タグ

2006年6月15日のブックマーク (23件)

  • ザウルス版BochsでWindows98を起動 - にゃののん日記

    昨日作ったWindows98SEのディスクイメージをまずはWindows版のBochsで動作確認。がじぇっとぼっくすのんを使ったせいかトラブルは一切なし。 次にザウルスSL-C3100に持ってってX/Qt Bochs 2.1.1で動作させるも、起動途中で止まったり、何故か起動中ロゴの次に「電源を切る準備が出来ました」って表示されてマトモに動かない。 CONFIG.SYSは修正しなくても、ちゃんとDOS/V(日語DOS)は起動した。 何とか、セーフモードでの起動は成功するも、マウス操作がうまくいかないし、Ctrl+Esc(X/QtだとAddress+Cancelだと思うんだけど)を押してもスタートメニューが出ないので挫折(汗)まあ、お遊びだからいいんだけど。 フルスクリーン表示 ちなみにBochsの動作画面で上部にアイコンが並んでいるコントロールパネル部分はBochs 2.2.6とかだと-

    ザウルス版BochsでWindows98を起動 - にゃののん日記
    wacky
    wacky 2006/06/15
    ザウルスSL-C3100のBochs上でWindows98SEを起動。いろいろ問題はあるもののデスクトップがちゃんと表示されてる。
  • 2006-06-15

    日実装済のアイデア 日以下のアイデアを実装しました。ご指摘いただきありがとうございました。 はてなアイデアはてなアイデアはてなアイデア はてなアンテナの各ページにスクリーンショットを追加しました 日、はてなアンテナの各ページにスクリーンショット画像の表示を追加しました。どうぞご利用ください。 日スクリーンショット画像を追加したページは以下の通りです。 「含むアンテナ」「ページの編集」ページ 「含むアンテナ」ページ(/include?http://...)や「ページの編集」(/ユーザー名/editpage)ページにスクリーンショット画像を追加しました。 RSSフィード はてなアンテナの配信しているRSSフィードに、スクリーンショット画像の出力を開始しました。 例:http://a.hatena.ne.jp/sample/rss これに伴いはてなダイアリーのantennaモジュール、r

    2006-06-15
    wacky
    wacky 2006/06/15
    各ページにスクリーンショットを追加したほか、HTML構造の変更により詳細とシンプルでCSSを振り分けられるようになった。
  • YouTubeからアニメが消えた?

    リンクなどをたどってアニメ作品にアクセスすると、「著作権を侵害しているため削除した」などと表示され、視聴できないケースが多発している、という。サンライズやGDHなど、アニメ会社からの要請で削除したことを示すメッセージが現れる作品もある。アップロードしたユーザー自ら削除しているものも多いようだ。 これらは著作権者に無断でアップロードされた動画ファイルだと見られる。YouTubeでは日製アニメ作品が多数アップロードされており、1作品が全話視聴可能になっているものも少なくない。 最近では、NHKの番組内の動画が無断で公開されていたとして、NHKの要請で削除されたことがあった(関連記事参照)。 関連記事 特集:YouTubeの可能性と危うさ 人気の動画共有サイト「YouTube」は、動画コンテンツの新たな可能性を開くのか、著作権違反コンテンツの温床で終わるのか――その動向と波紋を追う。 [WSJ

    YouTubeからアニメが消えた?
    wacky
    wacky 2006/06/15
    まとめサイト見れば違法コンテンツの特定が簡単だろうな。
  • 本田雅一の「週刊モバイル通信」 - 音楽著作権“利権者”たちの変わらぬ想い

    2006年6月15日掲載の連載、田雅一の「週刊モバイル通信」第345回におきまして、(社)日音楽著作権協会(JASRAC)様についての記述の中に、事実とは異なる記述および不適切な表現が複数個所ございました。JASRACへの確認取材をせずに書いたことによるものであり、ここに、JASRACおよび関係各位に多大なご迷惑をおかけしたこと並びに読者の皆様に誤解を与えたことを深くお詫び申し上げます。 (2006年8月30日) [Reported by PC Watch編集部]

    wacky
    wacky 2006/06/15
    徴収の内訳を不明瞭にしたがるJASRAC。オリジナル曲の演奏にまで著作権料を請求する「疑わしきは請求」の姿勢。
  • はてな、風力発電による「グリーン電力証書」を取得

