タグ

2005年12月7日のブックマーク (39件)

  • プログラム技術板倉庫

    2ちゃんねるのプログラム技術板から情報を取り出して保存しています。 勝手に転載したのにもかかわらず、好意的なレスをいただいた推薦図書/必読書のためのスレッド PART2の住民の皆様に感謝いたします。 ここに記載した書籍の情報はAmazon.co.jpを元に補正していますが、正しいとは保証できませんのでご注意ください。 書名のリンクはAmazon.co.jpの書籍情報を表示します。 原書を探すときなどにお使いください。 このリンクから購入していただくと私が儲けるのですが(w、書店で実物を手にとってから購入されることを強く推奨いたします。 コメントは2ちゃんねるに書き込まれたものを引用しています。 引用部分には、カギ括弧をつけ、引用元のレスへのリンクをおいています。 これらのコメント、およびこのリストの著作権は書き込まれた方々にあります。 Amazon.co.jpと表示されているコメントは、ア

    wakaspec
    wakaspec 2005/12/07
  • 通信技術板倉庫

    2ちゃんねるの通信技術板から情報を取り出して保存しています。 ここに記載した書籍の情報はAmazon.co.jpを元に補正していますが、正しいとは保証できませんのでご注意ください。 書名のリンクはAmazon.co.jpの書籍情報を表示します。 原書を探すときなどにお使いください。 このリンクから購入していただくと私が儲けるのですが(w、書店で実物を手にとってから購入されることを強く推奨いたします。 コメントは2ちゃんねるに書き込まれたものを引用しています。 引用部分には、カギ括弧をつけ、引用元のレスへのリンクをおいています。 これらのコメント、およびこのリストの著作権は書き込まれた方々にあります。 Amazon.co.jpと表示されているコメントは、アソシエイトプログラムに基づいてAmazon.co.jpから抜粋、要約して転載しています。 これらのコメントはAmazon.co.jpに著作

  • CLRとは - IT用語辞典

    概要 CLR(Common Language Runtime)とは、米マイクロソフト(Microsoft)社がWindowsのプログラム実行環境などとして推進している.NET(ドットネット)で、対応プログラムを実行するための動作環境のこと。同社の.NET Frameworkなどが該当する。 .NET対応のソフトウェアは、様々なプログラミング言語で書かれたソースコードから、いったん共通中間言語(CIL:Common Intermediate Language)による形式に変換されて利用者のもとに配布される。CILのみで構成され、特定の機種やOSなどに依存するコードを含まないプログラムを「マネージドコード」(managed code)という。 CIL形式のプログラムを解釈し、コンピュータが直に実行可能な機械語によるプログラムに変換して実行するソフトウェアがCLRである。利用者は自らのコンピュー

    CLRとは - IT用語辞典
  • gr.jp

    wakaspec
    wakaspec 2005/12/07
  • gr.jp

    This domain may be for sale!

    wakaspec
    wakaspec 2005/12/07
  • http://homepage2.nifty.com/DSS/VCPP/MFC/SDI/SDICreateChild.htm

    wakaspec
    wakaspec 2005/12/07
  • http://64.233.167.104/search?q=cache:1_NltPtdISAJ:homepage1.nifty.com/MADIA/vc/vc_bbs/200402_04020003.html%20%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A1%20DIB&hl=ja&lr=lang_ja

    wakaspec
    wakaspec 2005/12/07
  • C++ > クラスの継承と仮想関数

    ■仮想関数とは何か MSDN Libraryによると、仮想関数とは「仮想関数は、派生クラスで再定義するメンバ関数です。基クラスへの参照またはポインタを使って派生クラス オブジェクトを参照すると、そのオブジェクトの仮想関数が呼び出され、派生クラスにあるその関数が実行されます。」と説明されています。これは以下のような振る舞いを表しています。 main.cpp #include <iostream.h> class CBase { public: CBase(){} virtual ~CBase(){} void PrintString() { cout<<"PrintString of CBase is called"<<endl; } virtual void PrintStringVirtual() { cout<<"PrintStringVirtual o

    wakaspec
    wakaspec 2005/12/07
  • Bravo Programming Tips

    wakaspec
    wakaspec 2005/12/07
  • Win32 API入門

    標準 Windows API ウィンドウの生成や描画処理などの基的な API を紹介します。 コモンコントロール Windows が提供する標準的なダイアログコントロール API です。 マルチメディア API 映像や音楽を処理するためのマルチメディア API です。 Windows ソケット ネットワークデバイスからデータを送受信するための API です。

