タグ

blogに関するwablogのブックマーク (29)

  • 僕の「ブログ人」は終わらない。

    10年前に寝を忘れて立ち上げた勤務先のサービスが終了するという報せ。 サービス開始当時のFlashを使ったロゴ。はじめの一歩、ホップ・ステップ・ジャンプ。 OCN ブログ人である。すこし前に知っていたことではあるけれども、やはり残念。 当初、競合が立ち上がる中で、ブログがもつ、あり続ける(パーマネントリンクの発明)こと、アーカイブする、ストックすることが意味を持つという特徴を最大限生かすのはキャリアISPのサービスなのだという自負を持って、ISPの基サービスであることを売りに、サービスを企画し、一時期運営してきた。 にもかかわらず、10年経ってブログだけが終了してしまうという結果。我々のサービスを信じて、そこに集まってくださったユーザーも数多くいることを思うと、当に申し訳ないと思った。 10年少し前、米国でのそのサービスの流行の兆しをみて、そして、自分で使ってみて、これは大きなトレン

    僕の「ブログ人」は終わらない。
  • なんでも評点:コメント欄について

    wablog
    wablog 2013/09/04
    “そもそもブログのコメント機能やトラックバック機能は、..snip..ブログが(今から見ると原始的あるいは性善説的な)ソーシャルネットワーク的役割を負わされていた時代の名残りに過ぎないのではないか”
  • 最近の若者は本当にいたか、とカントは言った、皆が本を書いている - 吹風日記

    何千年も前の遺跡から「最近の若者は……」と書かれた出土品が出てきた、という話をご存じの方は多いと思います。でも、これって当の話なんでしょうか? 今日は、「最近の若者」のルーツを追っかけながら、ネット社会と統一されない自己について考えます。 人の話す言葉のどれが正しいとするかは、なかなかむずかしいことです。それはどこに基準点をおくか、いつの時代、どこの言葉を基準とするかによります。どれが正しいかというところに踏みこむと、保守的な態度の人、新しいことを好む人、いろいろあって、その人の人生や世界に対する考え方が言葉の選択の上に出てきます。今から何千年も昔の楔(くさび)形文字を解読したところ、「このごろの若者の言葉づかいが悪くて困る」とあったそうです。言葉は人間の行為だから、保守的、革新的という相違があるのは当然です。 大野晋『日語練習帳』より 日語ブームの種火となった『日語練習帳』です。

    最近の若者は本当にいたか、とカントは言った、皆が本を書いている - 吹風日記
    wablog
    wablog 2007/01/07
    「統一された自分とそうでない自分」「everyone is writing a book」
  • coComment - ココメントにジョインしよう!

    Comment & Track (comment on any site like YouTube, New York Times, Blogs and track)

    wablog
    wablog 2006/12/10
    コメントをトラック。 http://sho.tdiary.net/20060421.html#p02 とかちょっと思い出した
  • イベントドリブン型静的生成ブログツールの提案 - 最速配信研究会(@yamaz)

    動的生成のブログツールの魅力 ARTIFACT ―人工事実― 静的生成のブログツールの魅力 絵文録ことのは Blogツールのコンテンツ生成はどうするのがいいのか話されている.詳しくは上記リンクを 参照してもらいたいが,おおざっぱに問題を整理すると下記のような感じ. 動的生成 → 変更に強いが常にDB参照なのでサーバの負荷がかかる. 静的生成 → サーバ負荷はちょろいが全データの再ジェネレートに時間かかる. 結論: 一長一短だからまぁ用途によって使い分けるのがいいのかもね. たまたま似たような問題にぶつかっていろいろ考えていたところなので,私が行おうとしてる解決方法を紹介したい.考え漏れとかあるかもしれないので,ツッコミ大歓迎です. ブログの立場からはDBとくにMySQLやPostgreSQLのような重量級のDBMSから直接データをひくという解決はあり得ない*1.かといってデザインを変更す

    イベントドリブン型静的生成ブログツールの提案 - 最速配信研究会(@yamaz)
    wablog
    wablog 2006/12/10
    無かったら静的ファイルを生成、更新したら関連ファイルを削除。コメントでは「それ前からあるよ」「てかそれキャッシュじゃん」が多い。「404 で CGI にリダイレクト (チョイ危険)」はいいかも
  • asciiTBPingfilter プラグイン

