タグ

2016年9月6日のブックマーク (19件)

  • 良い記事を書くためのガイドライン | Qiita ヘルプ

    良い記事を書くためのガイドラインこのガイドラインについて Qiitaは、プログラミングに関する知識を記録・共有するためのサービスです。Qiita上の記事は、投稿者以外の人にとっても価値のある記事であることが望まれます。 あなたの知識が他の誰かの役に立つようにするために、このガイドラインを参考にしてください。 役に立つ記事を書くために Qiitaに投稿した記事はフィードに表示され、他のユーザーが目にすることになります。また検索から記事を見つける人もいるでしょう。あなたの記事が読んだ人の役に立つかどうかを意識してみましょう。 自分用のメモのつもりで書いたものでも、少し気をつけるだけでぐっと価値のある記事にすることができます。 意識すると望ましいもの 具体的で簡潔なタイトルをつける 記事のタイトルは、記事のページだけでなくQiitaのフィードや検索エンジンの検索結果にも表示されます。タイトルを見

    vvakame
    vvakame 2016/09/06
  • 実写360度映像の中を動けるVRカメラ「Lytro Immerge」

    実写360度映像の中を動けるVRカメラ「Lytro Immerge」 撮影後にピント調節ができる「ライトフィールドカメラ」を手掛けるLytroは、空間そのものを撮影可能なVRカメラ「Lytro Immerge」のデモ動画を公開しました。 位置トラッキングができる360度動画 2012年からライトフィールドカメラを提供してきたLytroは、次のターゲットとしてVR市場に向けたカメラ「Lytro Immerge」を開発しています。 通常の360度カメラでは、カメラを設置した固定の位置から周囲を見渡すことしかできません。 一方Lytro Immergeでは、頭の向きに応じて画面の向きが変わるだけでなく、身体を動かすと画面のピントが変わり、動画内で移動しているような映像を実現します。 デモ動画では、体験者の頭の動きにあわせて動画がズームし、カメラの位置が変わったかのような動作を実現しているのが分か

    実写360度映像の中を動けるVRカメラ「Lytro Immerge」
  • GitHub - microsoft/dts-gen: dts-gen creates starter TypeScript definition files for any module or library.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - microsoft/dts-gen: dts-gen creates starter TypeScript definition files for any module or library.
    vvakame
    vvakame 2016/09/06
    本家謹製…だと…!?
  • 【CEDEC2016】VR酔いを学術的に考える

    【CEDEC2016】VR酔いを学術的に考える 8月24日から3日間にわたって開催されたCEDEC2016ではVRに関するさまざまな講演が行われました。 今回は産業総合研究所の氏家弘裕氏と渡邊洋氏、新潟大学の板東武彦氏により行われた「映像酔い・VR酔いの理解とその軽減に向けて・・・(初級編)」についてレポートしていきます。 まず講演は、「人はなぜ酔うのか?」という話から。人間は体を動かす時に”動かしている”という感覚を感じています。この感覚が、過去に感じた同様の物に基づく予測から逸脱した時に酔うとのこと。 歩く時は、触覚、視覚、聴覚など様々な器官から感じた情報を元に、自分は歩いているという認識を得ています。一人称視点で歩いている映像を見た場合、視覚だけで他の器官からの情報がないために感覚不一致が起こり、酔いにつながる、と氏家氏。 続いて、VR酔いを低減する動きについての話にうつります。映像

    【CEDEC2016】VR酔いを学術的に考える
    vvakame
    vvakame 2016/09/06
  • VRの歴史が一目で分かるインフォグラフィック