    wakaspec
    wakaspec 2005/12/07
  • http://www7.plala.or.jp/keny01/windows/win32/

    wakaspec
    wakaspec 2005/12/07
  • 初級C言語Q&A

    [↑質問一覧] [ホームページ] 号別リスト コンパイラの選び方 (C MAGAZINE 1995-6) 文字列 (C MAGAZINE 1995-7) ポインタ (C MAGAZINE 1995-8) malloc, free (C MAGAZINE 1995-9) 値 (C MAGAZINE 1995-10) スタイル (C MAGAZINE 1995-11) 不定と未定義 (C MAGAZINE 1995-12) 前処理 (C MAGAZINE 1996-1) 処理系依存の問題 (C MAGAZINE 1996-2) 動かないプログラム (C MAGAZINE 1996-3) 構造体 (C MAGAZINE 1996-4) ビット操作、論理演算(C MAGAZINE 1996-5) 標準ライブラリ (C MAGAZINE 1996-6) 構造体(2) (C MAGAZINE 1996

    wakaspec
    wakaspec 2005/12/07
  • コンピューター:C言語講座:構造体・共用体・ビットフィールド

    コンピューター:C言語講座:構造体・共用体・ビットフィールド 構造体や共用体はC++などが出現するまでは私にとって他の言語に比べて最もC言語の素晴らしい物でした。とくに構造体を使わずにCADのような大規模なアプリケーションを組めといわれたら気を失ってしまいそうです。今となってはC++JAVAなどのように更に上をいくクラスが出現してしまっていますからやや古くさいのは否定できませんが、いずれにしてもC言語を使いこなしているかどうかはこの構造体と関数とポインターを使いこなしているかで判断できるくらい重要なものではないでしょうか? ここでは構造体がどういうものかとか、そういった入門書に出ているような事ではなく、ビットフィールドや共用体まで含めて考えてみたいと思います。 構造体 構造体はご存知の通り、複数のさまざまな型のデータをまとめて管理するものです。これはデータを保持しておく際にも非常に便利で

    wakaspec
    wakaspec 2005/12/07
  • 初級C言語Q&A(12)

    初出: C MAGAZINE 1996年5月号 Updated: 1996-03-12 [←1つ前] [→1つ後] [↑質問一覧] [↑記事一覧] [ホームページ] ビット操作、論理演算 C言語は低レベルの高級言語といわれますが(?)、理由の一つとして、シフトや マスクといったビット操作が比較的簡単に実現していることがあげられます。ア センブラから言語を学んだ場合は、これらの操作はごく簡単なのですが、高級言 語からいきなりプログラミングを始めた人には、ビット操作という概念そのもの に慣れていないため、分かりにくいかもしれません。 ビット操作 Q 【ビット操作】 そもそも、ビットとは何なのか。 A コンピュータの中では、数値は0と1という二つの値で表現されています。たと えば、0と1のいずれかを入れることができる箱があると考えてみてください。こ れだけでは1と0の2通りの値しか表現できません

    wakaspec
    wakaspec 2005/12/07
  • Subversion

    Subversion関連 こちらの文書は http://www.caldron.jp/~nabetaro/hiki.cgi?SubversionWorkに移行します。 今後はそちらを参照してください。 便宜上残しておいたりして TortoiseSVN trunk TortoiseSVN manual (HTML) TortoiseSVN manual (HTML single) TortoiseSVN manual (PDF) TortoiseSVN manual (HTML help) TortoiseMerge manual (HTML) TortoiseMerge manual (HTML single) TortoiseMerge manual (PDF) TortoiseMerge manual (HTML help) TortoiseSVN 1.4 TortoiseSVN ma

    wakaspec
    wakaspec 2005/12/07
  • bluegate.org

    このドメインについて問い合わせる bluegate.org 2022 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    wakaspec
    wakaspec 2005/12/07
  • Windowsでsvnserveを動かす方法 - YImai's memo

    Subversion http://www.clip.gr.jp/~imai/PukiImaiWiki/index.php?Subversion まだ、構築のテスト中です。ページ名を気まぐれで変更するかもしれないので、リンク切れしたらごめんなさい。

  • Subversion - Saisse's Wiki

    wakaspec
    wakaspec 2005/12/07
  • Subversion - てんぷらメモ

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    wakaspec
    wakaspec 2005/12/07
  • Subversionによるバージョン管理(日本語訳)