    ASCII 文字のみのトラックバックをフィルタリングする Movable Type プラグインを作りました。 1.プラグインの概要 Mobavle Type では 3.2 以降、Junk Filter を利用して、スパムとみなされたトラックバックは Junk フォルダに入るようになっています。また誤ってフィルタリングしたトラックバックを探索・公開できるよう、指定した一定期間、保存できる仕組みになっています。 その流れに逆行して、このプラグインはASCII文字のみのトラックバックを受信した場合、Junk フォルダにも入れず、送信元に 403 を返却します。 プラグインは下記の CommentFilter コールバックのプラグインのアイデアを元に、TBPingThrottleFilter コールバック に移植させて頂いたものです。 blog.bulknews.net:MTBanASCII:

    asciiTBPingfilter プラグイン
  • 「記事」と「感想文」は違います。 - ドクバリブログ

    うわさの「オーマイニュース」を読んでみました。 http://www.ohmynews.co.jp 「市民みんなが記者だ」と書かれてますが、市民記者になる人にはまず「記事」と「感想文」の違いを説明し、「感想文」ではなく「記事」を投稿してもらわくちゃいけないんじゃないかなぁ。 「記事」とは事実や事象を書き記すことです。 「感想文」とはある事実や事象に対する自分の主観、すなわち感想を書いたものです。 オーマイニュースに書かれてるもののほとんどは「感想文」です。 記事=事実ではあるけれど、感想=事実ではありません。 (事実と真実も違います。発生した事象そのままの記載のことを「事実」と言います) 自分はこの感想を事実と錯覚させるトリックをオーマイニュースが使用してるのがとても気になります。 「記事」は「批評」などと同じく下調べが必要になります。 それは例えば取材であったり検証であったり。 何日、い

    「記事」と「感想文」は違います。 - ドクバリブログ
  • Prototype.js を使って、MovableTypeで最新記事を表示する:Goodpic

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

  • Plnet

  • http://www.okanomail.com/2006/06/blogger-feeds-rss-20.html

  • 複数のBlog/SNSへ記事を書ける「feedpath Blogエディタ」 - 『ちよろず。』

    ■複数のBlog/SNSへ記事を書ける「feedpath Blogエディタ」 どうもタイムリーに記事が書けないWeb1.0症候群の僕です。 さて、去る5月11日にfeedpathからBlogエディタ機能がリリースされた事は、耳聡い皆様はご存知のことかと思いますが、僕も使ってみたので早速レビューをしたいと思います。 feedpath Blogエディタって何? Blogエディタは、まさにブログの記事を書く為のツールで、Movable Type、TypePad、Ameba Blog、はてなダイアリーなどの代表的ブログ、mixi、GREEなどの日記への投稿に対応した、ワンソースマルチポストを実現するサービスです。 具体的な対応サービスはこちらのページをご覧下さい。 feedpath - Blogエディタ対応表 また、エディタはWYSIWYGに対応しており、基的な機能は一通り満たしています。 これ

  • webで選択しがちな文体 - SSMGの人の日記

    http://d.hatena.ne.jp/matakimika/20060412#p3 自分の文体については常に自覚的でありたいものです。ので、続いてみる。 「そういえば」「ふと」「閑話休題」「余談」 脈絡のない話が出てくるときに多い。これが出たら最初の話題からどんどんずれていってる証拠。段落と段落の繋がりがおかしくなってます。 「かもしれません」「と思う」「個人的には」「まあ〜なのかもしれないけど」「勿論」「言えなくもない」「少なからず」「ある程度」 自分の考えに対する自信のなさの現われ。もしくはそういうポーズをすることで批判を回避しようとする自己防衛手段。曖昧表現大好き。多分某ラノベ作家の影響。 「確かに〜なんだけど」 最初にツッコミどころを潰しておかないと落ち着かないのかな。でも、やっぱりどこかズレてて、もっと肝心な間違いに気づかないことがよくあります。つっこむ余地を残しといた方が

    webで選択しがちな文体 - SSMGの人の日記
  • 日本ブログ協会

    ブログ協会は、ブログの普及促進を目的とした団体です。

    wablog
    wablog 2006/03/05
  • ソニー・エリクソン、グーグルの「Blogger」と検索機能を携帯電話に搭載へ - CNET Japan

