タグ

2007年12月13日のブックマーク (7件)

  • お寒い政府のセキュリティ対策 半数の府省庁が「対策不十分」 - MSN産経ニュース

    政府が使用している電子メールサーバ(計1900台)の情報セキュリティー対策に関し、19府省庁など行政機関のうち9機関で対策が不十分であることが12日、首相官邸で開かれた「情報セキュリティ政策会議」(議長・町村信孝官房長官)で報告された。外務、総務両省のほか、政府の情報セキュリティー対策を統括する内閣官房も含まれており、政府のお寒い情報管理実態が改めて浮き彫りになった。 9月末時点での電子メールのウイルス感染防止対策やサーバの管理の状況が、政府が定める統一基準を満たしているかどうかを調査した結果で、100%実施されている機関を「A」、80%以上100%未満の機関を「B」にランクした。全機関の平均実施率は96%だった。「内閣官房情報セキュリティセンター」によると、「B」は最低限の安全基準を満たしていない「不合格」に相当する。 同センターは、約半数の機関が「B」とされた理由について、(1)統一基

  • JR西日本 : JRニュース>ニュース一覧>ニュース詳細

    東日旅客鉄道株式会社                                           西日旅客鉄道株式会社 東日旅客鉄道株式会社と西日旅客鉄道株式会社は、JR東日が発行する「Suica」とJR西日が発行する「ICOCA」の電子マネーとしての相互利用を、2008年3月18日(火)より開始いたします。 ・Suica電子マネーは、2004年3月22日からサービスを開始。2007年3月18日には、(株)パスモが発行するPASMOと相互利用を開始するなど、首都圏を中心に駅構内・市中を問わず広くご利用をいただいており、Suica加盟店の数は約23,560店舗に上ります(2007年11月末現在)。 ・ICOCA電子マネーは、2005年10月1日からサービスを開始。京阪神および岡山・広島エリアを中心に駅構内や市中におけるご利用いただける店舗の拡大を順次進めており、ICOCA

  • ブログの文体で書き手の性別を自動判別 | スラド

    ITproの記事によると、リクルートの子会社であるブログウォッチャーは、2008年2月を目処に「プロファイルパスポート」というシステムを立ち上げるそうだ。 東工大の奥村学・准教授の研究をベースにした独自技術で、ブログやSNSといった消費者発信型メディア(CGM)に書き込まれた文章を分析し、書き手の属性や行動パターンを判定。これをプロファイルパスポートに反映させ、書き手に合った広告を配信するという仕組みらしい。「おいしい」「まずい」という言葉の使用から評判の良し悪しを判定したりできるそうだが、タレコミ子が気になったのは、「文体から書き手の性別を90%以上の精度で自動判定できる」というところ。性別によってよく使う言葉、使わない言葉があるということだが、自分が異性だと判定されたらちょっとショックかも。

  • 419詐欺(ナイジェリアからの手紙)の手法を利用する - 脅威のカオスに立ち向かう

  • 最新ブログソフト「Movable Type 4.1」が発表 - コアはオープンソース化 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    シックス・アパートは13日、ブログソフトの最新版「Movable Type 4.1」を発表した。2007年12月14日から公開βテストを開始、2008年1月下旬に正式な製品として出荷する予定。基ライセンスパック(1サーバー / 5ユーザー)の価格は、前バージョンと同じ52,500円 (税込、初年度サポートは別)。個人利用にかぎり無償利用できる個人ライセンスも、従来どおり提供される。 Movable Type 4.1では、コンテンツ管理システム (CMS) 機能として「カスタムフィールド機能」を新たに搭載。ブログ記事やWebページ作成時に管理画面へ入力する項目を任意に追加 / 拡張できるようになり、運用に関する手間が大幅に削減された。デザインのカスタマイズ性も向上、Webサイト作成用テンプレートを管理する機能のほか、記事編集用のエディタに外部アプリケーションを指定できるようになった。 Mo

    vsa
    vsa 2007/12/13
  • 「電子メールの約95%がスパム」、セキュリティ企業が報告

    電子メールのうち90~95%はスパム――スパム対策製品を手掛ける米Barracuda Networksが12月12日、このような年次報告書を公開した。 この報告書は、同社の5万社以上の顧客に送られてくる電子メールを分析した結果に基づいている。それによると、2007年に送信された電子メールのうち90~95%がスパムだったという。2006年にはこの割合は85~90%、2001年にはわずか5%だった。 また、同社が企業ユーザーに対して実施したアンケート調査では、57%の回答者がスパムは最悪の形のジャンク広告だと答えた。郵送のジャンクメールではこの割合が31%、テレマーケティングは12%だった。ユーザーの65%は1日に受信するスパムが10通以下だったが、50通以上受け取るというユーザーが13%いた。 スパムの手口も複雑化しており、2007年はスパムの大半が、多数の発信元を使ったり、URLリダイレク

    「電子メールの約95%がスパム」、セキュリティ企業が報告
  • フォクすけの Firefox 情報局 - フォクすけと行く Firefoxと仲間たち 第3回 緑のgoo(NTTレゾナント)

    Firefoxにゆかりのある人たちを突撃取材する「フォクすけがゆく Firefoxの仲間たち」。第3回は、12月11日に発表されたばかりの緑のgoo版Firefoxを作った、NTTレゾナントの緑のgooチームを訪ねました。 NTTレゾナントでは何年も前から、環境保護について考える環境gooというユニークな取り組みを行っていて、今回はその活動の一環として緑のgoo向けにカスタマイズされたFirefoxを公開されました。どうしてFirefoxを選んだのか? Firefoxでどうやって環境保護に協力するのか? 詳しい話をうかがってみました! 動画の公開は終了させていただきました。 今回も、ビデオと連動したロングインタビューの記事を掲載しています。緑のgooとFirefoxではじめる環境保護についてもっと詳しく知りたい方は、ロングインタビューのページもぜひあわせてご覧ください。 いかがでしたか?