タグ

2021年6月17日のブックマーク (20件)

  • 山尾志桜里氏、次期衆院選不出馬「政治家と別の立場で」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    山尾志桜里氏、次期衆院選不出馬「政治家と別の立場で」:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2021/06/17
    お節介な言い方だろうが、政治への思いよりも私生活を重視したか。例の弁護士との関係の現状を知らないが、まだ続いているのなら、惚れる相手を間違えたと思わざるをえない。政治家としては逸材だけに残念ではある。
  • (インタビュー)民主主義を信じる? 政治学者・宇野重規さん:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (インタビュー)民主主義を信じる? 政治学者・宇野重規さん:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2021/06/17
    「民主主義は短期的には誤った結論を導き出すこともあります。ただ、多様な意見が示され続ければ、修正がきく」「『理由の提示』がない状況では、臆測と忖度が誘発され、言論や学問の自由も損なわれてしまいます」。
  • 五輪中止「極めて非現実的な主張」と批判 公明・山口氏:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    五輪中止「極めて非現実的な主張」と批判 公明・山口氏:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2021/06/17
    公明党の山口那津男代表「中止を叫んでいた政党もあるが、極めて非現実的な主張であり、国民の不安をあおりかねない主張だ」。やはり公明党代表は底無しの馬鹿。不安があるから中止をという主張が出てくる。話が逆。
  • 休校は感染を抑えたか 847自治体を分析した政治学者:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    休校は感染を抑えたか 847自治体を分析した政治学者:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2021/06/17
    若年層はCOVID-19にかかっても重症化しにくいという話は2020年2月末には既に出ていた。安倍晋三お得意のやってる感演出のために休校が行なわれたことは最初から明白だった。無論、こういう研究の意義を否定はしないが。
  • 【詳報】首相「五輪は直行、直帰を」観客入り前提で説明:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    【詳報】首相「五輪は直行、直帰を」観客入り前提で説明:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2021/06/17
    公明党の山口那津男代表「中止を叫んでいた政党もあるが、極めて非現実的な主張であり、国民の不安をあおりかねない主張だ」。やはり公明党代表は底無しの馬鹿。不安があるから中止をという主張が出てくる。話が逆。
  • 「裁判官の独立、人権に重大な脅威」 訴追に判事が反論:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「裁判官の独立、人権に重大な脅威」 訴追に判事が反論:朝日新聞デジタル
  • 民主主義の脅威という話 - 塩原俊彦|論座アーカイブ

    民主主義の脅威については、「ニッポン不全【12】 日の民主主義も「中年危機」」で、若干論じたことがある。そのなかで、ケンブリッジ大学のデイヴィッド・ラシマン著『民主主義の壊れ方』(白水社, 2020年)を紹介し、彼が「もう弱ってしまっている民主主義が「クーデター」、「大惨事」、「テクノロジー」によって乗っ取られてしまう可能性について論じている」と書いておいた。 たぶん、この三つの論点に加えて、いま注目されているのは、国家と専門家との関係だろう。専門家の発言を利用して権力行使に結びつける政治指導者(国家権力)のあり方と、国家権力の上に立って専門家が新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の防疫対策を推進するあり方とのせめぎ合いのなかで、国家と専門家をめぐる権力関係が問われているように思える。 有体に言えば、これまでさんざん専門家を利用してきた菅義偉政権だが、緊急事態宣言下であっても五輪