    2016年9月現在。VR市場にはハイエンド向けのOculus RiftやHTC Vive、モバイルVR分野ではサムスンのGear VRGoogleのCardBoardなど、さまざまなVRデバイスが出回るようになりました。VR技術歴史は、VRデバイスの歴史、と言い換えてもいいかもしれません。 記事では、1930年代から現在に至るまでのVR技術歴史を、インフォグラフィックで見ていこうと思います。インフォグラフィックは、アメリカのシラキュース大学が開設している修士課程の通信制プログラムで制作されました。 以下のインフォグラフィックには、登場する技術を三つに分類しています。 1.前身技術(物理世界とバーチャルな世界にまたがっているもの) 2.AR(ユーザーの現実世界にバーチャルな要素を付与するもの) 3.VR(ユーザーをバーチャルな世界に没入させるもの) 1930年代 「Link Trai

    VRの歴史が一目で分かるインフォグラフィック
    vvakame
    vvakame 2016/09/06
  • YouTubeで学ぶ”違和感だらけ”な360度動画

    YouTubeで学ぶ”違和感だらけ”な360度動画 YouTubeのオンライン講座「YouTube Creator Academy」にて、『How Not to Shoot 360 Video (360度映像撮影でやってはいけないこと)』という動画が公開されています。違和感ばかりの作例を解説する事で、クリエイターが360度映像を制作する時に活かせるような構成となっています。 スマホ向けHMDでの閲覧が推奨されています。 まず、私達が気にしなければいけないのはどこにスティッチライン(映像間の境界線)があるか。スティッチラインに近づくと、映像が乱れます。スティッチライン上には近づかないように心がけましょう。 360度カメラを取り扱う上で重要な事は、カメラを人間のように扱うこと。人間と同じ目線に置きます。そしてパーソナルスペースの確保も忘れずに。カメラに近づき過ぎると、視聴者は違和感を覚えます。

    YouTubeで学ぶ”違和感だらけ”な360度動画
    vvakame
    vvakame 2016/09/06
    おもしろし
  • The First Step to Angular 2

    ECMAScript 2015 Web Worker Decorators Web Animations API Web Components Fetch API Observables Zones @Component({ selector: "app-profile", template: "<p>Name: {{ name }}</p>" }) class ProfileComponent { @Input() name: string; }

    The First Step to Angular 2
  • 知らず知らず僕らのエゴと気配りがこの国をbehindにしている - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

    Leica M7, 1.4/50 Summilux, RDPIII Shelburne Museum, VT, U.S.A. アメリカやヨーロッパの街に旅行にいくたびに思うことがある。それは彼の国々の街の多くは美しく、東京や日の地方の街の多くは見苦しいか、味気がなく、乱雑ということだ。以前話題になった「世界の都市を東京ぽくしたら、、」も引きつりそうな黄色い笑いを生むようなところがあった。今日はそこの深因の一つが、我々の未来にも影響をもたらしているのではないかという話。 - 先日、ドローンだとか自動走行についてのブレストを知り合いの某中央省庁の方々としている時にちょっとした気付きがあった。 これらの時代に向けて一体どんな整備が必要かみたいな話をしていたのだが、その時に「なぜ世界に冠たるはずの日のクルマメーカーの自動走行のロードマップがグローバルの競合メーカーに比べてこんなに足が長いのか?

    知らず知らず僕らのエゴと気配りがこの国をbehindにしている - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
    vvakame
    vvakame 2016/09/06
    もっとおおらかになりたいです
  • Cloud Launcher を使って人気のソフトウェア パッケージをデプロイする

    Google Cloud Platform (Google App Engine, Compute Engine, BigQuery や Container Engine など)の情報の日公式ブログ

    Cloud Launcher を使って人気のソフトウェア パッケージをデプロイする
    vvakame
    vvakame 2016/09/06
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    vvakame
    vvakame 2016/09/06
    最近の中国は強いのぅ…
  • Principle

    Principle makes it easy to design animated and interactive user interfaces. Whether you're designing the flow of a multi-screen app, or new interactions and animations, Principle helps you create designs that look and feel amazing.

