タグ

2018年2月11日のブックマーク (14件)

  • 東京新聞:工事現場に「凌雲閣」遺構 浅草、基礎部分など:社会(TOKYO Web)

    明治から大正期にかけての日で最も高い建築物で、関東大震災で半壊し解体された「凌雲閣(りょううんかく)」の基礎部分とみられるれんがと、八角形のコンクリートの土台の一部が、東京都台東区浅草二のビル工事現場で掘り起こされた。「話には聞いていたが、初めて見た」と街の話題になっており、工事の柵越しにスマートフォンで撮影する人もいる。 九日に現地で記録、測量をした区教育委員会の文化財調査員によると、同様のれんがは一九八一(昭和五十六)年にも近くの建設工事現場で出てきた。当時の記録と対応し、今回も「凌雲閣の可能性が高い」としている。 凌雲閣は、一八九〇(明治二十三)年に建設された十二階建て、高さ五十二メートルの塔で、「浅草十二階」の愛称で親しまれた。展望台から東京が一望でき、日初の電動式エレベーターが設置された。一九二三(大正十二)年の関東大震災で半壊し、地上部分は取り壊された。

    東京新聞:工事現場に「凌雲閣」遺構 浅草、基礎部分など:社会(TOKYO Web)
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2018/02/11
    せめて調査はしてほしいですねえ。
  • 緊急発表 (平成30年2月8日午前) 全国の地域公共交通を守るために、敢えて問題提起として赤字路線廃止届を出しました。 | 両備グループ ポータルサイト - Ryobi Group -

    トップページ 代表メッセージ 緊急発表 (平成30年2月8日午前) 全国の地域公共交通を守るために、敢えて問題提起として赤字路線廃止届を出しました。 両備グループ 代表 兼CEO 小嶋光信 (両備ホールディングス株式会社 代表取締役) (岡山電気軌道株式会社 代表取締役) まずはじめに、両備バスおよび岡電バスをご利用頂いているお客様、関係者の皆様にご心配をおかけしていることをお詫びいたします。 なぜ、今この時に、両備グループが赤字となっているバス路線の廃止届を中国運輸局へ出したのか、御不審に思われていることもあるかと思います。 以下、件に関する私ども両備グループの想いを書かせて頂きましたので、ご一読いただければと思います。 両備グループの両備バス、岡電バスでは創業以来108年にわたり岡山駅から西大寺に至る伝統的バス路線を育て、また、お客様の需要に対して応えるべく十分な運行を行ってきました

    緊急発表 (平成30年2月8日午前) 全国の地域公共交通を守るために、敢えて問題提起として赤字路線廃止届を出しました。 | 両備グループ ポータルサイト - Ryobi Group -
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2018/02/11
    これがネオリベラリズムの当然の帰結ですよ朝日新聞さんよ。
  • 第196回国会(常会)内閣提出予定法律案等一覧 | 衆議院議員 山本拓ホームページ

  • ツタヤ図書館、1千万円の装飾は仕掛け?無駄遣い?:朝日新聞デジタル

    図書館にはどこまで「装飾」が必要? 山口県周南市に新設された公立図書館の「アート書架」をめぐり、こんな議論が起こっている。図書館に足を運んでもらうための仕掛けか、税金の無駄遣いか――。 2月3日にオープンした周南市立徳山駅前図書館は、レンタル大手のTSUTAYA(ツタヤ)を運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が管理を代行する、いわゆる「ツタヤ図書館」で、全国5カ所目だ。スターバックスコーヒーやCCCが展開する蔦屋(つたや)書店も併設し、総事業費は約55億円。机などを含めた内装に8900万円をかけた。CCCには指定管理費として年間約1億5千万円が支払われる。 新図書館で特に議論になったのが、空間の装飾だ。 当初は「に囲まれた空間」…

    ツタヤ図書館、1千万円の装飾は仕掛け?無駄遣い?:朝日新聞デジタル
  • 新徳山駅ビル来館7万4638人 開業1週間 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    周南市は10日、新徳山駅ビルの来館者数がオープンから1週間(3~9日)で計7万4638人に上ったと発表した。ビルの核施設の市立徳山駅前図書館の貸し出しカードの登録者も順調に増えており、図書館関係者は「予想以上の出足」と手応えを感じている。 市によると、駅ビルの来館者数は開業初日の3日が1万8144人。日曜日の4日は1万4900人で、その後の平日も7000~9000人台で推移した。 図書館貸し出しカードの登録者数は、事前登録の受け付けを始めた1月6日から今月9日までで計4701人。ほかの五つの市立図書館の年間登録者数の合計約3000人を1か月余りで上回った。 館内には約550の座席があり、1階のカフェ「スターバックス」で購入したコーヒーを飲みながら読書できるのが売り。3階の学習スペースは連日、中学、高校生らでほぼ満席の状態が続く。桜沢圭一館長(39)は「予想以上の来館者だ。何度でも足を運んで