    民主主義の脅威という話 - 塩原俊彦|論座アーカイブ
    vox_populi
    vox_populi 2021/06/17
    本論と関係ない箇所だが、「竹中[平蔵]は自分を経済学の専門家と思っているかもしれないが、その昔、筆者が一橋大学大学院に在籍していたころ、一橋大学に博士号取得論文を提出しながら却下された人物こそ竹中」。
  • 米ロ首脳会談始まる 「冷戦後最悪」の関係、改善なるか:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    米ロ首脳会談始まる 「冷戦後最悪」の関係、改善なるか:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2021/06/17
    今の米国の動きについては元外交官・天木直人氏の見方が最も説得的だ。つまり米国は中国以外の諸国との関係を適当に収めて、中国との対立をせり上げようとしているのだと。中国政府の心胆を寒からしめたいのだろう。
  • (社説)延長せず閉会 国会軽視の根深い体質:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (社説)延長せず閉会 国会軽視の根深い体質:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2021/06/17
    自民党の「国会軽視の根深い体質」は「延長せず閉会」という点にのみ現れているのではない。国会での菅首相の答弁がいかにひどかったか(例えばこの記事https://webronza.asahi.com/politics/articles/2021060900004.html を参照)。
  • G7、対「専制主義」で結束 中国巡り日米と欧州に温度差 | 毎日新聞

    主要7カ国(G7)が首脳会議(サミット)で採択した首脳宣言は、中国の人権問題や覇権主義的な行動を強くけん制する内容となった。バイデン米政権が主導し、民主主義国の結束により中露など「専制主義」に対抗する姿勢を打ち出した。 胸を張ったバイデン氏 「我々は急速に変化する21世紀に、中国だけでなく世界中の専制主義に民主主義が対抗できるのかという争いの中にいる」 バイデン大統領が閉幕後の記者会見で強調したのが、米国が国際社会の主導役として復帰した姿と民主主義諸国の結束の重要性だ。 米国が途上国向けの5億回分のワクチンの寄付を先行発表し、G7として計10億回分の提供を打ち出すなどサミットは米国主導で進んだ。首脳宣言には、米側が求めた、中国による香港や新疆ウイグル自治区の人権問題なども盛り込まれ、「台湾海峡の平和と安定の重要性」も初めて明記した。バイデン氏は「前回のG7サミットで言及のなかった中国につい

    G7、対「専制主義」で結束 中国巡り日米と欧州に温度差 | 毎日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2021/06/17
    米中関係については元外務官僚の天木直人氏の見方が最も説得的。つまりアメリカは米中対立を意図的にせり上げ、その上で首脳会談に臨むつもりだと。真の覇権国として中国に対してマウンティングをしたいのだろう。
  • 五輪中止の選択肢は存在せず~「国民の安全第一」という日本の規範が変わった - 西田 亮介|論座アーカイブ

    五輪中止の選択肢は存在せず~「国民の安全第一」という日の規範が変わった 民意に耳を傾けない菅政権。期待を裏切られた我々は何を選べばいいのか 西田 亮介 東京工業大学リベラルアーツ研究教育院准教授 オーストラリアから、東京五輪の競技の中でもっとも早く開催されるものの一つ、女子ソフトボールの選手団が事前合宿のために来日した(6月1日)。開会式まで1カ月あまり、五輪の準備は粛々と進む。東京五輪組織委員会の「競技スケジュール」も今のところ、特段の変化もなく掲載され続けている。 ソフトボールと並んでもっとも早い7月21日から競技が始まる予定のサッカーは、北海道・札幌、宮城、東京で実施される。北海道と東京は、5月28日に延長された緊急事態宣言の対象地域。そして、開会式は、7月23日の20~23時に東京・信濃町のオリンピックスタジアムで行われる予定なのだが……。 五輪開催に懐疑的な専門家・世論 一方で

    五輪中止の選択肢は存在せず~「国民の安全第一」という日本の規範が変わった - 西田 亮介|論座アーカイブ
    vox_populi
    vox_populi 2021/06/17
    「野党は脆弱で、候補者も政策も、「別のあり方」を明確化した選択肢を十分提示せず、選挙が近づいても一向にその気配も見えてこない」と付け加えるのが、評論家の愚。与党がダメなら野党に任せる以外の選択はない。
  • 取り返しのつかない土地規制法案――参院で参考人として意見を述べました - 馬奈木厳太郎|論座アーカイブ

