2019年1月29日のブックマーク (7件)

  • 領土問題 プーチン大統領の「覚悟」日本も評価すべきだ | | 鈴木宗男 | 毎日新聞「政治プレミア」

    1月16日に首相官邸で安倍晋三首相と会い、首相は今年、日露にかける並々ならぬ決意を述べた。首相は「今年は平和条約の締結に向けて自分の手で新しい歴史に道を開きたい。元島民の思いはいつも頭にある」と話していた。1月22日の首脳会談にかける強い思いを披瀝された。 2018年11月にシンガポールであった日露首脳会談の後、首相は平和条約交渉を「仕上げていく」と発言した。私はそこに首相の強い決意と覚悟を見た。

    領土問題 プーチン大統領の「覚悟」日本も評価すべきだ | | 鈴木宗男 | 毎日新聞「政治プレミア」
  • 部下に「辞表出しても許さんぞ」「自分の家売れ」 明石市長の暴言詳報 - 神戸新聞NEXT

    職員「(立ち退き対象だった建物の)オーナーの所に行ってきた。概算で提示したが、金額が不満」 市長「そんなもん6年前から分かっていること。時間は戻らんけど、この間何をしとったん。遊んでたん。意味分からんけど」 職員「金額の提示はしていない」 市長「7年間、何しとってん。ふざけんな。何もしてへんやないか7年間。平成22(2010)年から何しとってん7年間。金の提示もせんと。楽な商売じゃお前ら。あほちゃうか」 職員「すいません」 市長「すまんですむか。立ち退きさせてこい、お前らで。きょう火付けてこい。燃やしてしまえ。ふざけんな。今から建物壊してこい。損害賠償を個人で負え。安全対策でしょうが。はよせーよ。誰や、現場の責任者は」 職員「担当はおります。課長が待機していますが」 市長「上は意識もしてなかったやろ。分かって放置したわけやないでしょ。任せとっただけでしょ。何考えて仕事しとんねん。ごめんです

    部下に「辞表出しても許さんぞ」「自分の家売れ」 明石市長の暴言詳報 - 神戸新聞NEXT
    wakabaroom
    wakabaroom 2019/01/29
    ついこの間、子ども関係に手厚い市長さんだというのを読んだばかりだけど、一体この世の何を信じたらいいのか分からなくなる。
  • caDIY3DはDIYの強い味方!初めてでも安心なデザインソフト/DIYer(s)オンラインストア

    マイクロシステムから販売されている、DIY専用のデザインソフトcaDIY3D(キャディースリーディー)。DIYした方なら心当たりがきっとある、“DIYのわずらわしい瞬間”を解決してくれるソフトなんです。 例えば、いざDIYしようと思っても、大きな家具だと設計図を書くのが大変だし、そもそも必要な材料がなんなのか整理するのも一苦労…。その時点でDIYはもうお手上げ!となってしまった方もいるのではないでしょうか? caDIY3Dはそんな問題を解決し、なおかつより楽しく、よりスムーズにDIYできるようにしてくれるのです。

    caDIY3DはDIYの強い味方!初めてでも安心なデザインソフト/DIYer(s)オンラインストア
  • コーヒーが登山にいい ”3つの理由” と楽しむためのヒント集 | YAMA HACK[ヤマハック]

    月間350万人が訪れる日最大級の登山メディア『YAMA HACK』の運営&記事編集担当。山や登山に関する幅広い情報(登山用品、山の情報、山ごはん、登山知識、最新ニュースなど)を専門家や読者の皆さんと協力しながら日々発信しています。 登山者が「安全に」「自分らしく」山や自然を楽しむサポートをするため、登山、トレイルランニング、ボルダリングなどさまざまなアクティビティに挑戦しています。 ...続きを読む YAMA HACK編集部のプロフィール

    コーヒーが登山にいい ”3つの理由” と楽しむためのヒント集 | YAMA HACK[ヤマハック]
  • 独りで学ぶ 論文検索|学ぶ素人|note

    皆さんは「学術論文」を読んだことがあるでしょうか。 大学生や大学院生なら、自分の分野の論文は読んでいることでしょう。 情報が広く共有される現代でも、 「学術論文は専門家や研究者が読むもの」 「普通の市民は論文など読めない」 というイメージは今でもかなり強いように感じます。 私はこれを非常に「もったいない」と思っています。 実際には、「素人が専門の論文にアクセスする」ためのハードルは年々下がっているからです。 今や、素人でも「専門家が読んでいるのと同じ文献」をその気になれば読める時代になりました。 にもかかわらず「科学論文を読む素人」や「分野外の論文を読む学徒」が増えないのは、「論文の読み方」を大学以外でなかなか習えない、というのが一つの障壁になっているのかもしれません。 「論文の調べ方」「論文の読み方」に王道などありませんが、今回はあくまで私の例として、論文を探して読むためのハウツーを簡単

    独りで学ぶ 論文検索|学ぶ素人|note
  • 『男が泣くな』はいつ発生したのか - 山下泰平の趣味の方法

    には男が泣くなッ! っていうような概念がある。平均的な日人が「男が泣くなッ!」と聞いて、思い付くのはこの名場面であろう。 『魁!!男塾 31 黒幕の正体!! の巻 (ジャンプコミックス) 集英社 宮下あきら 1991』 『魁!!男塾 33 武幻城崩壊!! の巻 (ジャンプコミックス) 集英社 宮下あきら 1991』 魁! ! 男塾 文庫版 コミック 全20巻完結セット (集英社文庫―コミック版) 作者: 宮下あきら出版社/メーカー: 集英社発売日: 2010/11/01メディア: 文庫この商品を含むブログを見る この感覚がいつ発生したのかが、よく分からない。明確にいつからだッ!! って判明するようなことでもない気がするんだけど、明治大正時代の娯楽物語から、なんとなくこの辺りってのは分かるんじゃないのかなってわけで、ちょっと資料を並べていきます。 明治の男はよく泣いた まずは前提知識で

    『男が泣くな』はいつ発生したのか - 山下泰平の趣味の方法
    wakabaroom
    wakabaroom 2019/01/29
    "まず大人はわりと泣いているっていう点だ。そして子供は泣くのを止めておけっていう傾向が見られる""大人は人情が理解できるといった考え方が存在した。だから大人は人のために泣けるわけである"
  • 寝ながら読書・タブレット ミニ - エジソンの読書用品