    外出の多いブロガーのために、もうすぐブログ更新用の新しいツールが登場する。 Sony Ericsson Mobile Communicationsは米国時間2月28日、Googleとの提携を発表し、Googleが提供するサービス「Blogger」とウェブ検索機能をSony Ericsson製携帯電話に搭載することを明らかにした。 これにより、Blogger.comに登録していれば、電話機にプレインストールされたソフトウェアを使うことで、携帯電話から自分のブログを更新できるようになる。Sony Ericssonによると、電話機にブログ用ツールを搭載するのは同社が初めてだという。 Sony EricssonのエグゼクティブバイスプレジデントJan Warebyは声明のなかで、「ブログ人口が急激に増加しており、個人ブログの情報やイメージの共有手段としてインターネットに目を向ける消費者がますます増

    ソニー・エリクソン、グーグルの「Blogger」と検索機能を携帯電話に搭載へ - CNET Japan
  • ป้ายจราจร เครื่องหมายจราจร ป้ายสัญลักษณ์ ป้ายเตือน

    https://www.ts911.us/ เป็นเพียงหนึ่งในไม่กี่แห่งของผู้ให้บริการเกมคาสิโนออนไลน์ที่มีความสนุกและน่าประทับใจเป็นอย่างมาก นอกจากนี้ยังเป็นที่หนางในด้านการให้บริการระบบเกมที่มีคุณภาพมาตรฐานผ็ให้บริการเกมระดับโลก มีเป้าหมายในการพัฒนาธุรกิจการพนันคาสิโนออนไลน์ ให้ตอบโจทย์กับสมาชิกทั้งหมด และ ผู้ใช้บริการอื่นๆ ภายในเอเชีย ประกอบไปด้วย นักพนันรายใหญ่และรายย่อย ด้วยเหตุนี้จึงทำให้ TS911 กลายเป็นผู้ให้บริกา

    ป้ายจราจร เครื่องหมายจราจร ป้ายสัญลักษณ์ ป้ายเตือน
    wablog
    wablog 2006/02/28
    Web2.0 要素満載 blog ツール
  • キーワードページなどへのトラックバック受付停止について - はてなダイアリー日記

    キーワードページ、asinページにつきまして外部サイトからのトラックバックの受付・表示を停止しました。 これまでに受け付けたトラックバックにつきましても表示がされなくなっております。 こちらは増加するトラックバックスパムに対する措置となっており、ご了承いただければと思います。

    キーワードページなどへのトラックバック受付停止について - はてなダイアリー日記
    wablog
    wablog 2006/02/09
    trackback は完全に死んだ、のかも
  • https://www.ma-mate.com/log/eid390.html

  • mizzy.org - ブログを書いたら mixi 日記に自動投稿

    ブログを書いたら mixi 日記に自動投稿 Posted by Gosuke Miyashita Sat, 07 Jan 2006 15:30:01 GMT mixi の日記は外部ブログに設定していたのですが、せっかくプライベートな日記が書けるのであれば使いたいなぁ、と。でも、mixi 日記に設定してしまうと、今度は外部ブログの更新情報が mixi に表示されなくてイヤだな、と常々思っていたわけですが、これを解消する perl スクリプトを書いてみました。 RSS からタイトルと permalink url をひろって投稿しています。最初は文も投稿するようにしていたのですが、いろいろあってやめました。(主にめんどくさいという理由で。) マイミクさんでここを読んでいる方は、フィードリーダで読んでるだろうし、フィードリーダで読んでないマイミクさんは、ここのブログに書いてあることにはあんまり興

    wablog
    wablog 2006/01/09
    便利そー。 GREE に日記書いたら mixi 日記に自動投稿とかいう機能つけちゃおうかな
  • 「あとで読む」 と 「あとで書く」 - モジログ

    この2つは、2005年のキーワードに入ってもおかしくないかもしれない。 ■ 「あとで読む」 今年2月、はてなのソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」が登場。その後いつのまにか、「あとで読む」タグというものが出現した(初めてこのタグをつけた人は誰なんだろう?)。これは文字通り、「あとで読もう」と思ったものにつけておくタグだが、しかし実際はそのまま読まずに終わってしまうことも多い。 ■ 「あとで書く」 「あとで書く」とは、自分のブログなどで何らかのトピックについて書きたいと思うのだが、すぐに書く余裕がないので、とりあえずトピック名、テーマだけ書いておいて、「あとで書く」と書いておくというものである。 この「あとで書く」をブログ名に掲げたのが、ogijun氏のブログ「ogijunのあとで書く日記」だ。その名の通り、「あとで書く」という記述があちこちに見られる。ここでは、「あとで書く

    wablog
    wablog 2005/12/24
  • okanomail.com

    This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon. okanomail.com 2022 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    wablog
    wablog 2005/12/19