    この法案は、だいたいにおいて4つの言葉から成り立っています。「内閣総理大臣」、「等」、「その他」、「できる」です。 たとえば、「内閣総理大臣」は、○○「等」について、○○「その他」の○○に対して、○○することが「できる」といった感じです。「等」や「その他」という幅を持たせる表現が多いです。 なにより、「内閣総理大臣」という主語が圧倒的に多い。28か条の条文のなかに、なんと33回も出てきます。その結果、この法案は、国民の権利を保障するものではなく、政府に権限に与える行政命令のような内容となっています。いわば「内閣総理大臣の内閣総理大臣による内閣総理大臣のための法案」という印象です。 もう一点、私は安全保障論の専門家ではなく、法律が適用される現場に携わっている者です。そうした実務家の立場からは、この法案は一読して、現場の人や当事者の意見を聞かないまま作られた法案だなと感じました。以下、4点にわ

    取り返しのつかない土地規制法案――参院で参考人として意見を述べました - 馬奈木厳太郎|論座アーカイブ
    vox_populi
    vox_populi 2021/06/17
    悪逆な与党及び一部の野党によって既に可決・成立させられてしまった稀代の悪法に関する論評だが、この法の適用(=悪用)を防ぐには菅自民党政権を徹底的に叩き潰すしかない。改めて強くそう思う。
  • 天才・萩尾望都の恐ろしさを思い知らされる『一度きりの大泉の話』 - 青木るえか|論座アーカイブ

    前稿はこちら→「萩尾望都『一度きりの大泉の話』が書きたかったのは竹宮惠子のことではなく」 「私に竹宮惠子さんのことを訊かれても言いたくありません、そのことをわかってください、わかってもらうためにはしょうがないから1回だけ、その理由を書きます、ということで、もう一切何も言いませんよ。いいですね」 萩尾望都の『一度きりの大泉の話』(河出書房新社)、この、美しいエドガー(『ポーの一族』の主人公の吸血鬼の美少年)のカバーの分厚いは、一種の「回状」だ。 そういえば、それまでだって萩尾望都は竹宮惠子のことは話題にしない人だったが、竹宮さんの自伝『少年の名はジルベール』(小学館)が出てから「“伝説の”大泉サロン」についてドラマ化したいとかドキュメンタリー番組にしたいとか、いろんな企画がワッと持ち上がり、萩尾さんのところにもそういうオファーやらインタビュー申し込みやらが来た。断っても断ってもいつまでもそ

    天才・萩尾望都の恐ろしさを思い知らされる『一度きりの大泉の話』 - 青木るえか|論座アーカイブ
    vox_populi
    vox_populi 2021/06/17
    「「すべてが萩尾さんの本心」であることが恐ろしいのだ。(中略)これはすべて、萩尾さんの、心からの声である。あの萩尾望都の、自己評価の低さと、天然さ。あの、天才・萩尾望都の」。これがこの評論の肝。
  • 「五輪とワクチン」で夏の賭け 首相、期待と焦り 通常国会閉幕 | 毎日新聞

    国会が閉会し、あいさつ回りをする菅義偉首相(手前)=国会内で2021年6月16日午後1時19分、竹内幹撮影 第204通常国会が16日閉会した。秋の衆院解散・総選挙をにらむ菅政権の浮沈は、ひとえにそれまでの新型コロナウイルス対策の成否にかかる。菅義偉首相が掲げた東京オリンピック・パラリンピックの「安全安心」な開催と、国民へのワクチン接種の進展が、衆院選を左右する大きな「夏の賭け」となりそうだ。 「五輪成功と接種加速で支持率は好転」 「ワクチン接種は予想を上回るスピードで進んでいる」。首相は15日の政府与党連絡会議で、主要7カ国首脳会議(G7サミット)で得た五輪開催への「支持」を踏まえ、コロナ対策に全力を挙げる考えを改めて強調した。 1月18日に召集された今国会は、前年に続いてコロナに議論が集中した。150日間の会期中、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が全く出ていなかったのはわずか14日間と

