2016年1月11日のブックマーク (5件)

  • アニメ「夏目友人帳」舞台探訪

    ・探訪先では、地元の人の迷惑にならないように行動する。 ・観光地でない場所や公共施設でない場所への探訪,撮影には十分注意する。 ・探訪者の多い場所での行動は控えめに。 →協賛サイト:舞台探訪まとめSite アニメ「夏目友人帳」は、月刊LaLa連載中の緑川ゆき先生原作のアニメ作品で、今年7月には第3期が放送予定となっています。 独特の繊細な世界観と切ないストーリーが魅力の原作を、持ち味を損なわずにアニメ化され、根強いファンの人気に応えた作品に仕上がっています。 管理人もアニメ版の舞台が熊県内にある事は聞いていたのですが、なにぶんにも長野県からは遠いため二の足を踏んでました。 しかし、ここへ来てアニメ第三期の決定と、最近の探訪で大きな進展があった事(最後に紹介)、そして九州新幹線の開通により、ついに遠征してみる事にしました。 以下、その舞台探訪記です。

    wackyhope
    wackyhope 2016/01/11
    こちらも参考に。
  • 夏目友人帳 舞台探訪(聖地巡礼) 其の壱 概要編

    (最終更新:2021.06.21) 2020年7月4日未明から熊県人吉球磨地方に降った豪雨により、夏目友人帳の舞台である、人吉市を中心とした周辺各市町村には甚大な被害が出ました。現地にお住まいで、被害に遭われた皆様には心よりお見舞い申し上げるとともに、一日でも早く元の生活に戻れるようお祈りしております。 このページにたどり着かれた夏目友人帳ファンの皆様のなかにも、見たことのある景色が傷つき、そこに暮らしていた方々が大変な思いをしているという報道に心を痛めた方も多くいらっしゃるのではないかと思います。このようなページを作っている私自身もそうでした。そこで、わずかでも被災地域の助けることに繋げられればと思い、簡単ではありますがここに支援先のまとめを掲載することと致しました。 災害からはもう1年近くが経ちますが、現在でもまだ元の暮らしに戻れていない方もおられ、また、私たちが見た景色も、変わって

    wackyhope
    wackyhope 2016/01/11
    参考にしよう。
  • アニメ聖地巡礼、沸く九州 熊本の「夏目友人帳」ロケ地:朝日新聞デジタル

    アニメやマンガの舞台になった場所を巡る「聖地巡礼」が、九州でもファンの間で根強い人気だ。地元では地域活性化への期待も膨らむ。 熊県の人吉球磨地域は少女マンガ「夏目友人帳(なつめゆうじんちょう)」のアニメロケ地。2008~12年に放送されたアニメシリーズは実在の場所から着想を得た。作中には自然豊かな風景や、街中にある祠(ほこら)や社、駅が登場する。 作品は妖怪が見える不思議な力を持つ少年が、祖母が生前、子分にした妖怪に名前を書かせた「友人帳」を受け継ぎ、用心棒役の大妖怪・ニャンコ先生と妖怪たちに、その名前と自由を返していく日々を描く。熊県出身の漫画家緑川ゆきさんが原作者だ。 JR人吉駅から車で5分、産交バス「田町」バス停前にある田町菅原天満宮。アニメのオープニング場面の参考とされ、今もイラストが描かれた絵馬が所狭しと並ぶ。鳥居をくぐり、石段を上って中をのぞくと球磨焼酎とニャンコ先生のぬい

    アニメ聖地巡礼、沸く九州 熊本の「夏目友人帳」ロケ地:朝日新聞デジタル
    wackyhope
    wackyhope 2016/01/11
    夏目友人帳の舞台も行ってみたいなぁ。
  • 【2期完結】続 夏目友人帳ED - 愛してる 【記念MAD】‐ニコニコ動画(ββ)

    妖しく、切なく、懐かしい -感涙のあやかし譚-※ ズレがあった為、修正版です。2期最終回を記念して、前作[sm6437280]を修正し1期~2期で作りました。4月6日(月) 17:30~ 1期再放送決定!! 原作が進んだらぜひ3期も。木の上の妖をアニメでみたい! 続 夏目友人帳EDテーマ - 愛してる / 高鈴 ※中国語Ver.[sm6622082]夏目作品帳[mylist/11683733] 全作品帳[mylist/10897856] プロフ [user/11164690]

  • ゲーム感覚で学習!プログラミングを義務教育化した国発のアプリ「CodeMonkey」が日本上陸! | Techable(テッカブル)

    全世界累計ユーザー数、130万人。子どもから大人まで、世代を超えて愛される大人気プログラミング学習ゲーム「CodeMonkey(コードモンキー)」が、いよいよ日に上陸する。 「CodeMonkey」は、サルのモンタを主人公に繰り広げられるオンラインゲーム。このモンタをプログラミングで操作しながら、コーディングを練習していく。 ・ゲーム感覚で楽しみながら学習 物語は、モンタがゴリラにバナナを奪われてしまうところから始まる。それを取り返すため、友だちのカメやヤギと協力して、さまざまな障害物に遭遇しながら、バナナを獲得していく。 バナナ奪還のためのコマンドは、すべて “コード”で表現しなければならない。問題点と解決策を素早く見つけ、関数や繰り返し処理を使って、モンタに指示を出しているうち、自然とプログラミングの基礎が身に着くようになっている。 無事にバナナを勝ち取ることできれば、ミッション達成

    ゲーム感覚で学習!プログラミングを義務教育化した国発のアプリ「CodeMonkey」が日本上陸! | Techable(テッカブル)
    wackyhope
    wackyhope 2016/01/11
    "モンタをプログラミングで操作しながら、コーディングを練習/問題点と解決策を素早く見つけ、関数や繰り返し処理を使って、モンタに指示を出しているうち、自然とプログラミングの基礎が身に着く"