2010年3月24日のブックマーク (15件)

  • 【第一回】 企業ツイッター,国内外の活用事例を総まとめ:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    企業におけるツイッター活用がいよいよ格的になってきた。 フォーチュン100社中,65社がツイッター・アカウントの運用を開始したとの調査報告があったが,日でもいよいよ先進企業による実験的アプローチが格化してきた。当記事では,ここに来て急増している国内事例も含め,現時点でのツイッター事例総まとめを試みたい。 ■企業ツイッターの分類基準について 事例をまとめるにあたって,「ツイッター活用の目的」と「ツイッター活用ステップ」でマトリクス化してみた。まず簡単にその分類を説明したい。 ツイッター活用の目的は4パターンに分類した。 1.対話型エンゲージメント 主として広報部門が担当する。顧客との対話交流に主眼をおくブランディングツールとしての活用法だ。このタイプの主目的は,顧客とのエンゲージメントを深めることにある。 2.販促プロモーション 主として営業,営業推進,マーケティング部門が担当する。顧

    【第一回】 企業ツイッター,国内外の活用事例を総まとめ:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    wackyhope
    wackyhope 2010/03/24
    この記事のみでは「成功」の基準がわからない。次回以降の具体的な事例紹介を要参照。
  • Google Analytics以上の超強力なリアルタイムアクセス解析ができる「Woopra」を試しに使ってみました

    通常のアクセス解析はある程度時間が経過してからでないとその結果がわからないため、「まさに今!このページがヒットしている!」というのがわかりにくいのですが、この「Woopra」というアクセス解析サービスはとんでもないリアルタイム性がウリとなっており、誰かが訪問しに来たら即座にわかるようになっています。 リアルタイムアクセス解析を最大限活用するため、ブラウザ経由での利用だけでなく、Javaをベースとして作られたWindowsMacLinux対応の専用ソフトがあり、来訪者にタグ付けして個別に追跡、IPアドレスなどあらゆる条件で絞り込めるクイックフィルタ、誰がどこから来たのかすぐにわかるマップ、特定の条件のユーザーが来たらポップアップしたり音を鳴らして知らせてくれる機能などなどを搭載。そのすべてがリアルタイムに刻一刻と変化して最新の情報を教えてくれます。Google Analyticsで実現し

    Google Analytics以上の超強力なリアルタイムアクセス解析ができる「Woopra」を試しに使ってみました
  • Twitterの問題点を構造的に考える

    140字制限 発言のぶつ切れ化問題 話題変わったのに気付かない問題 話題続いてたのに気付かない問題(タイムラインの問題へ) 誤解が生じやすい問題 短縮リンク導入問題 リンク先を判別できない問題 フィッシング問題ブラクラ問題会社でふさわしくないサイトを見てしまう問題 一度見たものを何度も見る問題タイムライン引用しつつコメントできない問題(非公式RT/QTの導入是非問題) RTで会話する人って……問題非公式RT/QTでのRT元との分断問題 RT元がどこにあるか分からない問題 RT元捏造問題 RT元はどこでRT/QTされているか分からない問題 140字制限でRT元削る問題 RT/QTの意味がそもそも直感的に分からない問題公式RTに留めてコメントあきらめる問題 なんでRTしてるのか第三者から分からない問題 一人の文脈をまとめられない問題 文脈中のつぶやきを意図せぬ意味合いで拾い挙げられる問題 後の

    Twitterの問題点を構造的に考える
    wackyhope
    wackyhope 2010/03/24
    網羅的によく押さえてる。短縮URLはユーザーが増えるにつれ詐欺等の問題が広がりそうだと思う。
  • テクノロジー : 日経電子版

