タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (58)

  • 水曜インタビュー劇場

    世の中には「?」が溢れている。なぜ売れているのか、なぜ話題になっているのか、なぜ行列ができているのか――。こうした疑問を解くために、編集部の土肥義則がキーマンに直接アタック! 難しい話はやわらかく、やわらかい話は真面目に、対談形式で紹介する。

    水曜インタビュー劇場
    vvwashika
    vvwashika 2018/06/26
  • 「MPEG-4」の仕組みとは

    Mobile:NEWS 2003年6月23日 03:15 AM 更新 携帯動画の互換性を考える 「MPEG-4」の仕組みとは(1/2) 静止画に続き、動画の利用環境も整い始めた携帯電話。しかし使われるフォーマットはさまざまで、相互に互換性があるのかどうかも分かりにくい。3G端末を中心に採用され始めた「MPEG-4」も、ひと筋縄ではいかないややこしさだ。 アップルのQuickTimeが3GPP規格の動画に対応した(6月4日の記事参照)。「3GPP規格の動画」というのは「MPEG-4動画」をベースとしたもののはずだ。しかしMPEG-4を使っているauのezmovie(2002年1月21日の記事参照)とやりとりできるかといえば、そうはいかない。一方ではDivXもMPEG-4だというが、それもやりとりできるわけではない。では、誰かがウソをついているのかといえば、そうでもない……。もう、何が何だかわ

    vvwashika
    vvwashika 2016/06/02
  • 組み合わせ自由のモジュール式スマートウォッチ「BLOCKS」がKickstarterに登場

    BLOCKS Wearablesは10月13日(現地時間)、モジュール式のスマートウォッチ「BLOCKS」のプロジェクトを米クラウドファンディングKickstarterで立ち上げた。立ち上げ数時間後の稿執筆現在、調達額は目標の25万ドルをはるかに超え、既に約42万ドルに上る。 BLOCKSはオープンソースのスマートウォッチで、iOS/Android端末と連係できる。基モジュールの体(Core)は1.35型(360×360ピクセル)のタッチ対応カラーディスプレイを搭載し、プロセッサは米QualcommのSnapdragon 400、512MバイトのRAMと4GバイトのFlashメモリを搭載し、Wi-FiBluetooth 4.1をサポートする。音声入力用マイクや振動モーターも搭載する。 このCoreに、モバイル決済、カメラ、GPS、心拍計、SIMカード、指紋認証、NFC、GPS、追

    組み合わせ自由のモジュール式スマートウォッチ「BLOCKS」がKickstarterに登場
    vvwashika
    vvwashika 2015/10/14
  • 手のひらサイズの“ITお守り”で山の遭難を防ぐ 長野県のチャレンジ

    首から提げた“手のひらサイズのお守り”が登山客を遭難から救う――。空前の登山ブームに沸く長野県が、iBeaconを使った遭難防止の実証実験を実施した。雪崩に巻き込まれた人の救助にも役立つという。 今、登山が空前のブームだ。以前からシニア層の人気が高かったが、最近では“山ガール”と呼ばれる若い女性層にもブームが波及。海外からの観光客も増えており、登山人口は増加の一途をたどっている。 数々の名峰を抱く長野県も、登山ブームに沸いている県の1つだが、今、大きな問題に直面している。登山客の多様化に伴って急増している遭難事故への対応だ。2013年には、死者・行方不明者が74人に上るなど事態は深刻で、県が対応を急いでいる。そして、遭難事故を防ぐためのIT技術として注目されているのが「iBeacon」だ。 クーポンなどのプッシュ配信に使われるiBeaconを、長野県はどのような形で遭難防止に役立てようとし

    手のひらサイズの“ITお守り”で山の遭難を防ぐ 長野県のチャレンジ
    vvwashika
    vvwashika 2015/07/07
  • 無線LANの電波の伝搬を測れ