    このドメインについて問い合わせる bluegate.org 2022 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    wakaspec
    wakaspec 2005/12/07
  • RSSマーケティングガイド

    For many people the idea of premium sound (meaning upgraded over the tiny, internal speakers built into their ultra-flat HDTVs) is to buy a soundbar. While soundbars today pair nicely with subwoofers and offer faux surround sound – they still lack any kind of real-world, high performance audio. How can I say that? Well, compare the sound of even the most expensive soundbars versus that of even a m

    wakaspec
    wakaspec 2005/12/07
  • MixFeed | ホーム : RSS配信・リミックスウェブ・WEB2.0

    MixFeedは2016年4月25日をもって、サービスを終了させていただきました。 長らくご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。 2016年4月25日 MixFeed

    wakaspec
    wakaspec 2005/12/07
  • 28歳から挑戦するITアーキテクト(1)

    日々追われる作業、上司からの圧力、顧客との苦い折衝、理解できない既存システム、遅延するプロジェクト、追いつくのが精いっぱいの次々と登場する新技術、複雑な外注関係、理不尽な納期、完成直前まで変更が続く仕様、永遠に続くかのようなバグの発生と切り分け、長期にわたる徹夜作業、擦り切れた人間関係、明日の見えないキャリアパス……。筆者の20代のころの経験は、主にこうした「混沌とした」ものから構成されていたといっても過言ではない。こうした経験は、まじめに仕事をすればするほど、どんどん狭く深みにはまっていくものだ。そうした悩み深きプログラマの1つの解として近年脚光を浴びている「ITアーキテクト」という役割。この連載では、いまも現場でもがき続ける現役ITアーキテクトの1人として、悩ましい20代への「次のステップ」の手引となるものを残していきたいと考えている。 ITアーキテクトとは 「ITアーキテクト」とは、

    28歳から挑戦するITアーキテクト(1)
    wakaspec
    wakaspec 2005/12/07
  • Subversion - はてな技術発表会日記

    8月17日の技術勉強会 - Flexレイアウト手書き勉強会 8月17日に行われました技術発表会の内容を撮影した動画ファイル/資料を公開いたしました。内容は以下のとおりです。 テーマ Flexレイアウト手書き勉強会 発表者 d:id:secondlife 勉強会動画 ダウンロード…

    Subversion - はてな技術発表会日記
    wakaspec
    wakaspec 2005/12/07
  • Javaのオブジェクト永続化に何を選ぶ?(1/3) ― @IT

    多くのアプリケーション・システムでは、データは半永久的に保存され、いつでも参照できなければなりません。オブジェクト指向システムであれば、オブジェクト(インスタンス)注1の状態や関連を保存し復元すること、つまり、オブジェクトの永続化が必要です。 Javaを使って、このようなアプリケーションを作成する場合、永続化の方式には、いくつかの選択肢があります。現在、最も多く採用されているのは、リレーショナル・データベースとJDBCを組み合わせた方式でしょう。しかし、この方式では、O/Rマッピング(後述)と呼ばれる仕組みが必要になります。O/Rマッピングは、設計モデルを複雑にし、煩雑なプログラミングを必要とするため、システムの品質や生産性の低下を引き起こす原因となるケースも多々あります。 稿では、このO/Rマッピングを解決するためのツールとして注目されているHibernateを使った永続化方式と、もと

    wakaspec
    wakaspec 2005/12/07
  • SQLの基礎 「SELECT」文を覚えよう

    記事のおもな内容 いろいろあるSQLの規格 サンプルデータベースを操作してみる SELECT文の基的な使い方 WHERE句の使い方 条件の指定方法 リレーショナルデータベースシステム(RDBMS)も、今や、システムの構築には不可欠なものとなりました。皆さんが目にしているシステムや、管理しているシステムでも、RDBMSが使われていないシステムを探すほうが大変ではないでしょうか。RDBMSの普及にともない、RDBMSへのアクセス手段であるSQLも、日常的によく見かけるものとなりました。 このSQL実践講座では、SQLの効率的な使い方をエッセンスにしてお伝えしていこうと考えています。SQLは、データを操作するために非常に簡単な構文で構成されているように見えます。ところが、実際に使い込んでいくと、一見簡単に取得できるように見えるデータが取得できない場面にぶち当たることがあると思います。また逆に

