タグ

2007年11月1日のブックマーク (8件)

  • わずか565バイトテトリスのプログラミング解説

    「往年の名作「スーパーマリオブラザーズ」、あの濃い内容でわずか40キロバイト」に載っていたわずか565バイトのテトリス。文字数にして551文字。79文字*7行のプログラミングで、テトリスが動きます。 以下のソースコードをメモ帳に貼り付けて、htmlで保存すればテトリスが動きます。 <body onKeyDown=K=event.keyCode><script>X=[Z=[B=A=12]];h=e=K=t=P=0;function Y() {C=[d=K-38];c=0;for(i=4;i--*K;K-13?c+=!Z[h+p+d]:c-=!Z[h+(C[i]=p*A-Math.round(p/ A)*145)])p=B[i];!t|c+4?c-4?0:h+=d:B=C;for(f=K=i=0;i<4;f+=Z[A+p])X[p=h+B[i++]]=1 if(e=!e){if(f|B){fo

    わずか565バイトテトリスのプログラミング解説
    wacky
    wacky 2007/11/01
    7行テトリスのJavaScriptコードを転載。ぷよぷよも。(いつのまにか「7 lines Programming」がNot Foundになっちゃってる・・・)
  • gOS - Discover a good OS.

    gOS - Discover a good OS.
    wacky
    wacky 2007/11/01
    GoogleサービスやWeb2.0アプリケーションのためにデザインされたUbuntu派生ディストリビューション(というウワサ)。
  • 60坪書店日記

    wacky
    wacky 2007/11/01
    伊集院光が岡田斗司夫についてラジオでしゃべったことのテキスト起こし。『俺、岡田斗司夫嫌い』。
  • あした新聞 - Prediction

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    wacky
    wacky 2007/11/01
    日本初の総合予測市場ポータル。対象となる事象を株として捉え売買する「Stock市場」と、対象となる事象に賭ける「Bet市場」の2種類。仮想通過「Pドル」を使い、将来的には他社のポイントサービスとも交換可能に。
  • Truveo

    Search for videos all over the web at Truveo, including videos from YouTube, MySpace, and AOL.Truveoでは様々なWEB上にある動画の検索ができます。Truveoを使えばTV番組、映画、ニュース、スポーツハイライト、音楽動画、最新の人気動画などが発見できます。特定の動画をお探しなら、Tuveoでお探しの動画を検索いただけますし、同時に関連する人気動画を探したり、視聴することも可能です。 ©2004-2008 Truveo, Inc. All Rights Reserved

    wacky
    wacky 2007/11/01
    米AOLの動画サーチエンジン「Truveo」の日本語版。日本語向けビデオを優先的に表示する。YouTubeやGoogle Videoに加え、ニコニコ動画やAmebaVision、オリコンなど国内コンテンツも検索可能。
  • 2007-10-31 - jkondoの日記「スパムとの戦い」

    はてなダイアリーのデザインの見直しを行った次に手をつけたのは、スパム対策でした。 ブログを用いたスパムは昨年ころからどんどん増加していて、今年の2月時点で、はてなダイアリーに毎日投稿される全5万件のコメントのうち、実に90%以上がスパムコメント、という状況でした。また、トラックバックスパムや、スパムブログも毎日大量に投稿されています。 はてなダイアリーでは、サービス開始当初からアダルトコンテンツの掲載や無許可の商業行為を禁止しています。しかし、常に新手のスパムが出現し、こちらの監視を掻い潜ろうとしています。これらのスパムとは当に長い闘いを続けています。 まず、スパムコメントですが、これは特定の条件に適合したコメントをスパムとして自動判定して書き込めない措置を取ったり、ゲストがコメントを書くときには画像認証を行うようにしました。(この画像認証については、機械的に識別が可能だという話が先日上

    2007-10-31 - jkondoの日記「スパムとの戦い」
    wacky
    wacky 2007/11/01
    はてなダイアリーで行ったスパム対策と現状。対策前のスパムの量など。
  • SourceForge.net: OxygenOffice Professional [OOOP or O2OP]

    OxygenOffice Professional(OOOP, O2OP)is an enhanced version of free OpenOffice.org what is a multi-platform office productivity suite.OxygenOffice Professional contains more extras like templates, cliparts, samples, fonts and VBA support. Get 3.2.1 Features Full featured office suite applicationFully compatible with OpenOffice.org - the leader free office suiteMaintains high level of compatibility

    wacky
    wacky 2007/11/01
    クリップアートやテンプレート、フォントなどを大量に追加したOpenOffice.orgスイート。OOoが既にインストールされている場合は「Extension」のみダウンロードすればOK。
  • 日本に来ていきなりNOVAなくなっちゃた

    ■当サイトについて このBLOGは2007年の秋に、来日したばかりの状態で旧NOVAが経営破綻したことに窮地に陥ったアメリカ人2人と出会ったことにはじまります。BLOGで情報発信することにより、ネット、マスメディアを含めて多くの注目を集める結果となりました。 現在、アメリカ人2人はBLOGを離れて日常の生活に戻っております。 窮地におちいったアメリカ人に対して、数多くの激励、応援のメール、物資の援助、プライベートレッスンの申し込みをいただきました。と、同時に数々の批判や罵声を受けたのも事実です。 管理人の私も、彼らとのやり取りの中で、数々の違和感や文化の違いを感じてきました。決して円満な終わり方ではなかったのかもしれません。それらの経験をふまえたうえで、今後、外国人とコミュニケーションをとるうえで、何が課題であり、どう対応していくのかを考えていきたいと思っています。旧BLOGで書けなかった

    wacky
    wacky 2007/11/01
    来日して1ヶ月でNOVAが倒産したため『所持金31円で呆然としながらも、必死に日本(大阪)で生きていくことを選択した2人の若きアメリカ人』を綴るブログ。