    それでは、実際に無線LANで使用する電波がどのように伝搬するのか、測定を行ってみよう。今回、実験は東陽テクニカのテクノロジーインタフェースセンター(写真1)で行った。このビルの6階はネットワークトレーニングセンターとして利用され、2つの教室がある(図1)。このうち、図面上で左側の教室内にAPを設置した。教室内には机が並べられているので、その机の1つにAPを2つ、並べて配置する(写真2)。これらは同じ製品*であるが、出力の設定を変えてある。片方(以後、AP1と呼ぶ)は「100%」(デフォルト値)であるのに対し、もう片方(以後、AP2と呼ぶ)は選択できる最小の出力設定値である、「25%」に変えてある。これらのAPはともに1chを使用するように構成してあり、パッシブサーベイでは1chのみモニタするようにAirMagnet Surveyを設定した。 サーベイ方法による測定結果の違い まず、APの置

    無線LANの電波の伝搬を測れ
    vvwashika
    vvwashika 2015/01/29
  • APQCビジネスプロセスモデル(えいぴーきゅーしーびじねすもでる)

    米国生産性品質センター(APQC:American Productivity and Quality Center)が、「Process Classification Framework」という名称で発表した、標準的な業務プロセス分類のフレームワークのこと。業務プロセスのベストプラクティスを調査し、ベンチマーキングするための基準として定義されたもので、業務分析や経営改革を行う際のリファレンスモデルとなる。 業務を大きく13に分類した上位モデル(7つの基幹業務プロセスと6つの支援業務プロセス)と、これをさらに細分化した下位モデル(92の基幹業務プロセスと123の支援業務プロセス)、およびそれらの機能、性能を評価する評価基準からなる。 米国商務省のマルコムボルドリッジ賞(MB賞)のプロセス評価基準ともなっている(このバージョンは公開されていない)ほか、日でも経営品質賞選考時のプロセス評価基準

    APQCビジネスプロセスモデル(えいぴーきゅーしーびじねすもでる)
  • ベンチマーキング ― @IT情報マネジメント用語事典

    経営や業務・ビジネスプロセスの非効率な部分を改善するため、他分野における優良事例(ベストプラクティス)を探し出して分析し、それを指標(ベンチマーク)に自社の活動を測定・評価して、変革を進める経営改善手法のこと。 日経営品質賞アセスメント基準書(日経営品質賞委員会)では、「組織が改善活動を行うときに、業界を超えて世界で最も優れた方法あるいはプロセスを実行している組織からその実践方法を学び、自社に適した形で導入して大きな改善に結びつけるための一連の活動」と定義している。 ベンチマーキングの特徴は、改革・改善活動を進める上で“あるべき姿”として、ある分野で最高水準の業績を上げている組織の業務プロセスをベストプラクティスに設定することと、自社の“現状”やあるべき“目標”を数値化し、改善の進ちょく状況や効果を継続的に計測・把握することにある。現状と目標を比較するために用いる数値化した指標は「ベン

    ベンチマーキング ― @IT情報マネジメント用語事典
  • JR東日本、iPad miniを7000台導入

    JR東日は5月13日、運転士や車掌を対象に約7000台のiPad mini(Wi-Fiおよびセルラーモデル)を導入すると発表した。ソフトバンクテレコムがこれを支援する。 JR東日によると、同社は2012年10月に新たに策定した経営構想に「V~限りなき前進~」に基づいて、ICTを活用した業務革新とこれによる輸送品質、サービス品質の向上に取り組んでいる。既に首都圏の主要駅や地方の乗換拠点駅などにタブレット端末を配備して、駅員が利用客などへの案内に利用してきた。 2012年10月~2013年1月には、85台のタブレット端末を列車の乗務員に試験導入し、良好な結果を得たという。このため、同社では次の目的により格導入を決定したという。 輸送障害発生時など乗務員が決められた列車以外の列車を担当する場合に、直接、乗務員の携行するタブレット端末に列車のダイヤ等運転に必要なデータを送付して対応を迅速化、

    JR東日本、iPad miniを7000台導入
    vvwashika
    vvwashika 2013/05/14
  • 海洋の再生可能エネルギー、政府が5分野で実証実験へ