    「五輪とワクチン」で夏の賭け 首相、期待と焦り 通常国会閉幕 | 毎日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2021/06/17
    国民の健康さらに生命を賭けて五輪開催を図ること自体ヤクザ者の証しだが、日本モデルでの感染抑止成功を称した無知蒙昧な前首相と異なり、菅首相は開催に固執する点で確信犯的。まさに「馬鹿な大将、敵より怖い」。
  • 特集ワイド:還暦記者・鈴木琢磨の、ああコロナブルー 人生、七転び八起き 還暦ケンちゃん、万感のエール | 毎日新聞

    「ここ上石神井は僕のどん底時代を知っているんです」と、赤いちゃんちゃんこ姿の宮脇健さん=東京都練馬区で、鈴木琢磨撮影 ケンちゃんこと、宮脇健さんから涙と笑いの人生ドラマを聞いたのは西武新宿線上石神井駅(東京都練馬区)南口そばの飲み屋街だった。かれこれ10年ほど前になるが、いまも昭和の香りがぷんぷん漂う路地裏を歩くたび、彼を思い出す。そう、わが同世代にはおなじみ、人気テレビドラマ、ケンちゃんシリーズの元天才子役である。このコロナ禍、どうしているか、久しぶりに電話したら、元気そうな声で「6月13日で60歳になるんです。還暦ですよ」。とうに還暦を過ぎた私が言うのもおかしいが、ええーっ!と驚いた。 少しも偉ぶらない。おまけにフットワークが軽い。くだんの飲み屋街、通称「わいわい中通り」にある沖縄居酒屋「な~ちゃん」で再会した。見れば、赤いちゃんちゃんこを羽織り、赤いずきんをかぶっている。「アハハ、ド

    特集ワイド:還暦記者・鈴木琢磨の、ああコロナブルー 人生、七転び八起き 還暦ケンちゃん、万感のエール | 毎日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2021/06/17
    「20歳になると、ぴたっと仕事がなくなった。ツテを頼って、大阪のディスコで働いたり、芸人さんの運転手になったり。それこそ生きていくために何だってやりましたね」。「シュークリームはね、・・・」の御仁の話。
  • 五輪有観客がきっかけで我慢も限界に? 人流増のリスク、専門家危惧 | 毎日新聞

    新型コロナウイルスの感染症対策を助言する厚生労働省の専門家組織「アドバイザリーボード」の会合後、感染状況の分析評価について説明する座長の脇田隆字・国立感染症研究所長(中央)=東京都千代田区で2021年6月16日午後0時26分、矢澤秀範撮影 政府が東京オリンピックを有観客で実施する調整に入ったことで、新型コロナウイルス感染症対策はさらなるリスクをはらむことになる。厚生労働省に対策を助言する専門家組織「アドバイザリーボード(AB)」は16日、観客ありで開催した場合、無観客と比べて感染者数、重症者数がともに大きく増える傾向にあるとの試算を示した。観客の有無は政府や大会組織委員会にとって重要だが、長引く自粛生活を強いられる国民からの反発は必至だ。 変異株の影響、無視できず 「今、宣言を解除したら次の宣言まで1カ月も持たないのではないか。今後、感染者がどのぐらい増えるのか。(東京1日当たり)1000

    五輪有観客がきっかけで我慢も限界に? 人流増のリスク、専門家危惧 | 毎日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2021/06/17
    「「医療従事者や飲食店、国民のこれまでの我慢や努力を踏みにじるに等しい」「(五輪の)観客が出歩いていいのなら我慢して家にいる必要はない」。SNS上では、五輪で観客を入れることに憤りや不満の声が目立つ」。
  • 感染研「7月後半にも宣言再発令の可能性」 変異株の影響試算 | 毎日新聞