    SQLの基礎 「SELECT」文を覚えよう
    wakaspec
    wakaspec 2005/12/07
  • 変化に強いXMLデータベース設計とチューニング(1/5) - @IT

    前回、前々回は、XMLデータモデルによるデータベース設計の基礎的なノウハウを説明した。これらは、XMLでの言語設計と重複するノウハウも多いが、異なる部分もあるので注意を要する。また、XMLの世界を経由せずにXMLデータベースの世界にやって来るデータベース技術者の便宜も考えてまとめられている。 さて、今回はより応用的な内容に進んでいく。具体的には、変化に強いデータベース設計と、性能を向上させるための設計についてのヒントである。XMLデータベースは変化に強いのだが、真に変化に強いデータベースは、きちんと変化に備えることによってしか生まれない。そのためのヒントを書いてみたい。また、巨大データベースが期待されることも多いXMLデータベースでは、性能面での問題が生じる可能性がある。より高い性能を得るための設計のヒントも述べてみたい。 なお、XMLデータベースは利用実績も少なく、確定した設計指針なども

    wakaspec
    wakaspec 2005/12/07
  • 株式会社アークウェイ – Archway-Consulting Service-

    経営体制の強化と店の移転について 顧客企業からの旺盛なDX需要に中長期的に対応するため、株式会社アークウェイは2020年9月1日付でULSグループ株式会社の一員に加わりました。また経営体制を以下の様に強化し、アークウェイとULSグル [...]

    株式会社アークウェイ – Archway-Consulting Service-
    wakaspec
    wakaspec 2005/12/07
  • xpjug.org

    wakaspec
    wakaspec 2005/12/07
  • .NET+アジャイルなら本当に幸せになれるのか? ― @IT

    連載 NAgileで始める実践アジャイル開発 第1回 .NETアジャイルなら当に幸せになれるのか? ――フリーのN*ツールによる楽しいアジャイル開発―― デジタルアドバンテージ 一色 政彦 & 正木 理絵子 2005/10/19 なぜ現在のソフトウェア開発においてアジャイル開発が生まれたのだろうか? それは、「新しい時代の流れ(例えば、オブジェクト指向設計/開発やプロジェクトの短期化など)」と「古い開発体制(例えば、ウォーターフォール型のきっちりした開発プロセスやドキュメント作成を重視する姿勢など)」という無理な組み合わせにすでに大きな矛盾が生じており、その矛盾の中で実際に働いている多くのデベロッパーがそれを何とかして改善しようと思うようになってきたからだと筆者は考えている。要するに、矛盾が生じている現在のソフトウェア開発に対するアンチテーゼとしてアジャイルが提唱されたのではないだろう

    wakaspec
    wakaspec 2005/12/07
  • ソフトウェア開発をシンプルにする考え方のコツ ― @IT

    ソフトウェア開発ではこれまで、できるだけ「シンプル」に設計・開発することの有効性が繰り返し提言されてきた。ソフトウェアをシンプルにすればするほど、設計は見通しが良くなり、開発は容易になり、メンテナンスも楽になる。 では、開発を<シンプル>にするというのはどういうことなのか? 一体どうすれば<シンプル>になるのか? これらの質問にあなたは即答できるだろうか。実際のところ、頭ではシンプルにすることが良いと分かっていても、現実には実践できていなかったりするのではないだろうか。 そこで稿では、現実の開発現場でシンプルな設計・開発を行うための1つの手段として、その「考え方のコツ」を考察する。もちろんこのコツを身に付けることは、すべてのソフトウェア開発で役立つものだろうが、特にNAgile(エヌ・アジャイルまたはナジャイル)を実践していくうえでは、ぜひ知っておいてほしい(NAgileについての概要は

    wakaspec
    wakaspec 2005/12/07
  • MSDN Code Gallery - Home

    We have replaced the GotDotNet website with MSDN Code Gallery and migrated the most popular GotDotNet samples here. If you require another GotDotNet sample, please contact us.