    自然がもたらす再生可能エネルギーは巨大な潜在量を秘めている。中でも日にとって有望な分野が海洋エネルギーだ。洋上風力に加えて波力、潮流、海洋温度差、海流の5つの分野で、政府が実証実験に乗り出す。対象になるフィールドの具体的な条件を公表した。2013年度中に決定する。 ヨーロッパではイギリスを先頭に海洋エネルギーの開発が着々と進んでいる。残念ながら海洋国家の日は出遅れていて、ようやく政府が実証実験に格的に乗り出す段階だ。このほど候補になるフィールド(海域)の条件を決めて公募を開始した。2013年度中にフィールドを選定して実証実験の準備に入る。 対象になる海洋エネルギーは5種類ある(図1)。現時点で実現性が最も高いのは「浮体式洋上風力」で、すでに環境省が長崎県の沖合で実証実験を進めている。公募の条件は平均風速が7メートル/秒以上で、水深が200メートル以下。この条件に合う海域は日の沿岸に

    海洋の再生可能エネルギー、政府が5分野で実証実験へ
    vvwashika
    vvwashika 2013/04/25
  • 海洋温度差で10MWの発電所、年間1億3000万ドルの石油を削減

    再生可能エネルギーのうち、最も開発が遅れているのが海洋エネルギーだ。海洋エネルギーには、潮汐、波力、海流、海洋温度差などさまざまなものが含まれている。潮汐では200MWクラスの発電所が運用されており、波力は小規模な発電に多用されている。海流と海洋温度差はいまだ実験段階だ。 2013年4月、海洋温度差発電(OTEC:Ocean Thermal Energy Conversion)が、実用化に向けて一歩を踏み出した。米国の航空宇宙企業であるLockheed Martin(ロッキードマーチン)は、中国不動産開発業者であるReignwood Groupと海洋温度差発電所建設に関する契約に調印、出力10MWの試験プラントの建設が2014年に始まるからだ。現時点では世界最大規模の海洋温度差発電所になる見込みだ(図1)。今後5年間をかけて両社はさらに大型の発電所に取り組むとした。 今回の建設予定地は中

    海洋温度差で10MWの発電所、年間1億3000万ドルの石油を削減
    vvwashika
    vvwashika 2013/04/25
  • スキャンして生成したPDFを手持ちの「Kindle」で読む技

    Amazon電子書籍サービス「Kindle」には、PDFをメール添付で送ることで、手持ちのKindle端末で表示できる機能がある。常にKindle端末を持ち歩いているのなら、ちょっとした書類を読むのに重宝する。 連載は2012年12月発売の『ScanSnap仕事便利帳―1台を使い尽くす180の活用法』(山口真弘著、ソフトバンク クリエイティブ刊)から一部抜粋しています。 今、私たちの身のまわりには、ノートやメモ、チラシ、カタログなど、さまざまな「紙」があふれています。オフィスにいても、企画書や提案書、社内文書、名刺といった「紙」に囲まれて働く機会が多いことでしょう。 これらは「紙」のまま置いておくことに意義がある場合もありますが、単に場所をとっているだけ、ということも少なくありません。そのため今、さまざまな書類をワンボタンでデジタルデータにできる「ドキュメントスキャナ」が熱い注目を集め

    スキャンして生成したPDFを手持ちの「Kindle」で読む技
    vvwashika
    vvwashika 2013/03/27
  • Googleドライブで同期するメモツール「Google Keep」登場 音声やカメラでの入力も可能

    Googleが、Android端末とデスクトップで使えるメモツール「Google Keep」を公開した。音声入力や端末のカメラで撮影した写真もメモでき、Googleドライブでリアルタイムで同期する。 米Googleは3月20日(現地時間)、WebブラウザとAndroid端末で使えるメモツール「Google Keep」を発表した。Google PlayでダウンロードできるAndroid版は、Android 4.0.3(コードネーム:Ice Cream Sandwich)以降に対応する。

    Googleドライブで同期するメモツール「Google Keep」登場 音声やカメラでの入力も可能
    vvwashika
    vvwashika 2013/03/22
  • “いいノイズ”でありたいカメラ――「PowerShot N」の誕生と期待を聞く

