タグ

ブックマーク / kzr-2.hatenadiary.org (7)

  • 最新Cコンパイラーの最適化事情 - Radium Software

    State of the art C compiler optimization tricks, Felix von Leitner, Linux Kongress 2009. 最近のCコンパイラーの最適化能力についてまとめたプレゼンテーション。定数の扱いやインライン展開などの基的な項目から始まって,分岐の削除やベクトル化, SIMD 化など,最新のコンパイラーに搭載されている様々な機能について調べている。 この手の分岐の削除はほとんどのコンパイラーで有効らしい。 ベクトル化については gcc がだいぶ頑張っている印象。 「gcc は全プラットフォームにおいてビデオコーデックプログラマーより賢い」 これらの最適化が実際のコードでどのように機能するか気になって逆アセンブリコードを覗いてみる人も少なくないと思うけれど,それを代わりにやってくれた感じだ。この手の話題に興味がある人ならば,目を通

    最新Cコンパイラーの最適化事情 - Radium Software
    w124092
    w124092 2009/12/26
  • ざっと見積もりテクニック - Radium Software

    The Endeavour - Three rules of thumb ダフの法則 π 秒は1ナノ世紀に相当する 1世紀を秒に換算すると 3.1556926 × 10^9 秒になる。この関係を覚えやすく整えたのが「ダフの法則」だ。一見,使いどころの分からない法則だけれど,「秒」を「年」に換算したい場合に役立つことがある。 例えば,1個のデータにつき1秒を費やす処理があったとして,今から10億個のデータを処理するとしよう。これを全部処理するには10億秒かかるというのは明らかなことだ。でもそれって,つまり何年ぐらいになるんだろう? ダフの法則を思い出せば,1世紀でπギガ個のデータが処理できることが分かる。つまり,10億個のデータを処理するには,ざっと見積もって30年ぐらいかかるのではないかという概算ができる。 ホッパーの法則 光は1ナノ秒間に30センチメートル進む 原文では「1ナノ秒間に1フ

    ざっと見積もりテクニック - Radium Software
    w124092
    w124092 2009/10/01
  • 近況 - Radium Software

    いつ頃まで遡ればいいんだっけ…… 神奈川県子ども会 DS-10 キャラバン! ASCII.jp: Denkitribe、佐野信義が「先生」に! ちびっこDS-10教室 小学生の子供達にシンセの使い方を教えるという,ちょっと風変わりなイベントに参加してきた。色んな所に難しさを感じたものの,ほんのちょっとの努力とサポートがあれば,決して乗り越えられない壁ではないと確信した。そして,やはり反応が良かったのは音色作りのパート。除夜の鐘企画の時にも感じたことだけれど,音色作りというのは色んな人と楽しさを共有できるものなんだなと思った。 高円寺ストリーミング・ガジェ音 高円寺ガード下大学:高円寺ストリーミング「ガジェ音」レポート これまでにも一人で Ustream などを使ったストリーミングライブを行ったことはあるけれど,今回のイベントのように複数の人が集まってイベント的に配信を行うという経験は初めて

    近況 - Radium Software
    w124092
    w124092 2009/09/27
  • Hexspeak! - Radium Software

    IBM Crash - dead beef! (Flickr) Wikipedia: Hexspeak Hexspeak とは,16進数を使った英語のスペリングのこと。恐らく最も有名なのは 0xDEADBEEF ("dead beef") とかで,未初期化メモリをマーキングするマジックナンバーなどに使われているのをよく見る。あとは,たしか Java のクラスファイルのマジックナンバーが 0xCAFEBABE ("cafe babe") じゃなかったっけな。 Hexspeak を使ったマジックナンバーは,まったく意味の無いマジックナンバーと比較すると目に付きやすいので,デバッグの際などに役に立つ。また, 0xDEADBEEF のように「絶対値の大きな負数の int 値」は,通常の処理の過程では生じにくいものなので,ユニークな値としての意味もある。さらに, 0xDEADBEEF のような奇数の

    Hexspeak! - Radium Software
    w124092
    w124092 2009/01/24
    DEADBEEFってそんなに有益な数字だったのか。ほかに使えそうな4字単語は babe face fade feed 程度か(dict調べ)
  • 近くと遠くで違う画像 - Radium Software

    Squaring the Diamond - Illusion Sciences 上のリンク先のページにある画像は錯視の一種。普段PCを使っている距離から見ると,ただ縞模様の菱形が並んでいるだけの画像に見える。ところが,ディスプレイから顔を離して遠くから眺めてみると……不思議なことに,別の模様が見えてくる。 僕はちょっと目が悪いから,ディスプレイから 1m ぐらい離れると,もう完全に「別の模様」しか見えない。視力のいい人や,眼鏡・コンタクトを着用している人だと,もう少し離れないとダメかもしれない。 しかしなぜ,距離によって見え方が変わってくるんだろう? ブログ Illusion Sciences の Arthur Shapiro によれば,これは,人間の眼が近くにあるものしか細部を見ることができないためであるとされている。 件の画像の横縞は,比較的はっきりした模様として描かれているのに対し

    近くと遠くで違う画像 - Radium Software
    w124092
    w124092 2008/06/14
    目の錯覚すげー
  • Auto Guitar Hero - Radium Software

    AutoGuitarHero.com マイケルお父さんは,息子のアレックスが自分を置いてきぼりにするのを黙って見ているしかなかった―― Guitar Hero での話ね。 でも,お父さんは,ただ黙って負けるのを潔しとしなかった。 Guitar Hero で息子のアレックスを負かすには,インチキするしかないと悟ったんだ。 お父さん,これはいったい…… Auto Guitar Hero は, Guitar Hero を自動的にプレイするシステム。 Wii のコンポジットビデオ出力をキャプチャーして,画像を解析し,適切なタイミングでボタン入力を発生させるようになっている。 ビデオ信号をキャプチャーするためのアナログ回路の構築も,映像解析を行うための FPGA 回路の設計も,マイケルお父さんが自分で一から行った。すべては息子を負かすために…… 彼は,私がなぜこんなことに時間を浪費しているのか理解で

    Auto Guitar Hero - Radium Software
    w124092
    w124092 2008/05/25
  • KORG Kaossilator - Radium Software

    去年の冬頃, Kaossilator を発売直後に入手して,その1週間後ぐらいに作った曲。 KP3 のサンプリング機能を利用して多重録音を行っている。 これを作ったとき,頭の中にあったのは,レイ・ハラカミのイメージだった。 Kaossilator のコード系の音色をいじくっていると,トーナリティの曖昧な感じのフレーズができてくる。その落ち着かないふわふわとした感じが,どことなくレイ・ハラカミを連想させるなと思い,その方向でまとめてみた。 ちなみに,物のレイ・ハラカミはこんな感じ。 SC-88Pro だけでこれを作るっていうんだから,当に男前だよ。 こんな感じで,大人しめの使い方を色々と模索してみたものの,やっぱり Kaossilator はもっと元気な感じで使うのが似合っていると思う。例えば,酔っ払って踊り狂いながら奏でるとかね。あとは,こんなストリート系?とかも,いい感じ。

    KORG Kaossilator - Radium Software
    w124092
    w124092 2008/05/25
  • 1