タグ

2021年5月30日のブックマーク (4件)

  • 下水からコロナ検出、地域別に感染状況を分析へ 国内初:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    下水からコロナ検出、地域別に感染状況を分析へ 国内初:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2021/05/30
    ようやくかという気もするが、ともあれ、地域別の感染状況の分析そして公表は、既に1年以上前から行なっていなければならなかった。プライバシーに配慮するあまり、最も基本的な情報が流布していなかった。
  • 「NHKは事実に向き合っていない 」クロ現終了記事の元記者、公共メディアのあり方を問う:朝日新聞GLOBE+

    NHK歴史ある報道番組「クローズアップ現代」シリーズが終了すると元NHK記者が先月報じたところ、NHK側は「まったくの事実無根」と反論、双方の主張が真っ向から対立する状態になっている。 元記者は立岩陽一郎氏(53)。NHK時代は社会部やテヘラン特派員などを歴任し、数多くの調査報道を手がけてきた。 立岩氏は「証拠」を出しながら続報を書き続け、古巣を相手に「事実に向き合っていない」と厳しく批判する。 この問題を通じて立岩氏が人々に問いかけようとしている「公共メディアのあり方」とは何か。人に聞いた。 ――NHKのクローズアップ現代+が終了すると「Yahoo!ニュース 個人」で記事にしました。これに対し、NHKは「事実無根」などとする見解を発表しています。改めてうかがいますが、ご自身の記事に自信はありますか。 はい。NHK内部の職員も含めて多数の証言がありますし、何よりも物的証拠があります。そ

    「NHKは事実に向き合っていない 」クロ現終了記事の元記者、公共メディアのあり方を問う:朝日新聞GLOBE+
    vox_populi
    vox_populi 2021/05/30
    報道機関としてとっくに御用放送となり果てているNHKに何の期待ができようか。NHKの集金人が数年間隔でこれまでに2度来て、(TVを持たないこともあり)2度とも怒鳴り飛ばして追い返した。かほどにNHKには絶望しかない。
  • (多事奏論)今夏の東京五輪 避けたい令和版「失敗の本質」 稲垣康介:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (多事奏論)今夏の東京五輪 避けたい令和版「失敗の本質」 稲垣康介:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2021/05/30
    「準備に奔走する大会組織委員会の知人から漏れる本音は悲痛だ。「常識で考えたら中止ですよ。でも、世界最大のスポーツイベントを今、私が放り出すのは無責任でしょう」」。そうかなあ。実施こそが無責任だろう?
  • 名人戦第5局。

    封じ手のところは▲87同金でも▲89金でもどちらでも苦しいと思っていましたが、実際には大きな違いだったようです。譜は▲89金△37角▲69玉△62歩の局面はもう互角になっていると感想戦で指摘がありました。 ▲53銀がタダで落ちてるところですが、▲71飛成を防ぐのが急務なので、図から△78銀と打ち込んで精算後、飛車を78に下げさせて△77歩〜△76歩と叩いて先手を取りました。△36馬が王手になることや、歩の枚数もピッタリでこの辺りで優勢を意識しました。

    名人戦第5局。
    vox_populi
    vox_populi 2021/05/30
    「△36馬が王手になることや、歩の枚数もピッタリでこの辺りで優勢を意識しました。最後はかなり長手順で駒も余らない詰みなので(後略)」。読みの精確さに加え、そういう局面に誘導できるところが好調さの現れか。