    新徳山駅ビル来館7万4638人 開業1週間 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 教育の重点施策を協議 石垣市教育総合会議 | 八重山毎日新聞社

    第1回石垣市教育総合会議で教育環境の整備充実や全国学力テストの学校別公表などについて意見を交わす委員ら=9日午前、市立図書館視聴覚室 市長と教育委員会が教育に対して重点的に講ずるべき施策などについて協議する第1回石垣市教育総合会議(議長・中山義隆市長、委員6人)が9日午前、石垣市立図書館であり、教育環境の整備充実や部活動指導の教員の負担軽減、全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の小規模校を除く学校別の公表などについて委員が意見を交わした。 教育環境の整備については、小学校20校中7校と中学校9校中4校の学校図書館の蔵書が、文部科学省基準蔵書率を下回っている現状があり、11校の蔵書率達成には2000万円程度が必要であることなどが示された。 委員からは学校施設の修繕について「予算を確保して早期に対応してほしい」との声が相次ぎ、中山市長は「年度途中で入札執行残などが出た場合に市全体で合わせて

  • 浦安市:18年度当初予算案 一般会計756億円 前年度比6.2%増 /千葉 | 毎日新聞

    浦安市は9日、2018年度当初予算案を発表した。一般会計は前年度比6・2%増の756億円。歳入では、固定資産税の増加などで市税が過去最高の413億円(1・4%増)となった。 主な新規事業は、子ども図書館(仮称)整備に向けた基構想の策定事業876万円▽中央図書館大規模改修事業3億3544万円▽東野…

    浦安市:18年度当初予算案 一般会計756億円 前年度比6.2%増 /千葉 | 毎日新聞
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2018/02/11
    もっと周知を。
  • 北陸豪雪:国道8号立ち往生はなぜ起きたか | 毎日新聞

    福井、石川両県の国道8号で発生した大規模な車の立ち往生は、1981(昭和56)年の「五六豪雪」に匹敵するほどの短時間で集中的な大雪が一因だった。さらに大型車のトラブルによる渋滞が重なったとみられる。いったん落ち着いた北陸地方の雪は11日から再び激しくなっている。冬用タイヤの装着やチェーンの準備をするほか、不要不急の車の利用を控えるなど注意が必要だ。 気象庁によると、福井市では5~6日の2日間で計101センチの降雪量を記録。五六豪雪で最多だった2日間の計109センチに匹敵する「ドカ雪」だった。5日午前2時に39センチだった福井市の積雪の深さは、1日半後の6日午後2時には1メートル近く増えて136センチに。7日には147センチに達した。

    北陸豪雪:国道8号立ち往生はなぜ起きたか | 毎日新聞
  • 知的財産法の第一人者である中山信弘東京大学名誉教授から意見書をいただきました | 音楽教育を守る会

    中山先生は、東京大学教授、文化審議会委員、知的財産戦略部員等を歴任され、日における知的財産法の第一人者として現在も広くご活躍中です。 意見書の概要は以下のとおりですが、是非全文をお読みいただきたいと存じます。 なお、この意見書は現在係争中の裁判に証拠として提出した他、文化審議会にも有識者意見として提出しております。 ①音楽教室での音楽の利用が演奏権の対象となるということは、その練習を差止め、損害賠償を請求できるということであり、また刑事罰の対象ともなりうることを意味する。音楽教室での練習に対してまで著作権の効力を及ぼすという解釈が、著作権法の目的である「文化の発展」(著作権法第1条)に資するのか、甚だ疑問 ②立法者が、演奏権(著作権法22条)を定めるにあたり「公衆に直接見せ又は聞かせることを目的」として演奏することを要件としたのは、演奏権に、公衆以外の者に対する演奏、または、鑑賞以外の

    知的財産法の第一人者である中山信弘東京大学名誉教授から意見書をいただきました | 音楽教育を守る会
  • 「保育園落ちてもいい」親たち。待機児童の一方で「不承諾通知」歓迎と内定辞退続出の訳(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

