タグ

2017年10月26日のブックマーク (8件)

  • AST本の感想、そしてASTについて

    先日の技術書典3で@erukitiさんが頒布した「簡単JavaScript AST入門」(AST)について書きます。自分は、レビューという形で関わらせて頂きました。こういった経験ははじめてで、面白かったです。なにより、ものすごいペースで加筆されていってすごいなという感じでした。 最終的によいが出来上がりよかったです。 内容と感想さて内容ですが、一言で言うと、Babel Pluginのためのです。 よく使われるツールの紹介から、実際にBabel Pluginを作成してみるといった実践的なことまで書かれてています。 個人的に嬉しいのは、入門者向けと謳いつつも、リファレンスとして機能する点です。Babel Pluginを実際に自分で書くときに重宝するでしょう。 自分もASTからの知見を公開してるプラグインに反映しました。 個人的に特によかったなと思うのが、5章や6章です。 これらは、え

    AST本の感想、そしてASTについて
  • 授業でFirefoxにコントリビュートした話 - /entry/yyyy/MM/dd/:id

    記事は東京大学工学部電子情報工学科の「大規模ソフトウェアを手探る」という実験の報告記事です 学校の授業でOSSにコントリビュート? 東京大学工学部電子情報工学科にはあらゆる工学系学科の例に漏れず「実験」の授業があります。 実験の内容はいくつかのテーマの中から選択することができ、例えば 「OpenCV/OpenGLによる映像処理」 「情報可視化技術とデータ解析」 「AIロボットを作ろう」 などのテーマが用意されています。 私はその中から 「大規模ソフトウェアを手探る」 というものを選択し、 その結果としてFirefoxのJavaScriptエンジンである SpiderMonkeyにコントリビュートすることができました。 コミットログ1(私の名前のコミット): https://hg.mozilla.org/mozilla-central/rev/7371550c7fc5 コミットログ2(ペア

    授業でFirefoxにコントリビュートした話 - /entry/yyyy/MM/dd/:id
    vvakame
    vvakame 2017/10/26
    めっちゃいい話…!
  • 10月22日 技術書典3参加報告

    無料のPDF編集ツールはどの程度使えるか―Smallpdfは無料で使える? 【ご注意】Microsoft Copilotの回答は、ときどき、お頭が空っぽなオーム並みのことがあります'; collapsItems['collapsArch-2024-4:2'] = ' Google検索、PDF編集は「無料」にハックされているか? Google 検索、劣化してない?'; collapsItems['collapsArch-2024-3:2'] = ' 『AWSなどでMicrosoft製品(SPLAライセンス)が使えなくなる!?』ってホント??'; collapsItems['collapsArch-2024-2:2'] = ' 米国国債の利回り変化と国債価格の値動きを調べてみた'; collapsItems['collapsArch-2023-12:2'] = ' DeepLによるHTML翻訳

    10月22日 技術書典3参加報告
  • 「すいーとみゅーじっく」COMIC ZINならびにBWインディーズ取扱開始のお知らせ - ふぃーるどのーつ

    技術書典2で出展しました「すいーとみゅーじっく vol.3」「すいーとみゅーじっく vol.4」について、株式会社ブックウォーカー様のBWインディーズで取扱を開始しました。 bookwalker.jp bookwalker.jp こちらは、EPUB版を底としたリフロー版となっています。 また、技術書典の会場であった秋葉原に店舗がございますCOMIC ZIN様でも取扱を開始しました。 COMIC ZIN 通信販売/商品詳細 すいーとみゅーじっく vol.4 こちらは書籍版と電子書籍版のダウンロードのシリアルパスワードセットでの取扱となっています。 既に開始しておりますBOOTHでの取扱とあわせて、お引き合いよろしくお願いいたします。 fieldnotes.booth.pm fieldnotes.booth.pm

    「すいーとみゅーじっく」COMIC ZINならびにBWインディーズ取扱開始のお知らせ - ふぃーるどのーつ
  • 「ゲーデル、エッシャー、バッハの薄い本」(のマンガ)の薄いブログ - ずっと君のターン

    技術書典3というイベントでゆるげぶ(ゲーデル・エッシャー・バッハ読書会)のメンバーとして「ゲーデル、エッシャー、バッハの薄い#1」に4ページほど駄マンガを描かせてもらいました。まぁ、その読書会一度も参加したことがないんですけど。 で、このマンガ、うちの6歳の娘にはウケましたが(天才なので)、その他だいたいの方には「全く意味がわからない」と思われているようです。改めて読み直すと確かにただの頭のおかしいマンガであり、将来的に自分でも何を考えていたか分からなくなるに違いないので、せめて記憶が新しいうちに何を考えて描いたか残しておきます。 まず 1日外出録ハンチョウ(2) (ヤングマガジンコミックス) 作者: 福伸行,萩原天晴,上原求,新井和也出版社/メーカー: 講談社発売日: 2017/09/06メディア: Kindle版この商品を含むブログ (2件) を見る これは読んでいることが前提です

    「ゲーデル、エッシャー、バッハの薄い本」(のマンガ)の薄いブログ - ずっと君のターン
    vvakame
    vvakame 2017/10/26
    "まぁ、その読書会一度も参加したことがないんですけど。"
  • 技術書典3で物理本デビュー。デザインのお手伝いをしました! | D.A.LOG

    10月22日の日曜日、秋葉原で開催された技術書典3に参加してきました。 技術書典とは「技術」をテーマにした同人誌即売会。 4月開催の技術書典2に引き続き、サークル「nayucolony」のいろいろお手伝いを。 少し早いけど撤退!!! 今回もとても楽しかったです。ありがとうございました✨#技術書典 #技術書典3 #twitter https://t.co/6hT46qh5go pic.twitter.com/6Zcoax8Dan — shizooo (@shizooo85) 2017年10月22日 当日のあれやこれやは主催であるnayu氏もブログで書いておりますのでぜひそちらも。 (なにやら執筆活動では商業化のお話もあるようで、ざわざわざわ…) わたしは前回・今回ともに、デザイン的なお手伝いをさせてもらいましたので、そんな制作物にまつわるお話を記しておこうかと思います。 弊サークルに関わって

    技術書典3で物理本デビュー。デザインのお手伝いをしました! | D.A.LOG
  • 「モバイルコアネットワークの世界」公開しました | さとラボ

    技術書典3にて無料頒布しました「モバイルコアネットワークの世界&サーバ超超入門」のうち、まずは「モバイルコアネットワークの世界」の部分をサイト上で公開しました。「サーバ超超入門」のほうも後日公開予定です。 最初はオンラインで読みやすいように各章ごとにページを作っていたのですが、なんだかめんどくなったのでえいやっとPDFにしました…。 以下からダウンロードが可能です。これからも更新や追記をして正式版になるようがんばります! モバイルコアネットワークの世界

  • ニコニコチャンネル

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    ニコニコチャンネル