    日経 xTECH(クロステック)分解班による2018年度版iPhone全機種分解もいよいよ大詰め。18年10月26日に発売された米アップルの「iPhone XR(テンアール)」(以…続き iPhoneXRの増産中止 Apple、委託先に要請 [有料会員限定] iPhone開けてびっくり、XSとXS Maxの電池が違う [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    wackyhope
    wackyhope 2010/03/24
    「脳を巡る怪しい研究成果や根拠の乏しい説、いわゆる「神経神話」を撲滅していこうとする動きが出てきた」/“脳科学者”と称する専門家らが蔓延ってきた弊害への警鐘。
  • Situs Review Judi Online Indonesia Aman Terpercaya Jaman Now

    popup777.net – Untuk kalangan petaruh judi yang berasal dari manapun, sekarang sudah tidak perlu bingung lagi untuk menjalankan taruhan judi secara online. Sebab sudah ada situs judi qq online terpercaya yang menyediakan tempat paling nyaman dan aman dalam pelaksanaan taruhan judi online setiap harinya. Situs Rekomendasi Judi Online Masakini Terpercaya Di Indonesia Tidak menutup kemungkinan untuk

    Situs Review Judi Online Indonesia Aman Terpercaya Jaman Now
    wackyhope
    wackyhope 2010/03/24
    これは今まさにエクスペリアを買うか次期iPhoneまで待つか迷ってる自分にもグッとくる話だなぁ。電波入らない場所を孫さん宛にtweetしたら軒並み対処してくれたりしたら即決なんだが。
  • ブルーレイもリッピングできる『MakeMKV』は無料の間にダウンロードするべし : ライフハッカー[日本版]

    フリーソフト , 動画加工 , 趣味 ブルーレイもリッピングできる『MakeMKV』は無料の間にダウンロードするべし 掲載日時:2010.03.24 16:00   コメント [0] , トラックバック [0] リッピングソフトで、しかもフリーウェアとなると、なかなか良いものがありませんでした。ベータ版の間は無料の『MakeMKV』は、リッピング&コンバートツールとしては今のところベストじゃないかと思います。 ブルーレイのコレクションを膨大に持っている人なら、すでに有料の良いリッピングツールを持っている可能性は高いでしょう。ですが、フォーマットを変えるのにちょっと時間が掛かったり、HTPCに50GBのファイルを入れておくだけの余裕が無かったりしませんか?MakeMKVなら、たったの2クリックで、DVDやブルーレイのディスクをリッピング&コンバートできます。 2クリックってどういうこと?と思

  • 正しい怒り方

    子どもに「怒り」を教える話。 わたしの息子は怒りっぽい。理由は至極かんたんだ、わたし自身が怒りっぽいから。無茶な割込みをかけるセルシオに怒鳴り、脱税は謝りゃいいんでしょと嘯く政治家は○ねと呪う。教える親こそ未熟者だね。 ささいなこと……計算ミスに気づいたり、誤字を指摘されたりすると、ムキーとなる息子に、「ガマンしろ!」と叱りつけそうになって、ハッと気づく。これは、わたし自身が小さい頃からいわれ続けてきたこと。そう、怒っているときに「怒るな」と強要されることほど理不尽なことはない。だが、わたしは言われ続けた。我慢しなさい、お兄ちゃんなんだから。こらえなさい、もう高学年(中学生、高校生)なんだから、恥しいことだと分かるでしょ? その結果どうなったか?自分の「怒りの感情」とは、抑えるべきもの、こらえるべきものだと教えこまれた。怒りとはウンコのようなもので、適切な場所で排出する以外は、その兆候を漏

    正しい怒り方
    wackyhope
    wackyhope 2010/03/24
    怒りは抑えるものではなくコントロールするものだというのは痛感中。ただ怒りを表明・放出するのは怒りの対象によっては極めて困難。対象以外にどう表明・放出するかが自分の課題。
  • 遊び心満載!NASAの公式ポスターが面白い!! : カラパイア

    NASAの公式サイト『SFA』に設置されている無料ダウンロードポスターが面白いことになっているんだ。宇宙飛行士たちがポーズを取り、見たことある映画のあの場面にチャレンジしてたりなんかもする。まるでSFの世界へNASAの宇宙飛行士たちが乗り込んでいったかのようなんだ。 【Space Flight Awareness MISSION ・EXPEDITION POSTERS】 ポスターは上記サイトの各サムネイルの下にあるリンクボタンで、かなりでかいサイズの画像がダウンロード可能となっているよ。 ちなみにこちらは日人飛行士の山崎直子さんが4月5日搭乗予定のスペースシャトル、「STS131」のポスター。山崎直子さんもしっかり一員として映っているね。 元となったのは、1998年のアメリカSFパニック映画「アルマゲドン」のポスター。この映画、衛星修理中のスペースシャトルが爆発し、宇宙飛行士も全員死亡、