    新型コロナウイルスの感染症対策を助言する厚生労働省の専門家組織「アドバイザリーボード」の会合後、感染状況の分析評価について説明する座長の脇田隆字・国立感染症研究所長(中央)=東京都千代田区で2021年6月16日午後0時26分、矢澤秀範撮影 国立感染症研究所は16日、新型コロナウイルスの感染力が強いとされるインドで確認された「L452R」変異株の影響が小さかったとしても、東京オリンピック・パラリンピック期間中の7月後半から8月前半に緊急事態宣言の再発令が必要となる可能性があるとの試算を公表した。L452R変異株の影響が大きい場合、最速で7月前半の再発令の見通しも示した。 新型コロナの感染対策を厚生労働省に助言する専門家組織「アドバイザリーボード(AB)」(座長=脇田隆字・国立感染症研究所長)の会合で報告された。6月20日で東京都の緊急事態宣言が解除されることを前提に、五輪開催に伴う人出の増加

    感染研「7月後半にも宣言再発令の可能性」 変異株の影響試算 | 毎日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2021/06/17
    「国立感染症研究所は16日、感染力が強いとされるインドで確認された「L452R」変異株の影響が小さかったとしても、7月後半から8月前半に緊急事態宣言の再発令が必要となる可能性があるとの試算を公表」。
  • 尾身氏を越権扱い、竹中平蔵氏発言は科学者にどう響いたか | 毎日新聞

    新型コロナウイルス禍での東京オリンピック・パラリンピック開催を巡る竹中平蔵元総務相(パソナグループ会長)の6日のテレビ番組での発言が波紋を呼んでいる。政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長が「今の状況で(の開催は)普通はない」と述べたことを「明らかに越権」と批判。「日の国内事情で世界のイベントをやめることはあってはいけない」とも発言した。識者らは「科学を無視する行為」「論点がずれている」と指摘する。【大野友嘉子/デジタル報道センター】 「当にエビデンスがない」 竹中氏は6日の読売テレビの討論バラエティー番組「そこまで言って委員会NP」で次のように発言した。 「例の分科会というのがね、あの座長の発言なんかひどいじゃないですか。だって別に分科会がオリンピックのことを決めるわけじゃないのに、明らかに越権でね。当にエビデンス(根拠)が私はないと思いますけども、何か人流を止めれば

    尾身氏を越権扱い、竹中平蔵氏発言は科学者にどう響いたか | 毎日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2021/06/17
    竹中平蔵元総務相が「政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長が「今の状況で(の開催は)普通はない」と述べたことを「明らかに越権」と批判」した、と。竹中平蔵、何様なのか?
  • 東京五輪:東京五輪再延期 「パリ共催」を葬った官邸 | 毎日新聞

    開幕まで40日を切った東京五輪は、なし崩し的に開催されようとしている。そんな東京五輪を再延期し、2024年に開催するパリとの共催にしようというプランがあったという。なぜ実現しなかったのか? 探ると、五輪に渦巻く、さまざまなしがらみが見えてくる。 英紙フィナンシャル・タイムズ電子版は6月4日に衝撃的なニュースを流した。 《東京五輪の一部スポンサーが、水面下で大会を9~10月に延期することを組織委に提案した》

    東京五輪:東京五輪再延期 「パリ共催」を葬った官邸 | 毎日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2021/06/17
    「「再延期プランはフランス政府から官邸に非公式に打診があったというのです」。そう明かすのは官邸に強いパイプがある自民党幹部。(中略)「明らかなのは官邸内で話が〝上〟にいった段階でナシとなったこと」」。
  • ミャンマー選手、関空で日本政府に保護要請 帰国を拒否:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ミャンマー選手、関空で日本政府に保護要請 帰国を拒否:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2021/06/17
    これは明らかに難民だろう。入管庁はすべからく難民認定をするべきだ。