タグ

建築と鉄道に関するwackunnpapaのブックマーク (156)

  • 文化財が政争の具に?! 移築にNOを突き付けた市議会の思惑 イコモスが現地保存求める「旧門司駅の遺構」 - RKBオンライン

    文化財が政争の具に?! 移築にNOを突き付けた市議会の思惑 イコモスが現地保存求める「旧門司駅の遺構」 老朽化した図書館や区役所などを1か所にまとめて整備するー。福岡県北九州市が建設を計画していた予定地から歴史的価値が高いとされる鉄道遺構が見つかったことから、市長と議会の対立が浮き彫りになっています。保存なのか建設推進なのか、市民には真意が分かりにくいまま、移築も現地保存もされない公算が高くなりました。 ◆複合公共施設の建設予定地から鉄道遺構を発見 約60年前に建てられ老朽化している北九州市立門司図書館。それに加えて耐震性に問題がある市民会館、区役所などの公共施設を一つにまとめて建設する計画を北九州市は進めています。 市民「図書館が新しくなるのは良いかな。今の図書館は怖くて行きにくい」 その複合公共施設の建設予定地で鉄道遺構が見つかったことが問題を複雑にしています。 門司区民 「施設も古く

    文化財が政争の具に?! 移築にNOを突き付けた市議会の思惑 イコモスが現地保存求める「旧門司駅の遺構」 - RKBオンライン
  • 皇室が利用した畝傍駅貴賓室、奈良・橿原市が保存断念の意向 住民らは懸念表明

    JR西日が建て替えを検討するJR畝傍(うねび)駅(奈良県橿原市)の駅舎保存問題で、皇室が利用した貴賓室について、市が保存しない方針であることが、分かった。市は今年度内に駅舎の整備案をJR西に提示する予定で、貴賓室を再現したスペースを駅構内に設ける案などを検討している。 「JR畝傍駅舎の保全活用を進める会」(米村博昭代表理事)が、昨年12月に市とJR西が協議した会議録を市に情報公開請求し、明らかになった。市はJR西に「貴賓室を切り取って残すという発想はない。雰囲気を残したい」と説明したと記録されていた。米村さんは「駅舎は戦時中からの歴史が刻まれた建物。保存へ向けて再検討してほしい」と訴えた。 市街地整備課は取材に対し、「天井や壁も傷んで耐震性もなく、建物として残すのは難しい。貴賓室があったという歴史を残すのが基」と説明。亀田忠彦市長は「貴賓室は市にとって大切なもの。後世にしっかり残してい

    皇室が利用した畝傍駅貴賓室、奈良・橿原市が保存断念の意向 住民らは懸念表明
  • 六本木駅のエレベーター長期停止に頭抱える交通局、海外製の落とし穴

    地上から1番線ホームまでの深さが42.3mもあり、国内で最も深い位置にある地下鉄駅として知られる都営地下鉄大江戸線六木駅で、エレベーターの停止が長引いている。東京都交通局は2023年2月6日に同月末の運転再開見込みを発表したが、同日時点で故障の原因は判明していない。 事の発端は22年12月17日午後11時44分ごろ。地下1階と地下5階を結ぶ全長約22mの2号機が停止した。故障したとみられるのは、エレベーターの各種動作をコントロールする制御盤だ。都交通局は代わりの部品をすぐに調達できなかったため、近接する3号機から制御盤を移し替えて22年12月23日に2号機を復旧させた。代わりに3号機が停止したままだ。 地下鉄六木駅地下5階のエレベーター前の様子。写真右が故障した2号機。地下1階と地下5階を結ぶもので、復旧済み。写真左が停止中の3号機で、テープと柵で閉鎖している。2023年2月1日撮影(