    遊び心満載!NASAの公式ポスターが面白い!! : カラパイア
    wackyhope
    wackyhope 2010/03/24
    面白い。けど元ネタがわからないのがいくつか。。。/一方日本は擬人化の道を邁進するんですね。
  • NPO法人北陸ライフケアクラスター(HLC)研究会

    次代と世界に適用する、信頼性の高いライフケア製品。 私たちは、その開発と分析・評価、市場導入を戦略的に支援しています。

    wackyhope
    wackyhope 2010/03/24
    北陸ライフケアクラスター研究会サイト/地域特性を背景に産業集積と大学の知を連携させるべく設立。ライフケア製品を評価分析する機関を組織、競争力のある製品を市場に送り出し地域の経済的発展に貢献する。
  • twitterで「あげます」みたいな事は出来ないかな - 煩悩是道場

    ぱっと思いついたので軽くメモ。掲題のような事を思いつきました。誰か面白がってくれたらドメイン取得費用くらいは捻出するし、開発するよって言う人がいたら薄謝くらいは出します。 ◆思いついたきっかけとかきっかけは自分が投稿したpost。溜まった書籍を解体してスキャンするだけの簡単なお仕事なう。スキャン用に解体されたを譲渡したりされたり仕組みはまだ開発されないですかhttps://twitter.com/ululun/status/10859640828スキャンしたpdfデータを交換しあう、というのがスマートなんだけど「どう見ても著作権侵害です、当に(ry」なのは明白なので、スキャンする為に切ったを資源ゴミにするのではなく、自分で取り込みたい誰かに欲しい人が送料を負担するやり方であげる事は出来ないだろうか、と考えたのがきっかけ。 で、ゆうべ「mixiのあげますコミュニティは便利だよねー」とい

    wackyhope
    wackyhope 2010/03/24
    twitterでレス。メディアマーカーの物々交換が活用できないかと思いつつ、それ以上はわからないです。中の人 @coanmm さんのお知恵を拝借したいところ。
  • 映画を見て号泣する可愛い奥さんの動画を集め続けるサイト「cryingwife.com」

    映画を見て感動のあまり泣いてしまうということはよくありますが、自分の奥さんが映画を見て泣く姿があまりにも可愛くかつ面白いので、奥さん公認のもとに撮影、動画をアップロードし続けているのがこの「cyringwife.com」。 どんな映画を見ても泣いてしまう奥さんの姿がひたすらキュートな上、泣きすぎて映画へのコメントが支離滅裂になってしまっているなど、どの動画を見ても和んでしまうこと必至です。 詳細は以下。 これがパーカー・ステッチさんとその、22歳の保育士ホリー・ステッチさんのサイト「Cyringwife.com」。サイトのロゴマークもキュートです。 Cryingwife.com 以下、映画のタイトルからYoutubeにアップされている動画にリンクしています。 「スター・ウォーズ」6部作を全部見た後のホリー。「アナキンがダークサイドに堕ちなければみんなうまくいったのに……うぇぇぇん」 「R

    映画を見て号泣する可愛い奥さんの動画を集め続けるサイト「cryingwife.com」
    wackyhope
    wackyhope 2010/03/24
    和むネタ。/「こんな嫁ですら全く泣かなかった●●な映画特集」とかやってくれたら実用的になるかも。
  • ほんとうにモヤシが一番安いのか :: デイリーポータルZ

