国に入れないとしてもほかの国には入れる。外国への移動の自由は憲法で保障されており、パスポートの発給自体を拒否したのは違憲だ」と話しています。

    「パスポート発給拒否は違憲」 安田純平さんが国を提訴 | NHKニュース
    vox_populi
    vox_populi 2020/01/13
    違憲との主張は全く当然で正しい。が、(誰かさんの口真似をするわけではないが)今の日本の司法制度は司法が行政に対して全く従属的になっており、公正な判断は期待できない。それでも提訴には意味がある。
  • 故・日野原重明さんは、あの「地下鉄サリン事件」でどう行動したか(週刊現代) @gendai_biz

    「とにかく助ける」 誰の人生にも、大きな決断を求められる瞬間というのはやってくる。そういうときにこそ、人間の度量が試されるものだが、元聖路加国際病院院長の日野原重明さん('17年に105歳没)にとって、それは'95年に83歳で遭遇した「地下鉄サリン事件」だった。 内科医として、聖路加看護大学の学長や、国際内科学会会長などの要職を歴任してきた日野原さんは、80歳にして院長への就任を請われ、無給で職務にあたっていた。 3月20日の午前8時30分、日野原さんはいつもどおり朝の6時40分に自宅を出て病院に出勤し、7時半から幹部を集めた定例の会議を開催していた。そこに、事件の一報が届く。 「地下鉄で、大きな爆発事故が起きたようだ」 8時40分には、病院内に緊急の呼び出しがかかり、医師たちが救急センターに集まってくると、救急車がけたたましいサイレンを鳴らしながら、次々と患者を運んできた。 「目が痛い」

    故・日野原重明さんは、あの「地下鉄サリン事件」でどう行動したか(週刊現代) @gendai_biz
    vox_populi
    vox_populi 2020/01/13
    読みごたえのある記事。
  • [大弦小弦]植松被告という鏡 | 大弦小弦 | 沖縄タイムス+プラス

    拘置所の面会室で、植松聖被告は淡々と告げた。「息子さんは2歳のころ、安楽死させるべきでした」。福岡市の放送局、RKB毎日放送の神戸金史(かんべかねぶみ)記者(53)は長男が自閉症だと伝えた上で面会と取材を重ねていた ▼相模原市の知的障がい者施設を襲い、入所者ら45人を殺傷した罪に問われる植松被告。長男へのむきだしの敵意に、神戸記者は「心の中をやすりで削られているような気がした」と語る ▼それでも向き合い続けた取材はテレビドキュメンタリー「イントレランスの時代」になり、昨年12月に北部九州で放送された。人ごとでない記者の省察は、自らの内面にも及ぶ。長男に障がいがなければ、と願ったのは差別の表れだったと告白する ▼事件自体も特殊な例ではないと言う。植松被告自身、役に立つかどうかで人の価値を判断する社会の病弊に縛られていた。神戸記者に自分を「存在価値がない」と言い、事件で「少しは役に立つ人間にな

    [大弦小弦]植松被告という鏡 | 大弦小弦 | 沖縄タイムス+プラス