    六本木駅のエレベーター長期停止に頭抱える交通局、海外製の落とし穴
  • レトロな駅舎...色とりどりの光 白河駅、ステンドグラスお披露目

    白河市のJR白河駅で25日、駅舎内に取り付けられたステンドグラスがお披露目された。これまではステンドグラス風の装飾ガラスだったが、物のステンドグラスを新たに設置し、色とりどりの光が駅舎内を彩っている。 市とJR東日が協定を結び、整備を進めてきた。完成披露会では、鈴木和夫市長とJR東日の三林宏幸執行役員東北部長らがテープカット。ステンドグラスを制作した白河市の渡辺真さん(わたなべ工房)が思いを語った。 レトロな洋館のような雰囲気がある同駅は2021年、改築100周年を迎えた。 関係者はステンドグラスを魅力の一つとして発信していく考えだ。

    レトロな駅舎...色とりどりの光 白河駅、ステンドグラスお披露目
  • JR白河駅駅舎にステンドグラスお目見え 改築100年機に入れ替え 福島県白河市

    ステンドグラスの完成を祝う歌声が響いた白河駅 大正時代の風情が残る福島県白河市のJR白河駅の駅舎で25日、ステンドグラス完成披露会が開かれた。関係者がテープカットし完成を祝った。 2021(令和3)年の駅舎改築100年を機に、ステンドグラス風のガラスから物のステンドグラスに入れ替えた。 市内のステンドグラス作家・渡辺真さん(わたなべ工房)が手がけた。正面入り口上部に一辺約80センチの装飾ガラス5枚がはめ込まれ、入れ替えにより外光を柔らかな色調で取り込むことができるようになった。 テープカットに先立ち、鈴木和夫市長とJR東日の三林宏幸執行役員東北部長があいさつし、渡辺さんがステンドグラスの制作について解説した。 完成を祝い、市内を拠点に活動するゴスペルグループABOO SINGERS(アブーシンガーズ)が「オーハッピーデー」などを披露。記念品として限定100個の特製缶バッチが配布された

    JR白河駅駅舎にステンドグラスお目見え 改築100年機に入れ替え 福島県白河市
  • 磐越東線最古「小川郷駅」建て替え 築100年超、8月中旬解体

    築100年を超えるいわき市小川町のJR小川郷駅の木造駅舎が、8月中旬にも解体される見通しとなった。老朽化による建て替えで、JR東日年度中に新駅舎の完成を目指している。地元からは惜しむ声が上がっており、同市小川町の住民有志でつくる「小川郷の会」は解体前に住民や鉄道ファンを集めて「お別れ会」を開く予定だ。 現在の駅舎は1915(大正4)年に建てられ、89年に無人駅となった。磐越東線で唯一、開業当時の姿を残す駅として、地域住民はもちろん、鉄道ファンに親しまれてきた。 駅の利用者を歓迎しようと、小川郷の会は駅舎内の待合室に約2000冊の図書、通路には「カエルの詩人」で知られる地元出身の草野心平の詩を紹介するパネルを展示していた。しかし、建物の老朽化が進み、JR東は耐震性の問題から建て替えが必要だと判断。同会は現駅舎の存続を求めてきたが、安全確保のために改築はやむを得ないとして、JR東に先月、

    磐越東線最古「小川郷駅」建て替え 築100年超、8月中旬解体
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2023/06/28
    これはもったいない。風情のあるいい建物だったのに。
  • 辰野金吾が泣く 駅舎にハイキック 国文化財損壊疑い、3少年逮捕 | 毎日新聞

  • <特報>日本一深い六本木駅 EV故障も復旧めど立たず

    地下鉄駅として国内で最も深い場所にある都営地下鉄大江戸線の六木駅(東京都港区)で、エレベーターが故障したのに部品が調達できず、復旧のめどが立っていないことが13日、都への取材で分かった。製造元の海外メーカーがすでに日から撤退しているのが原因。深さ約42メートルの地下7階にあるホームのエレベーターが使えないため、車いすを利用する人らは迂回(うかい)する必要があるという。公共交通機関のバリアフリー設備を巡り、発注や維持管理の在り方が問われそうだ。 都交通局によると、昨年12月17日夜に地下5階のホームから地下1階の改札を結ぶエレベーター(2号機)が故障。駆動装置に不具合が見つかった。このエレベーターはフィンランドのコネ社製だったが、同社は日から撤退していたため、部品をフィンランドから輸入しなければならないことが判明したという。 六木駅のホームは上下2層構造。地下7階にある大門方面行きの