    4月を前に保育園入園をめぐり「#保育園落ちた」が今年もTwitter上を飛び交っている。待機児童問題は一向に解決されていない。 「保育園落ちてもいい」親たち。待機児童の一方で「不承諾通知」歓迎と内定辞退続出の訳 一方で、自治体によっては認可保育園の内定辞退は相当量あり「落ちてよかった」と言う声があるのも事実だ。待機児童問題とは裏腹に見える現象の背景には、何があるのか。 「認可保育園に落ちて、結果的に良かったかなと思っています」 1月26日、上野夏実さん(37、仮名)は、東京都杉並区役所からの不承諾通知を受け取った。医療関係の仕事に就き、1歳になったばかりの男の子がいる。 昨年(2017年)秋の認可保育園の募集では、家から通える5つの保育園と2つの保育室を書いて区役所に申し込んだが、全て入れなかった。最初こそ驚いたが、悲壮感は全くと言っていいほどない。 入園不承諾の通知を受け、近くの無認可保

    「保育園落ちてもいい」親たち。待機児童の一方で「不承諾通知」歓迎と内定辞退続出の訳(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース
  • 韓国の対北朝鮮策に日本懸念 「文氏訪朝、ありえない」:朝日新聞デジタル

    政府は懸念と不満を強めている。小野寺五典防衛相は10日、視察先の佐賀県で記者団に「過去、日韓国北朝鮮の融和的な政策に乗ってしまい、結果として北朝鮮が核・ミサイル開発を継続した」と指摘。「その反省は韓国も十分認識し、しっかり対応されると思う」と話した。 外務省幹部は「北朝鮮は非核化への具体的な行動を一切示していないのに文氏が訪朝するなどありえない」と語る。 そもそも安倍晋三首相の訪韓は、ペンス氏とともに文氏に圧力強化に向けた日米韓の結束を念押しするのが大きな目的だった。 だが、必ずしも成果は出ておらず、日米両国には焦りもにじむ。日米関係筋によると、9日の日韓首脳会談直後、米国側の要請で安倍首相とペンス氏が急きょ会談。さらにペンス氏は自身の車に首相を招き入れ、文氏主催のレセプション会場までの車中でも今後の対応を協議したという。 日政府関係者はこう強調する。「韓国がこれ以上北朝鮮に傾

    韓国の対北朝鮮策に日本懸念 「文氏訪朝、ありえない」:朝日新聞デジタル
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2018/02/11
    外交のリアルポリティクスでは「忖度」は通用しないようで……。
  • <閖上津波資料廃棄>委託料返還訴訟 「廃棄が現実的」機構理事長供述 仙台地裁尋問 | 河北新報オンラインニュース

    <閖上津波資料廃棄>委託料返還訴訟 「廃棄が現実的」機構理事長供述 仙台地裁尋問 東日大震災の災害対応に関し、名取市の第三者検証委員会作成の基礎資料を独断で廃棄したのは不当だとして、住民らが事務局の一般社団法人「減災・復興支援機構」(東京)に業務委託料約4500万円を返還させるよう山田司郎市長に求めた訴訟で、機構の木村拓郎理事長と委託契約担当の市幹部の証人尋問が9日、仙台地裁であった。 機構は2013年7月~14年3月、検証委事務局の運営業務を市から受託。木村氏は「資料は非公開が原則で、公開しない資料を永遠に持っていても仕方ないので廃棄が現実的だと考えた。誰にも相談せず、自分の判断で処分した」と廃棄理由を述べた。 14年4月の検証報告書の公表後、約1年間だけ資料を保存したのは「メディアや研究者から(報告書内容で)問い合わせがあるかもしれないと思った」と説明。市や検証委から資料保存の指示や

    <閖上津波資料廃棄>委託料返還訴訟 「廃棄が現実的」機構理事長供述 仙台地裁尋問 | 河北新報オンラインニュース
  • 出されたお茶を飲むのは失礼です

    ぴかりん @pikarin_chu 謎のビジネスマナーは死滅して良いと思う。(謎じゃ無いのは生きてて良いけど) 最近知ったのは『出先で出されたお茶を飲むのは失礼』とか言うアホルール。 こっちが…!どんな思いして…!茶を…!美味しく湧かして…!出していると…!思っ!て!る!ん!だ!無礼者!!!!! 2015-05-29 11:20:48

    出されたお茶を飲むのは失礼です
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2018/02/11
    論評に値しないわw