    デジタル写真の多くがスマホで撮られる時代、コンパクトデジカメはどうやってその存在感を示していくか。キヤノン「PowerShot N」はその課題に挑む製品といえる。 キヤノンが4月25日より販売開始するコンパクトデジカメ「PowerShot N」はいろいろな意味で、思い切りの良さが目立つ製品だ。「高画質」ではなく「新しい写真」を前面に出したコンセプトや左右対称でシャッターボタンのないデザイン、それに直販のみの販売形態と、ある意味コンサバな製品が目立つ、カメラの老舗である同社の製品としては異例の要素が多く詰まっている。 デジタル写真の多くがスマートフォンで撮られる時代、コンパクトデジカメはどうやってその存在感を示していくか。その命題に同社がどのように挑んだか、なぜこの形に結実したのか。製品企画を担当した、キヤノンマーケティングジャパンの岩田裕二氏に話を聞いた。 ――スマートフォンへの対抗策とし

    “いいノイズ”でありたいカメラ――「PowerShot N」の誕生と期待を聞く
    vvwashika
    vvwashika 2013/03/05
  • 「エロエロ草紙」など配信――文化庁 eBooks プロジェクトの可能性

    「公序良俗を乱す」という理由で製中に発禁処分を受けた「エロエロ草紙」など、現在では入手困難なものを国会図書館から電子書籍として無料で配信する文化庁 eBooks プロジェクト。動向が注目されるこの動きを追った。 2月1日から紀伊國屋書店BookWebPlus(Kinoppy)で、文化庁 eBooks プロジェクトの配信が始まった。2月1日から3月3日まで無料で配信されており、ダウンロードできるのはこの実験期間中のみとなっている。 この文化庁 eBooks プロジェクトとは、「電子書籍の流通と利用の円滑化に関する実証実験」の一環として、国立国会図書館デジタル化資料を用い、著作権などの権利処理から電子書籍の制作・配信までを行い、新たなビジネスモデルの可能性を検証するため課題抽出や有効策を明らかにしようというものだ。 今回配信が開始されたのは以下の7作品。いずれも国立国会図書館デジタル化資料で

    「エロエロ草紙」など配信――文化庁 eBooks プロジェクトの可能性
    vvwashika
    vvwashika 2013/02/05
  • 京都大学がプライベートクラウド構築 BCP対策などを強化

    京都大学は、汎用サーバシステムの事業継続性強化とICT投資の最適化を目的に、サーバ128台を仮想化して学内にプライベートクラウド環境を構築した。システムを提供した富士通が1月10日に発表した。 同クラウド環境は、富士通のマルチノードサーバ「PRIMERGY CX400 S1」および「PRIMERGY CX250 S1」の計128台で構築しており、この構成で400台以上の仮想サーバ設定が可能。BCPサイトは富士通の東日地区データセンター内に構築、運用していく予定だ。 これにより、被災時や関西地区の停電時にもホームページサーバなど基幹サービスの運用が可能となるほか、学内で個別に運用している汎用のサーバを集約していくことでサーバ運用管理の効率化と教職員や研究者の利便性も向上できるという。

    京都大学がプライベートクラウド構築 BCP対策などを強化
    vvwashika
    vvwashika 2013/01/10
  • 数億年のデータ保存が可能に 石英ガラスのストレージ、日立と京大が開発

    日立製作所は9月24日、京都大学工学部(三浦清貴研究室)と共同で、石英ガラスを使ってデジタルデータを記録・再生可能な新技術を開発したと発表した。レーザーで石英ガラス内部に多層の記録層を形成し、CD並みの容量を数億年以上の長期間にわたって保存できる可能性があるという。文化遺産や公文書、個人が残したいデータなどの保存用媒体として実用化を目指す。 石英ガラス内部にフェムト秒パルスレーザー(数兆~数百兆分の1秒にまで短パルス化したレーザー)を照射してドットを形成。ドットを1、ドットがない部分を0としてデジタルデータを記録する。レーザー出力や形成するドットの間隔、ドットの深さ方向の間隔を最適化して多層記録技術を開発。4層の記録層を作成し、CD並みの容量を保存できるようにし、記録密度はCD(35Mバイト/平方インチ)を上回る40Mバイト/平方インチを実現したという。一度に100個のドットを記録する技術