    <特報>日本一深い六本木駅 EV故障も復旧めど立たず
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2023/01/13
    “インフラの維持管理を巡っては、不具合が生じてから修繕など対策を講じる「事後保全」から、損傷や劣化が進行し不具合が生じる前に対策する「予防保全」への転換が求められている。”
  • 「地域固有の風景残して」 厳木の木造駅舎存続へ要望書 市民団体が唐津市に | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞

    JR厳木駅(唐津市厳木町)の木造駅舎を存続させようと、町内外の六つの市民団体などは18日、唐津市に要望書を提出した。築90年以上で老朽化しているが「地域固有の風景こそ残すべき」と訴え、駅舎の譲渡受け入れを求めた。 市民団体が存続を求めているのは、木造駅舎と隣接する赤れんがの給水塔。

    「地域固有の風景残して」 厳木の木造駅舎存続へ要望書 市民団体が唐津市に | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞
  • 大阪 柏原 建設現場で足場崩壊 JR大和路線が運転見合わせ | NHKニュース

    8日朝、大阪・柏原市役所の新庁舎の建設工事現場から崩れた足場が、建物脇のJR大和路線の線路に倒れ込み、この影響で大和路線は一部で運転を見合わせています。警察は強風による影響で足場が崩れたとみて調べています。 8日午前5時すぎ、大阪・柏原市役所の新庁舎の建設工事現場で、足場が崩れていると近くに住む人から警察に通報がありました。 足場は隣接するJR大和路線の線路を覆うように倒れ込み、JRによりますとこの影響で停電が発生し、難波駅と加茂駅の間の上下線で運転を見合わせています。 警察によりますと、これまでのところけが人などの情報はないということです。 大阪管区気象台によりますと、当時、大阪府内では大雨とともに風が強まり、柏原市に近い大阪・八尾空港では午前4時59分に24.7メートルの最大瞬間風速が観測されました。警察は強風にあおられた足場が崩れたとみて調べています。

    大阪 柏原 建設現場で足場崩壊 JR大和路線が運転見合わせ | NHKニュース
  • 「鉄道遺産の頂点」8年ぶりに指定 建造80年の転車台:朝日新聞デジタル

    鉄道遺産の頂点ともいわれる「鉄道記念物」に、岡山県津山市にある「旧津山扇形機関車庫と転車台」が選ばれることになった。建造されて80年余り、現役で使用されている。記念物の選定は2010年のJR北海道の蒸気機関車「しづか号」など3件以来、8年ぶり43件目で、「鉄道の日」の14日に正式指定される。 1930年に津山駅構内に国鉄が整備した転車台は、直径約18メートルの台から放射状に線路が延び、車両を出し入れして方向転換させる施設だ。36年にできた機関車庫は鉄筋コンクリート構造で延べ約2500平方メートル。17車両分あり、D51形蒸気機関車をはじめ非電化の13車両を収容する。背面がガラス窓で覆われ、蒸気機関車と煙で暗くなる庫内に自然光を取り入れる仕組みになっている。2009年には国の近代化産業遺産にも選ばれた。 鉄道記念物は国鉄時代の1958年に始まった制度で、87年の民営化でJR各社に引き継がれた