    vvakame
    vvakame 2016/09/06
  • 孫正義氏とARMのサイモン・シガース氏が共同メッセージを発表

    孫正義氏とARMのサイモン・シガース氏が共同メッセージを発表 ソフトバンクグループの代表取締役社長 孫正義氏と英ARM Holdings(以下、ARM)の最高経営責任者 サイモン・シガース氏は6日、共同メッセージを発表した。ソフトバンクグループは昨日、ARMの買収を完了し、全株式を取得。現在はソフトバンクグループ傘下の企業となり、新たな船出を迎えている。 現在のモバイルデバイスの中枢を占めるCPUは多くがARMアーキテクチャを採用しており、ARMはモバイルデバイスに関わる技術の中心的企業の一つとなっている。 そのARMがソフトバンクグループに加わったことで、ソフトバンクグループとしても新たな時代を迎えることになるはずだが、孫氏とシガース氏は次のような共同メッセージを発表した(以下、原文ママ)。 今日はソフトバンクグループとARM Holdings(以下「ARM」)にとって歴史的な日となりま

    vvakame
    vvakame 2016/09/06
    情報革命というワード、どこまで本気なんだろうなぁ…
  • TypeScript の型定義ファイルと仲良くなろう - Hatena Developer Blog

    この記事は2016年に書かれた古い記事です。当時はまだTypeScript2.0も出ていないころで今とは状況がかなり異なっています。参考にする場合注意してください。 はじめに TypeScriptの型システム Declaration space Open-ended ここまでの確認 型定義ファイルを読み書きできるようになるために declare キーワード 既存のオブジェクトの型定義を拡張する グローバルなオブジェクトに対する宣言 module Export Assignments Relative or Non-relative module imports ES2015形式 実際の定義ファイル 既存の定義ファイルを拡張する declare global { } について Typings について おわりに インターン募集中 はじめに こんにちはアプリケーションエンジニアの id:t_k

    TypeScript の型定義ファイルと仲良くなろう - Hatena Developer Blog
  • タッチポイント - MarketingPedia (マーケティング用語集Wiki)

    出典: MarketingPedia (マーケティング用語集Wiki) , http://marketingpedia.jp/ 概要 タッチポイント(Touchpoint)とは、ブランドと顧客とのすべての接点のこと。ブランドについて顧客に何らかの印象が残るあらゆる接点が当てはまる。 なおこの概念を表わすのに、電通は「コンタクト・ポイント」、博報堂は「タッチポイント」、さらにアサツーディ・ケイでは「体験ポイント(EXポイント)」、東急エージェンシーでは「リレーションポイント」と、各社が独自の用語を使用しているが、意味するところは同じである。 (「コンタクト・ポイント」は電通の登録商標、「タッチポイント」は博報堂の登録商標) 提唱者等 不明。 解説 タッチポイントの具体例としては、ウェブサイトや広告、店舗や営業マンといったものから、商品のパッケージもそのひとつとされる。 一般的にタッチポイント

    vvakame
    vvakame 2016/09/06
    "見るもの全部" みたいな意味なのでは…(ふんわり
  • Google アナリティクス 360 スイートのご紹介

    A/Bテスト 5 Ads Data Hub 1 AdSense 5 AdWords 19 AdWords 連携 21 AMP 4 Analytics 基 5 API 2 BigQuery 11 Cookie 1 CPA 1 DCM 1 DFP 3 DoubleClick 11 DoubleClick Campaign Manager 1 DoubleClick for Publishers 3 e コマース 2 Firebase 8 Firebase Analytics 4 Firebase 向け Google アナリティクス 2 ga.js 2 GA4 11 GACP 18 GCP 1 Google Cloud Platform 1 Google Consumer Surveys 2 Google Insights for Search 1 Google アド マネージャー 1 Goo

    Google アナリティクス 360 スイートのご紹介
    vvakame
    vvakame 2016/09/06
    読んでもよくわからなくてむずかしい
  • Angular 2 RC.6がリリースされました · Angular Info