    「金がないからモヤシばっかりべてる」金のない学生の定番のセリフだ。 モヤシは一袋が数十円で売っている。確かに一見安いように感じるが、当にそうだろうか。 実は、以前から疑問に思っていたのです。 (斎藤 充博) 100円あたりの重さをくらべます モヤシは数十円で売っていて安い。しかしそれは一袋あたりの量が少ないからでは、と僕はにらんでいる。それならば、単位をそろえていろんな材と比べてみればいいんじゃないのか。 今回は「100円を基準にどれだけの量になるか」というところから材を見てみたい。こんな風に計算してみよう。

    wackyhope
    wackyhope 2010/03/24
    次は同価格での栄養価を比較して欲しいところ。自分でやった方が早いかな。。。
  • ソーシャルメディアの次の形は、ソーシャルアクションプラットフォームかも | ハチヨン dialog

    先日大手ブログの「ねたミシュラン」さんがタイヤメーカーのミシュラン社より警告を受け、サイト名とドメイン名を変更する、という出来事がありました。 個人的には、「ミシュラン」という名前を使っているにしろ企業への直接的なダメージがあるとは思えず、ドメイン停止を強要するというのはちょっと疑問を感じてしまいました。 エントリでこのこと自体の是非を問うつもりはありませんが、もし僕のように考えている人が世間のほとんどを占めているのであれば、或いはこのことによってミシュラン社に対して嫌悪感を抱くユーザーが居るのであれば、ミシュラン社の今回の判断は末転倒であり、間違ったものであると言えるでしょう。 そんなことを思いながら、はてブのコメント欄に こういう時に、どうにかみんなの声を集めて、企業に「その方法は間違ってると思います」って伝える方法があるといいよなあ。そういう声を上げるためのソーシャルメディアがほ

    wackyhope
    wackyhope 2010/03/24
    「みんなで上げた声を実現する、アクションまで持っていくためのソーシャルメディア」/広告代理店が仲介役になるというのは興味深い発想。
  • うちのマンションの隣のベランダで女子高生がセッ○スしてる 無題のドキュメント 旧館

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/03/06(土) 23:17:25.07 ID:5qgHZUVl0 そんなことより、これ、磨けばかなり美人になると思いませんか。 すごく良い素材な気がしてならないのです。 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/03/06(土) 23:20:27.99 ID:5qgHZUVl0 ロリ顔+巨乳の破壊力は語られ尽くされた感が否めませんが 語られつくされたからこそ、何かを超越してしまったかのような神々しさが 生まれるのではないでしょうか。 たとえばこの画像をご覧ください。 ボブという、最近頭角を現してきた女子の定番スタイル がさらにエロさをかき立てています。 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/03/06(土) 23:24:11.98 ID:5qgHZUVl0 「強制上

    wackyhope
    wackyhope 2010/03/24
    これほどブクマが憚られるタイトルもなかなか無いが、これほどブクマしたくなる秀逸な文才&画像セレクトもなかなか無い。
  • NHKスペシャル「マスメディア崩壊」に関して - 女。MGの日記。

    昨晩放映されたNHKスペシャルは、何を議論しようとしていたのか? マスメディアVSネット?もしそうだとするとチャンチャラおかしい。マスメディアが崩壊することはもはや自明ではないか。 メディア史を振り返れば、映画、ラジオのコンテンツが、TVに吸収されたように、TVのコンテンツが、ネットに吸収されていくのは当然の流れである。したがって、当に議論されるべきだったことは、「21世紀のメディア環境において、権力の監視、世論の形成を担うジャーナリズムがいかには可能となのか?」ではなかったのか。 マスメディはもはや死んでいる。 しかし、民主主義を機能させるジャーナリズムは21世紀においても死なない。 いやむしろ、権力の所在が偏在化し見えにくくなり、人々の行動様式が多様化し、世界の人々との交流が個人レベルで活性化する昨今、混沌としたリアルを整理し、新たな方向性を示唆するその役割はますます重要なものになる

    wackyhope
    wackyhope 2010/03/24
    番組の内容よりも、今後のジャーナリズムの在り方に関する考察が主体。/エントリ内容も興味深いが、twitterでのフォローを誘導する一文「MGに知恵を授けるために、MGをフォロー」に感銘を受けた。