    「鉄道遺産の頂点」8年ぶりに指定 建造80年の転車台:朝日新聞デジタル
  • 高さ30mからガラス「頭直撃したら…」 京都駅の天井落下 : 京都新聞

  • 街の象徴「赤い三角屋根」再び 旧国立駅舎の工事始まる:朝日新聞デジタル

    「赤い三角屋根」で親しまれてきた旧国立駅舎(東京都国立市)の再築工事が始まった。JR国立駅南口の元の位置とほぼ同じ場所に、市内で保管している部材を使いながら、1926年の開業当時と同じ姿に建てる。総事業費は約10億円で、2020年2月末の完成を目指す。 旧駅舎は06年、JR中央線の高架化に伴って解体された。惜しむ声の高まりを受け、市が再築を決め、17年2月にJR東日から用地を買収していた。 旧駅舎内は、観光案内所や…

    街の象徴「赤い三角屋根」再び 旧国立駅舎の工事始まる:朝日新聞デジタル
  • 東京新聞:鉄道施設では初選定 上野・旧博物館動物園駅舎が都の歴史的建造物に:東京(TOKYO Web)

    京成電鉄(社・千葉県市川市)は、台東区上野公園にある旧博物館動物園駅の駅舎が「都選定歴史的建造物」に決まったと発表した。鉄道施設の選定は初めて。今後、活用方法について、近くにある東京芸大と協議を進めるという。選定は19日付。 (井上幸一) 同建造物は、都景観条例に基づき、歴史的価値を持つ建造物(原則として建設後五十年経過)のうち、景観上重要なものを都知事が選定する。今年四月現在、立教大館(豊島区)、泰明小(中央区)、吾橋(台東、墨田区)、山亭(葛飾区)、伊勢丹館(新宿区)、東京芸大の赤レンガ一、二号館(台東区)など、今回の駅舎を含め九十三件が選定されている。

    東京新聞:鉄道施設では初選定 上野・旧博物館動物園駅舎が都の歴史的建造物に:東京(TOKYO Web)
  • 国の重要文化財「門司港駅」を“完全復元”へ 1914年建設当時の姿に 宮内庁の資料が後押し | 西日本新聞me

    北九州市門司区の国指定重要文化財、JR門司港駅の駅舎を1914(大正3)年の建設当時の姿によみがえらせる工事が進んでいる。唐草模様の屋根飾り、しっくいを施したコンコースの壁、貴賓室の壁紙。建築構造から細部の装飾まで復元を可能にしたのは、宮内庁所蔵の設計図や民家に保管されていた壁紙など貴重な資料の数々だった。 「これで建設当時の姿に最大限近づける」。2015年夏、関係者を確信させる資料が見つかった。 木造2階建てで、ネオルネサンス様式と呼ばれる駅舎の特徴、寸法を詳細に記した設計図だった。1916年の大正天皇の九州訪問に合わせ、警備資料として宮内庁に提出されたとみられる。工事を指揮する公益財団法人、文化財建造物保存技術協会の担当者は思わず息をのんだという。 この設計図を基に、消失していた唐草模様の屋根飾りが再現できた。意匠は写真や資料を参考にしたが、設計図が加わったことで精度が高まった。白いペ

    国の重要文化財「門司港駅」を“完全復元”へ 1914年建設当時の姿に 宮内庁の資料が後押し | 西日本新聞me
  • 横浜港駅のナゾ | 週刊 横濱80’s

    「それがどうかした?」と言われてしまうとそれまでなのですが、これ、蒸気機関車にはけっこう深刻な問題でして、そもそも蒸気機関車という代物はその構造上、運転室の前方に長いボイラーがあるし、後方には燃料となる石炭と蒸気を作るために必要な水を積み込んだ炭水車があるために、進行方向に機関車先頭部を向けていても進行方向左側に座る機関士からは前方左側しか見えないし、バックで運転しようとすると通常なら進行方向左側に座っている機関士は、進行方向右側に位置することになるので炭水車に遮られて前方が見えないだけでなく、進行方向左側に設置されている信号機がまったく見えなくなるという由々しき事態に(目隠しして運転するのと大差ない状態)。 このためどんな辺鄙な田舎の駅であろうと終着駅には必ず転車台が設置されていたワケなのですが、新港埠頭の設備図を見ても建設当時……というか震災復興時の書物を見ても、 はたまた各時代の空中