    どうも、らこです。Angular 2のRC.6がリリースされました。 RC.6はFinalリリースへの最後の一歩です。 非推奨だったAPIがきれいに削除され、RC.5で導入されたNgModuleを基としたAPIに整えられました。 RC.5でAngularモジュール(NgModule)対応が済んでいないと、RC.6にアップデートできません。 まずはRC.5で準備を整えてから、最終リリースへの階段を登りましょう。 それでは今回の重要な変更点をピックアップしていきます。 2.0.0-RC.6 破壊的変更 まずはRC.6の破壊的変更から。破壊的変更とはいいますが、ほとんどはRC.5時点で非推奨となったAPIの完全な削除です。 npmパッケージの構成の変更 RC.6から、npmパッケージとして配布されるAngular 2のソースコードは、 ESM (ES6 Modules)形式のJavaScrip

    Angular 2 RC.6がリリースされました · Angular Info
  • GoogleがNexus 7の後継機となる7インチタブレットを投入予定か

    By Yuri Samoilov IT関連メディアのVentureBeatでモバイル部門を担当し数多くの新製品情報をリークしてきたEvan Blass氏が、今度はGoogleが2016年内に7インチのタブレット端末を投入する予定であることをリークしました。 Blass氏のツイートによれば、GoogleHuawei製7インチタブレット端末を2016年度末に発売する予定とのこと。このタブレット端末はRAMが4GBになるそうです。 Google's Huawei-built 7-inch tablet, with 4GB RAM, on track for release before the end of the year.— Evan Blass (@evleaks) Googleは2012年に10インチのNexus 10を、2014年には9インチのNexus 9を発売しましたが、7インチ

    GoogleがNexus 7の後継機となる7インチタブレットを投入予定か
    vvakame
    vvakame 2016/09/06
    Nexus 7は買って壊して買って壊して買ってして使ってるので新しいモデル出るのたのしみ
  • 103139

    エミュレータを作ってみたいなぁという漠然とした思いがずっとあったので、ファミコンのエミュレータを書いている。スクリーンショットにあるような表示はできる。 ファミコンにした理由 エミュレータは作りたいが、よく知らない機械のエミュレータを作ってもつまらないので、多少は親しんだファミコンにした。 一番印象深いゲーム機はスーパーファミコンだが、スーパーがついてないほうが簡単かな、と思ってファミコンにした。 買ったもの カートリッジからROMイメージを吸い出すために、吸い出し機をAmazonで購入した。 GAMEBANK-web.comオリジナル「FCダンパー」 / ファミコン ファミリーコンピュータ Famicom Kazzo DUMPER レトロゲーム 吸い出しツール [0217] 出版社/メーカー: GAMEBANK-web.comメディア: エレクトロニクスこの商品を含むブログを見る ゲーム

    103139
    vvakame
    vvakame 2016/09/06
    なんか楽しそうだ…!
  • Fedora 25ではRust言語のコンパイラなどが標準コンポーネントとして含まれることに。理由は、デベロッパーにもっとも愛されている言語だから

    Fedora 25ではRust言語のコンパイラなどが標準コンポーネントとして含まれることに。理由は、デベロッパーにもっとも愛されている言語だから 今年2016年11月頃にリリース予定のFedora 25には、モジラが開発しているRust言語のコンパイラなどが標準コンポーネントとして採用されると、InfoWorldの記事「The next version of Fedora picks up Rust」で報じられています。 Rust言語はモジラが中心となってオープンソースで開発されているプログラミング言語です。C言語のように低レベルのシステム開発向けに作られた高速に実行できる言語ながら、不正なメモリ領域を指すポインターなどを許容しない安全なメモリ管理と、マルチスレッド実行においてデータ競合を排除した高い並列性を実現している点が特長です。 モジラは現在、Rustを使って新しい高速ブラウザエンジ

    Fedora 25ではRust言語のコンパイラなどが標準コンポーネントとして含まれることに。理由は、デベロッパーにもっとも愛されている言語だから
    vvakame
    vvakame 2016/09/06