タグ

JavaScriptとWin32に関するwackyのブックマーク (3)

  • AutoHotkeyを廃れさせるページだったところ

    AutoHotkeyを廃れさせるページだったところ ここでは、メモリの直接操作とネイティブコードの呼び出し機能に特化したJavaScript 処理系「NG with JSAPI for Win32(仮称)」を公開しています。 機能 JavaScript1.8相当の文法と標準機能 メモリ上にバッファを確保、解放、指定アドレスの値を読み書き DLLなどのロード、関数アドレスの取得 指定アドレスにあるネイティブコード関数をスクリプト上から呼び出せる関数としてラッピングして返す 指定したJavaScript関数を呼び出すネイティブコード関数を生成してアドレスを返す カーネルレベルでのマルチスレッド処理が可能 コンソール版と非コンソール版を用意 長所 変数名の前に$が要らない beginとかendとか->とか=>もない 改行やインデントの自由度が高い コメントが「//」と「/* */」だ 内部文字列

    wacky
    wacky 2009/04/03
    メモリの直接操作とネイティブコードの呼び出し機能に特化したJavaScript1.8処理系「NG」。DLLモジュールをロードして実行するWindows API関数などが実装されている。
  • Electronic Genome - JavascriptでWin32APIが利用しやすくなる『win32api.js』

    Javascript(JScript)からSFC mini経由でWin32APIを簡単に利用できるようにするwin32api.jsを作ったので公開します。win32api.jsをインポートするとWin32APIで定義されている定数6315個、構造体クラス412個、API関数2007個がグローバル変数として展開されます。これでCなどで書かれたWin32APIなコードを比較的簡単にHTAなどのJavascriptアプリに流用できそうです。 ■経緯 JavascriptやVBScriptからWin32APIを使用できるActiveX(COM)にSFC miniというものがあります。最近ウェブ上のWin32APIを使ったサンプルコードをこのSFC miniで試していました。はじめはHTAアプリでも普通のWin32なプログラムと同じことができるということにかなり感動していたんですが、数時間でCやらV

    wacky
    wacky 2008/09/17
    JScriptからWin32APIを簡単に利用するためのライブラリ。SFC mini(ActiveX)のインストールが必要。Win32の定数や構造体、API関数を定義。
  • WSHでDOM (Shibuya.js in Kyoto) - てっく煮ブログ

    Shibuya.js in Kyoto にて「WSHでDOM」というタイトルで発表しました。開発に一週間、プレゼン作りに一週間かけた渾身のネタです。プレゼン作りにあたっては、2ページ目のイメージ写真を撮るために祇園祭に出かけたのが楽しかったです。資料に使ったフォントは「アニトM-教漢(無料版)」です。素敵なフォントが比較的自由なライセンスで公開されていて大変ありがたいですね。無料版なので、一部漢字が使えずに文章の変更を余儀なくされましたが、おかげで小学生にも読める分かりやすい資料になりました。ソースコード:http://coderepos.org/share/browser/lang/cplusplus/dom4winui/trunk/srcプレゼン 全画面で見る:http://tech.nitoyon.com/misc/shibuya-js-kyoto/Slide.swfソース:http

    wacky
    wacky 2008/07/20
    「Shibuya.js in Kyoto」でのnitoyon氏の発表資料とソースコード。DOMと同じインタフェースでJavaScriptからWindowsコントロールを操作できるライブラリ「dom4winui」(JS + ActiveX)。VC++ソース付き。
  • 1