    横浜港駅のナゾ | 週刊 横濱80’s
  • 小田急、片瀬江ノ島駅を改良工事 - 日本経済新聞

    小田急電鉄は2018年2月から小田急江ノ島線・片瀬江ノ島駅(藤沢市)を改良工事する。1929年に建設されて以来、初の格改修となる。外観のデザイン性を高めるほか、利用者が通行しやすいようにする。20年の東京五輪によって訪日外国人や旅行客の増加が見込まれる中、駅の魅力を高めると同時に需要増に備える。神社仏閣の建築技法である竜宮造りを採用する。竜宮城をイメージした現在のデザインを踏襲しつつ、南国風

    小田急、片瀬江ノ島駅を改良工事 - 日本経済新聞
  • 新遠賀川駅舎9日供用へ 「どう見ても仮設」の声も [福岡県] - 西日本新聞

    JR九州が9日から供用する遠賀川駅の新駅舎写真を見る屋根から煙を上げるJR遠賀川駅舎=8月30日撮影、福岡県遠賀町写真を見る JR九州は8月30日に全焼し、臨時改札口で営業しているJR遠賀川駅(遠賀町)について、新駅舎を9日から供用する。新駅舎は軽量鉄骨造(プレハブ)の平屋で、利用者の間からは「どう見ても仮設。正式な駅を造って」との声も上がる。町は現在、駅周辺に交流拠点を設ける計画を策定中。プレハブでない駅舎建築に関し「JRと協議を進める」としている。 JR九州によると、新駅舎は燃えた旧駅舎と同じ位置に建設され、広さは66平方メートル。椅子を置いた待合スペースと自動改札を備える。これまで通り駅員が常駐し、定期券購入も可能。臨時改札口は8日の営業終了後に撤去の予定で、「利用者にご迷惑をかけた。以前のように活用してほしい」と同社。 ただ、利用者の賛否は分かれる。芦屋町の高校3年の女子(18)は

    新遠賀川駅舎9日供用へ 「どう見ても仮設」の声も [福岡県] - 西日本新聞
  • 変形し「抜けない杭200本」、駅チカ開発中止 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    兵庫県姫路市のJR姫路駅近くで行われていた市有地の整備事業が、思わぬ形で中止となった。 半世紀前の高層ビルの基礎工事で打ち込んだ杭(くい)が変形し、容易に抜けなくなったためだ。「駅チカ」の一等地だが、このままではビルなどを建てるのは困難で、市は跡地利用に苦慮している。 1966年完成の高尾ビル(10階建て)で、3、4階部分が、70年代まで姫路市内を走っていた「姫路モノレール」の大将軍駅として利用。モノレールの運休(74年)、廃止(79年)を経て、賃貸住宅などとしても使われたが、老朽化のため、市が2016年度から5億円近くかけて解体工事を行っていた。 ビルを撤去後、地中に埋まっている基礎部分のH形鋼の杭(長さ約16メートル)を抜こうとした際、機械が破損。杭を振動させて引き抜く特別の工法で抜いたところ、先端部分が変形していたことが判明した。H形鋼は約200残っており、市は「振動を伴う工法を使

    変形し「抜けない杭200本」、駅チカ開発中止 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2017/11/22
    姫路モノレール……。
  • 鐵道院 横河橋梁製作所 大正四年:山陽新聞デジタル|さんデジ

    山陽線金光駅には跨線橋(こせんきょう)が二つある。まずは新倉敷側の跨線橋。支柱となった古レールには...

    鐵道院 横河橋梁製作所 大正四年:山陽新聞デジタル|さんデジ