    数億年のデータ保存が可能に 石英ガラスのストレージ、日立と京大が開発
  • 「愛国ではない、害国だ」 尖閣デモと公用車襲撃を否定され困惑する中国ネットユーザー

    「愛国ではない、害国だ」 尖閣デモと公用車襲撃を否定され困惑する中国ネットユーザー(1/2 ページ) 尖閣諸島をめぐって中国内では反日世論が高まった。一方で、反日デモや公用車襲撃事件について「愛国ではなく『害国』だ」という論評も現れており、中国ネット世論はそう単純ではない。現地からのリポート。 8月、再び尖閣諸島問題や日大使公用車襲撃事件で、中国の反日世論が高まった。19日には中国全土で比較的規模の大きな反日デモが起き、翌週26日にも小規模な反日デモが発生。27日には丹羽駐中国大使が乗った車が襲われ、日の丸が盗まれるという事件が起きた。 反日デモの参加者による現地写真を見る限り、今回の参加者はネット世代である若者が多いようだ。「微博」(weibo)と呼ばれるマイクロブログがデモ開催情報の主な拡散手段となったのだろう。ただ、「尖閣は中国のもの、蒼井そらは世界のもの」なる横断幕が各地で掲げら

    「愛国ではない、害国だ」 尖閣デモと公用車襲撃を否定され困惑する中国ネットユーザー
  • 手のジェスチャーでPCを操作できる「LEAP」、70ドルで発売

    映画「マイノリティ・リポート」のようなジェスチャー入力を実現するコンパクトな端末を米Leap Motionが発表した。(動画あり) 米新興企業のLeap Motionは5月20日(現地時間)、MacWindowsでのジェスチャー入力を可能にする「LEAP」の予約受付を開始した。価格は69.99ドルで、今年の12月か来年の1月に発売の見込み。Mac OS XとWindows 7以降に対応する。

    手のジェスチャーでPCを操作できる「LEAP」、70ドルで発売
    vvwashika
    vvwashika 2012/05/22
  • NTTドコモ、健康サービス「i Bodymo」をスマートフォン向けに提供

    NTTドコモは、携帯電話向けの健康サービス「i Bodymo」において、スマートフォン版サービスを5月23日より提供開始する。月額利用料は157.5円だが、初回のみ30日間は無料。 i Bodymoは、歩数計機能や4万件以上の豊富な事データで「運動」から「事」までをサポートするというもの。ウォーキング・ジョギングでは、ピンチイン/アウトやスクロールできる地図で記録を参照したり、日々の歩数データを蓄積したりできるほか、事内容を入力してアドバイスを受けることも可能。運動や事の記録に応じたゲームやメダルを提供し、継続的に楽しめるような取り組みも行っている。 今回はスマートフォン向けに、よりリッチな画像を表示。運動や事の記録をSNSへ投稿できる機能には、これまでのTwitterだけでなくFacebookとmixiが追加となった。 対応機種はAndroid OS 2.2以上。GPSおよび加

    NTTドコモ、健康サービス「i Bodymo」をスマートフォン向けに提供
  • ショットノートのカメラ取り込み時に裏写りをなるべく減らすワザ

    ショットノートの両面にメモをした状態でカメラで取り込もうとすると、反対側の文字が裏写りをしてしまって補正が難しい場合がある。オプションの黒カバーをうまく活用することで、こうした裏写りをなるべく減らすテクニックを紹介しよう。 手書きメモをスマートフォンのカメラ機能で取り込み、Evernoteなどに保存するための製品やアプリが増えている。キングジムの「SHOTNOTE(ショットノート)」のように専用アプリを用意した、いわゆるスマート文具と称される製品も多い。 さて、こうした手書きメモを取り込む際にありがちなのが、文字が裏写りしてしまい、データ化した際に読みづらくなってしまうことだ。表面だけ使っていれば裏写りすることは原則ないのだが、両面に書き込んだメモを取り込む場合、こうした裏写りは悩みの種になる。アプリ側の画質調整機能といえばせいぜいホワイトバランスの調整か、あるいはカラーを2値に変換するく

    ショットノートのカメラ取り込み時に裏写りをなるべく減らすワザ
    vvwashika
    vvwashika 2012/05/21