    プレスリリース はてなが配信しているプレスリリースのバックナンバーです。 プレスリリースの受信を希望される媒体ご担当者様は、 hatenapr@hatena.ne.jp まで受信用アドレスをご連絡ください。

    はてな、風力発電による「グリーン電力証書」を取得
    wacky
    wacky 2006/06/15
    『はてなは自然エネルギーで稼動する「風で動くインターネットサービス」になります。』
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    wacky
    wacky 2006/06/15
    はてなRSSのHTML構造。デザイン編集時に役立つ。
  • これさえ読めばもう難しくない!? AV機器の接続方法徹底検証“ザ・接続” - 日経トレンディネット

    地上デジタル放送やBS放送、110度CS放送など、放送の世界でもデジタルが主流になりつつある。人気の大画面薄型テレビやHDD&DVDレコーダーも、デジタル対応機器が増えてきた。 しかし、こうしたデジタルAV機器はアンテナ端子や入出力端子が多く、どう接続すればいいのか、迷った経験のある人も多いだろう。テレビとHDD&DVDレコーダーを接続する端子一つとってみても、HDMI端子、D端子、S端子、コンポジット端子、コンポーネント端子など、数多くの種類がある。 そこで特集では、初めてデジタルAV機器を購入するという初心者でも迷わずに機器を接続できるように、デジタルAV機器の接続方法を基礎から分かりやすく解説していくことにしたい。(石井 英男) 【第1回】 大手量販店の店員に聞く 最新デジタルAV機器事情 まずは予備知識編として、大手量販店「ビックカメラ」のAVフロア担当者に、デジタルAV機器の最

    wacky
    wacky 2006/06/15
    初心者でも迷わずに接続できるようデジタルAV機器の接続方法を基礎から分かりやすく解説。
  • Browsers - Multiple Explorers

    On this page I used to describe ways and means of setting up multiple versions of Internet Explorer on your computer. Meanwhile my information has been superseded by new developments. Manfred Staudinger explains how to work around several of the problems noted below, while Tredosoft created a convenient installer for IE3-6. This page will not be maintained any more. Start of outdated content. A ma

    wacky
    wacky 2006/06/15
    インストール不要で使える歴代のIE(3 / 4 / 5.01 / 5.5sp2)を配布。1台のPCに複数バージョンが共存できる。
  • 最速インターフェース研究会 :: how many feeds do you subscribe to?

    最近subscribe数晒しが流行っているのでスクリーンショットをとってみた。 全部で2149件。 あと既読も表示にしてレートごとの登録数出してみた。 高い方から271,344,105,12,20,1397件。 なんか数多いけど、未読件数じゃなくて登録件数。これはブックマークレットでも良いけど。 javascript:message([5,4,3,2,1,0].map(function(n){return subs.model.get_by_rate(n).list.length})) 普段はレートが5と4のフィードを読んで、レートの低いのは週末に全部読む。フォルダは使ってない。基的に4、特に気に入ってるのは5、嫌いなやつは1、みたいな感じでレートをつけてる。上位二つの615件がちゃんと読んでるフィードで、それ以下は読んでも読まなくてもいいや、ぐらいの感覚。人のOPMLをインポートして、

    wacky
    wacky 2006/06/15
    livedoor Readerの自分の登録フィードの件数をレート別に表示するブックマークレット。小人さんが教えてくれる。
  • [brothercake] LoJAX

    LoJAX (Low-technology AJAX) 12th June 2006 LoJAX is a re-creation of the window.XMLHttpRequest object, designed for low-specification and legacy browsers. Demo of LoJAX in its default configuration It can also be used in browsers that already have support, to provide additional functionality not available in any native implementation. Demo of LoJAX working for all browsers LoJAX uses a combination

