2015年5月31日のブックマーク (1件)

  • 機能性表示食品「えんきん」の根拠は、お粗末すぎる | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 「機能性表示品」として届出され、受理され情報が公開された製品は5月1日現在、11製品に上る。2回にわたって「蹴脂粒」について書いたが、今回とりあげるのは(株)ファンケルの「えんきん」だ。 安全性や機能性などの資料を熟読しての個人的な感想は、「こんなレベルで、ここまで派手に機能性をうたってしまうのか!」だった。「業界の雄、この制度の検討会に社長が委員として出席していた“一流企業”が、ここまで無責任なことをするのか」とがっかりした。 気付いた点を、消費者に情報提供したい。 <消費者庁公開情報> ・えんきん一般向け公開情報 ・えん

    機能性表示食品「えんきん」の根拠は、お粗末すぎる | FOOCOM.NET
    wackyhope
    wackyhope 2015/05/31
    "消費者の自主的、かつ合理的な選択に資するために情報を公開する新制度で、こんなにレベルの低い製品がこれまで売られ、さらに今後は堂々と機能性をうたおうとしていることがわかるようになった"