    wakaspec
    wakaspec 2005/12/07
  • C# の StringBuilder と += による文字列連結の速度比較

    Landscape トップページ | < 前の日 2005-11-29 2005-11-30 次の日 2005-12-01 > Landscape - エンジニアのメモ 2005-11-30 C# の StringBuilder と += による文字列連結の速度比較 当サイト内を Google 検索できます * C# の StringBuilder と += による文字列連結の速度比較この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [.net] [C#] C# で文字列連結するとき、string 型を += で連結するとパフォーマンスが落ちるので、ある程度の回数以上の文字列連結には StringBuilder を使うということが常識となっている。string は不変なので、連結の度に新しいオブジェクトの生成と破棄がおこなわれるからというのが差の発生原因。 ただ

    wakaspec
    wakaspec 2005/12/07
  • Google アナリティクス

    Google アナリティクス
    wakaspec
    wakaspec 2005/12/07
  • Google Analytics サポートからタグ位置について返答

    Landscape トップページ | < 前の日 2005-11-18 2005-11-19 次の日 2005-11-20 > Landscape - エンジニアのメモ 2005-11-19 Google Analytics サポートからタグ位置について返答 当サイト内を Google 検索できます * Google Analytics サポートからタグ位置について返答この記事の直リンクURL: Permlink | この記事が属するカテゴリ: [Google] [JavaScript] [HTML] Google Analytics のサポートへ送信した質問に回答があった。意外と早かったね。 ちなみに 2005-11-17 に書いた「Google Analytics のタグを head に入れる理由は?」で送信した質問は以下の通り。 トラッキングコードのインストール位置についての質問です

    wakaspec
    wakaspec 2005/12/07
  • 2005/10/27 日記: OpenOffice.org 2.0.0 リリース , Java 対 .NET Frameworkの簡単早見対照表

    wakaspec
    wakaspec 2005/12/07
  • 連載:.NETの動作原理を基礎から理解する! 第1回 .NETアプリケーションを動かす土台(1/2) - @IT

    連載では、新たに.NETで開発を始めようとしている新人プログラマを対象に、.NETアプリケーションが動作する仕組み、つまり「.NETの動作原理」について解説する。 もちろん、有能なプログラマや優秀なアーキテクトを目指している読者は、これまでも普通の人よりはコンピュータを使ってきただろう。だから、メール・ソフトやブラウザなどのアプリケーションはある程度思いのままに操れるし、Windows OSのトラブルにも何とか対処できる自信があるに違いない。 しかしこれからは、そのような「ソフトウェアがうまく使える能力」を磨くだけでは済まなくなる。これからは、「普通の人に役立つ、面白くて、便利で、使い勝手の良いソフトウェアを開発するための能力」を伸ばしていかなくてはならないはずだ。 「そのために、まずは.NET開発を極めたい。それにはプログラムが実行される仕組み、とりわけ.NETの動作原理の基礎はきちん

    wakaspec
    wakaspec 2005/12/07
  • 連載:.NETの動作原理を基礎から理解する! 第2回 .NETアプリケーションが起動する仕組み(1/2) - @IT

    前回は、パソコン上でWindows OSやアプリケーション・ソフトウェアなどのプログラムがどのようにして動作しているのかを、PCというハードウェア環境の観点で説明した。今回は、アプリケーションが起動する仕組みについて、Windows OSというソフトウェア実行環境の視点で解説する。 ただし、今回説明するのは、.NETアプリケーション(以降、.NETアプリ)が.NET Frameworkの実行環境(「CLR:Common Language Runtime」と呼ばれる)の上で動作を開始するまでの処理過程の話である。実際に.NETアプリケーションがCLRにより実行される仕組みついては次回で解説する予定だ。 前置きはこれくらいにして、さっそく「.NETアプリケーションが起動する仕組み(Windowsローダーの働き)」について説明していこう。なお稿で提示されている図版などは、説明を簡略化するために

    wakaspec
    wakaspec 2005/12/07
  • .NETアプリケーションが実行される仕組み(1/2) - @IT

    前回は、Windows OS上で.NETアプリケーションが起動する仕組みとして、.NETアプリケーションがWin32アプリケーションとして動作している部分の処理の流れを説明した。そしてそのWin32の世界から.NETの世界への入り口として、最終的にmscoree.dllの_CorExeMain関数が呼び出されることが分かった。 今回はこの_CorExeMain関数から、どのようにして.NETアプリケーションが、その実行環境である(.NET Frameworkの)CLR(Common Language Runtime:共通言語ランタイム)上で動作し始めるのか、その仕組みを解説する。具体的には、 「mscoree.dllの_CorExeMain関数」から ↓ 「.NETアプリケーションの次のMainメソッドのコード(C#)」まで static void Main() { Application

    wakaspec
    wakaspec 2005/12/07