    wacky
    wacky 2006/06/15
    低スペックやレガシーなブラウザのためのAjaxライブラリ。PSPもサポート。サーバ側のPHPコードと協調して動作する。
  • JavaScriptはもういらない、XUL+Javaでリッチアプリケーション - ZK 2.0 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Potixは13日(米国時間)、ZKの最新版であるZK 2.0を公開した。ZKはAjax Webアプリケーションフレームワーク。JavaScriptを使わずに少々のプログラミングだけでリッチUIを実現したWebアプリケーションを開発できるという特徴がある。 ZKではイベントドリブンで作成された高性能コンポーネントによってデスクトップアプリケーションの開発程度まで開発が容易になっており、マークアップ言語を採用していることでHTMLを編集する程度のレベルでかんたんにデザインできるようになっている。 ZK 2.0はGNU GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2のもとで公開されているオープンソースソフトウェア。ZK 2.0における主な特徴は次のとおり。 68のXULコンポーネントと82のHTMLコンポーネントを同梱。多種多様なコンポーネントが用意されているほか、すべてのコ

    wacky
    wacky 2006/06/15
    オープンソースなAjax Webアプリケーション・フレームワーク「ZK」の紹介。JavaScriptの記述が必要ない。
  • 卵なしで卵かけご飯!! - りんりんブロ具

    ご飯にオイルを入れ混ぜ混ぜ。量はご飯の表面にまんべんなく行き渡る程度の少量。それから醤油。そしてまた混ぜ混ぜ。

    卵なしで卵かけご飯!! - りんりんブロ具
    wacky
    wacky 2006/06/15
    卵かけご飯の味を卵以外で再現する面白い実験。白米+フラックスシードオイル+醤油 がイイらしい。
  • Collection & Copy - MochiKit - スタイルガイド

    MochiKit - スタイルガイド 翻訳 原文:StyleGuide - MochiKit - Trac MochiKitのコーディング規約の大部分はPythonのPEP8とPEP 7(この順に優先される)に従っている。しかし、JavaScript特有の点もいくつかある : ビルトイン・オブジェクト、およびそのプロトタイプを絶対に変更しない。(例えば、このようなことは行わない: Object.prototype.foo = REALLY_BAD! ) 代わりに関数の使用を志向する。 関数のようにtypeof演算子を使用する : typeof x ではなく typeof(x) コンストラクタを使用するときには引数を括弧に入れる : new Error, foo ではなく new wError("foo") 常に完全修飾子で他の関数を呼び出す。また利便性のための記号的なエイリアスも用いない

    wacky
    wacky 2006/06/15
    MochiKitのコーディング規約の一部。カッチリ決められてるんだな。prototype.jsなどとはまた異なる方向性。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    wacky
    wacky 2006/06/15
    飲み会幹事に見られるデザインパターン。
  • サン・マイクロシステムズ

    のオラクル・コミュニティが一堂に会するプレミア・イベントにぜひご参加ください。新しいスキルを身に付け、業界エキスパートと交流し、複雑なビジネス課題を解決するためのソリューションを発見しましょう。

    wacky
    wacky 2006/06/15
    SunによるJava EE 5互換アプリケーション・サーバ。 Platform Editionを無償公開。
  • sta la sta - PowerPointのファイルを開くと同時にスライドショーを始める方法

    http://lifehacker.com/software/powerpoint/save-your-powerpoint-presentation-as-a-show-180057.php PowerPointでプレゼンするときは、ほとんどの人がスライドショー(F5で実行するやつ)でプレゼンすると思いますが、一度PowerPointを起動しないとスライドショーがスタートできないのはちょっと面倒だわという方はここで紹介されてる方法を使った方が良いでしょう。 やり方は至極簡単で、ファイルの拡張子をpptからppsへ変更するのみ。 これでPowerPointファイルを開くといきなりスライドショーが実行され、スライドが最後まで終わればPowerPointも終了します。 ですので、学会発表のように発表後もスライドを使って説明したりする場合には不向きな方法かもしれませんが、こうしたちょっとした部分

    sta la sta - PowerPointのファイルを開くと同時にスライドショーを始める方法
    wacky
    wacky 2006/06/15
    拡張子をpptからppsに変える、またはファイルの右クリックから「スライドショー」を選択。
  • YouTube - Broadcast Yourself

    The entire movie was shot by taking about 25,000 photos using a digital SLR still camera a The entire movie was shot by taking about 25,000 photos using a digital SLR still camera and pieced together using Quicktime Pro and Final cut Pro. Since it was shot on a still camera, all the raw footage is 1080p HD. Also, I would like to send a HUGE thanks to Marlon and Mary of The Ghost Orchid. They provi

    wacky
    wacky 2006/06/15
    「ハイリ、ハイリ、フレ、ハイリホー♪」懐かスぃぃぃぃ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    wacky
    wacky 2006/06/15
    『秋葉原に生息する人間は、自分に妹がいないにも関わらず「お兄ちゃん」と呼ばれると振り返ってしまう』
  • Winny共有コンテンツ・ベスト30(5月10日編)

