タグ

2012年6月19日のブックマーク (9件)

  • 今一生氏の「ノマド・クラウドファンディングについて思うこと」

    でいちばん有名なニートとしてお馴染みのphaさんが、「ニートのススメ - お金がなくても楽しく生きるためのインターネット活用法」(仮)というを執筆している。の完成までにかかる家賃や光熱費や通信費を、クラウドファンディング「CAMPFIRE」で調達。 このことについて、ライター今一生氏から問い合わせがphaさんの元にやってくる ・今一生氏の質問はこちら→http://dl.dropbox.com/u/572031/crowdfunding.htmlphaさんの回答はこちら→http://d.hatena.ne.jp/pha/20120619/1340064898 そんな今一生氏が興味深いツイートをしていたので、まとめてみた。

    今一生氏の「ノマド・クラウドファンディングについて思うこと」
    wacok
    wacok 2012/06/19
  • 「市場を公正なものに」「CDが売れるようにはならない」──著作権法改正案、参院で参考人質疑

    「市場を公正なものに」「CDが売れるようにはならない」──著作権法改正案、参院で参考人質疑(1/3 ページ) 違法ダウンロードに刑事罰を導入する著作権法改正案が衆議院を通過し、審議は参議院に移った。参院文教科学委員会は6月19日午後、違法ダウンロード刑事罰化について参考人質疑を行い、参考人からは「日文化を守るために不可欠だ。ネットのルールも万引きが罰せられるリアルと同じでなければならない」「刑事罰化に違法ダウンロード抑止効果があるのか慎重に議論すべき」と賛成・反対の立場から意見が出た。 参考人として招致されたのは、岸博幸・慶應義塾大学大学院教授、日弁連の市毛由美子事務次長、コンテンツビジネスに詳しい久保利英明弁護士、インターネットユーザー協会(MIAU)代表理事の津田大介さん。 「ルールもリアルと同じでなければならない」──岸教授 岸教授と久保利弁護士は賛成の立場から意見を述べた。 岸

    「市場を公正なものに」「CDが売れるようにはならない」──著作権法改正案、参院で参考人質疑
    wacok
    wacok 2012/06/19
  • はてな非モテは話題のネタだったが、それこそ最も価値あることだった

    ずいぶんご無沙汰しています、id:Masao_hateです。 http://d.hatena.ne.jp/amamako/20120615/1339729240http://d.hatena.ne.jp/republic1963/20120618/p1 自分のことを覚えている方がどれだけ居るのかわかりませんが、 懐かしのはてな非モテ論壇について、id:amamako氏、id:republic1943氏が興味深い議論をしているので、 「非モテ論壇」の一人だった人間として、思ったことを横から少々。 http://d.hatena.ne.jp/amamako/20120615/1339729240 つまり「人々がその言葉について好き勝手言える」ものなら、彼らはなんでも良かったのだ。 彼らにとって「非モテ」とはただのマクガフィンに過ぎず、 だから時が流れ別の言葉が流行すればそちらに移っていく。なぜ

    はてな非モテは話題のネタだったが、それこそ最も価値あることだった
    wacok
    wacok 2012/06/19
  • 瀧波ユカリの『臨死!!年金について60代の親と話してみた』

    瀧波ユカリ @takinamiyukari おはようございました。先日、親と交わした会話が面白すぎたのでナンバリング入れていっきに説明します。日の六十代の思考回路の一例としてお楽しみください。 2012-06-19 09:30:43 瀧波ユカリ @takinamiyukari 会話1:親「ここ2ヶ月くらいでみんな年金から税金がたくさん引かれて生活できないって言ってる!国は何をしてるんだ!」私「具体的にどんな名目でどれくらい引かれてるの?」親「詳しくは知らないけど税金は何万も引かれてるって!」私「ここ2ヶ月でいくら税が上がったの?」親「それは知らない!」 2012-06-19 09:34:23 瀧波ユカリ @takinamiyukari 会話2:私「差し引かれるお金が増えた理由は窓口に聞きにいったら詳しく教えてもらえるんじゃない?」親「そうだろうけど自分はまだ年金もらってないから関係ない」