    ネットエージェントの協力で、7月号ではWinnyユーザーが共有しているコンテンツのランキングを掲載することができました。特集記事では紙幅の都合ですべてを紹介することができませんでしたが、それでもアニメ主流というイマドキの傾向がよくわかるものだったと思います。 ですが、ベスト30のすべてを見ると、その傾向がより如実にわかる面白い結果なので、ここで紹介したいと思います。ちなみに調査日は5月10日でした。

    wacky
    wacky 2006/06/15
    Winnyユーザが共有しているコンテンツのランキング。ネットエージェント調べ。今の主流はアニメらしい。
  • d.aql - scriptタグの中にJavaScriptを書く正しい方法

    XHTMLでCDATA区間を使う。以上。 経緯 HTML4のscriptタグでJavaScriptをちょろっと書く時、中にHTMLタグがあるとダメという話が発端である。例えば、以下のようなのがダメだ。 <script type="text/javascript"> document.write('<p><a href="http://www.hikoboshi.org">hikoboshi.org</a></p>'); </script>ちなみに、ブラウザで動かせば多分動く。(試してないけど。)じゃあ何がダメかというと、HTMLの仕様的に。ちなみにこういう書き方をすると、多分HTML4でもXHTML1でもダメだと思われ。 そんな話をきっかけに、いろいろ調べた。 何故ダメか まずはHTML4のDTDを調べる。(別にstrictを選ばなくても良いんだけどとりあえず。) http://www.w

    d.aql - scriptタグの中にJavaScriptを書く正しい方法
    wacky
    wacky 2006/06/15
    HTML4では<script>タグ内がCDATA、XHMLでは#PCDATAとして扱われる。
  • 茂木健一郎博士監修 脳に快感 アハ体験! 公式HP

    ・「脳に快感!アハ体験」公式ホームページは、株式会社セガが運営しております。 ・[製品に関するお問い合わせはこちら] ・サイトを正常にご覧いただくためには、最新のFlashPlayerが必要です。 ・サイト上で使用されているすべての画像、文章等の複製・転載を禁じます。 ・[個人情報のお取り扱いについてはこちらをご覧ください]

    wacky
    wacky 2006/06/15
    PSPにアハムービーが!!! これTVで見ても分かったことが1度もないんだよなぁ・・・。アハ体験したい。
  • CodeProject: Motion Detection Algorithms. Free source code and programming help

    One of the most common approaches is to compare the current frame with the previous one. It's useful in video compression when you need to estimate changes and to write only the changes, not the whole frame. But it is not the best one for motion detection applications. So, let me describe the idea more closely. Assume that we have an original 24 bpp RGB image called current frame (image), a grays

    wacky
    wacky 2006/06/15
    映像中の動作を検出するためのアルゴリズムいろいろ。(英語)
  • XMLHttpRequestとリクエストヘッダ - あくる日

    バックエンドシステム側で、XMLHttpRequestによるリクエストなのか、通常のリクエストなのかを判別したい時がある。処理内容は全く同じだが、XMLHttpRequestによるリクエストなら画面再描画が不要で、必要なデータだけちょろっと返すだけで良く、それをスマートに切り替えたい。 JavaScriptでリクエストにちょっと細工(クエリパラメータを足しておくとか)すればいいのだけれど、当はもっときれいにやりたい。Railsだとxhr?とかいうのがあって…みたいな事もあり、それをかなえるカラクリも存在している筈。 と思って探してみたのだけれど、なかなかそういう記述を見つけられないでいた。で、探すのが面倒になってリクエストヘッダのダンプを調べた。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use CGI::Carp qw(fatalsToBrow

    XMLHttpRequestとリクエストヘッダ - あくる日
    wacky
    wacky 2006/06/15
    リクエストがXMLHttpRequestからのものかどうか、ヘッダの「HTTP_X_REQUESTED_WITH」を見て判断する。プラットフォーム依存はないのかな?