    瀧波ユカリの『臨死!!年金について60代の親と話してみた』
  • 【美瑛町の青い池】が 世界のアップル社でWallPaperになる! - Kent Shiraishi Photo Blog

    【美瑛町の青い池】が 世界のアップル社でWallPaperになる! しばらくブログを休んでいたんですが・・・。 ビッグ・ニュースを皆さんに伝えるために書きます。 世界のアップル社の歴史の中で、 初めて北海道美瑛町の風景がWallPaperとして採用されました! その作品を下記サイトに掲載しています。 ★Blue Pond - The WallPaper for Apple Inc. 世界中から祝辞や賞賛のコメントも頂いております。 新しいOS X-Mountain LionにWallPaperとして入っています。 新しい壁紙15作品を下記よりご覧下さい。 素晴らしい高画質の画像を、そのままダウンロード出来ますので、ご自分の壁紙にも簡単に出来ますよ! ★15 Beautiful New Wallpapers from OS X Mountain Lion また現在の最新iPhoneにも、下記

    【美瑛町の青い池】が 世界のアップル社でWallPaperになる! - Kent Shiraishi Photo Blog
    wacok
    wacok 2012/06/19
    おめでとう!とてもいい写真だ。
  • 妥協の先にあるデザイン視点

    当に妥協のない体験なのか Microsoft が自社製のタブレット Surface を発表しました。着脱可能な超薄型キーボードを搭載。タブレットとしても、ノートパソコンとしても使うことができるのが最大の特徴です。 2012年4月、東京都内で開催された開発者向け会議「BUILD」で、あらゆる機器で「妥協のない」体験を Windows 8 は提供できると話していましたが、それを形にしたのが Surface だと思います。ひとつの OS でタブレットもノートも関係なく操作ができるという、Windows 8 の強みを活かしたプロダクトといえるでしょう。 両方ともで使えるということに「妥協をしていない」Windows 8 ではありますが、これは同時に利用者体験の妥協を生み出しているのではないかと感じています。 Windows 8 には、メトロ UI だけでなく、Windows 7 以前からあるお馴

    妥協の先にあるデザイン視点
    wacok
    wacok 2012/06/19
    たぶんこういうとこが私のメトロUIに対する違和感なんだろうな…
  • クラウドファンディングについて思うこと - phaの日記

    先日CAMPFIREで書籍の制作費用を募集した件で、日刊サイゾーの取材ということでライターの今一生さんから問い合わせがありましたので、その返答をここに書いておこうと思います。 (今一生さんからいただいたメールは http://dl.dropbox.com/u/572031/crowdfunding.html に全文を置いておきます。) ★phaさんは「ニート」と自称していますが、アフィリエイトや投げ銭、執筆などさまざまな収入手段を活用して生活してきた経緯から「自営業者」として自己紹介するのが事実をフェアに伝えることではありませんか? (※phaさんは雇用=労働と考え、その労働を自ら降りているため、雇用準備のための教育を受けていない」というニートの定義に当てはまりません) 確かにその通りですね……。働かないためにニートをやっていたはずが、最近ではニートについてブログ書いたり原稿を書いたりする

    クラウドファンディングについて思うこと - phaの日記
    wacok
    wacok 2012/06/19
    日本でのニートは既に字義を離れてしまっているからにゃー。いやほんと、これは大きなお世話だわー。
  • 職種別ウェブ関係の仕事給与ランキング10

    アメリカのウェブ関連の仕事別平均給与データですが、一言でいって「給与高い!」。 思わず、アメリカ移住したくなる給与水準です。 特にインフォメーション・アーキテクトが高くてびっくりです。開発者より高く、すべての職種中1位です。日では、そんなに重要視されていないように感じられるのですが、ところ変わればって感じですね。 (元ネタ)How Much Money Can You Make Working in Digital? 順位 職種 平均年収

    職種別ウェブ関係の仕事給与ランキング10
    wacok
    wacok 2012/06/19
    嘘言うなと思ったらアメリカの話しか…orz
  • Microsoft Surface - 新しいタブレット PC

    Microsoft Surface - 新しいタブレット PC
    wacok
    wacok 2012/06/19
    OSとしてのメトロはいまいちなのにハードとしてのメトロコンセプトはいいなと思う。なんだろうこの感じ。