タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

サブバージョンに関するwakatakahawksのブックマーク (11)

  • Dropboxのセットアップと使い方

    オンラインストレージサービスDropboxが一般公開となった。また有料で50Gバイトまで利用できるプランも提供される(2Gバイトの無料プランも用意)。セットアップから使い方までを簡単に紹介しよう。 Dropboxの使い方 Dropboxの使い方は簡単だ。同社Webから「Download Dropbox」をクリックし、クライアントソフトをインストールする。 インストールが終わると、下記のような画面が表示される。アカウントを持っていないなら、「I'm new to Dropbox」を選ぼう。続いて、名前、メールアドレスやパスワードを表示の通り入力する。 続いて、マイドキュメントの中を見てみよう。下記画面のように、「My Dropbox」というフォルダができているはず(ちなみに、このフォルダは移動できないので注意。またマイドキュメントの位置を変更すると、My Dropboxの位置も動き、面倒なこ

    Dropboxのセットアップと使い方
    wakatakahawks
    wakatakahawks 2009/01/14
    Subversion+レンタル鯖みたいなもん?よさげ。Mac・Win両方OK。
  • Subversion設定の標準化

    ディノ社内のバージョン管理は主にSubversionを利用しています。また、社内の開発環境はWindowsMacLinuxが入り乱れています。そんな環境で、一番問題が少なそうなSubversionの設定を考えてみました。現在これを社内標準として運用していますが、今のところ大きな問題は起きていません。 設定内容ですが、auto-propsとglobal-ignoresの設定です。各種ファイルについて、eol-style=nativeやkeywords=Idやsvn:mime-typeなどを設定します。 ちなみに、設定はsymfonyの公式オススメ設定「Symfony Repository Tips」から大半を流用しています。 設定内容 設定内容はsubversion-config.txtの通りです。同じ内容を以下に貼付けておきます。 [helpers] #diff-cmd = dif

    wakatakahawks
    wakatakahawks 2008/10/17
    意味わかんないけど多分プログラマの人がやってくれてるっぽいこと。そのうち意味分かるようになりたい。
  • MOONGIFT: » Mac OSX向けの洗練されたSubversionフロントエンド「Versions」:オープンソースを毎日紹介

    開発時にバージョン管理システムを導入することによるメリットは言うに及ばないが、それはプログラマのみならずデザイナーにとっても同様だ。だが、バージョン管理をデザイナーまで普及させるのは非常に困難だ。 メイン画面 やはりインタフェースが鍵を握っている。使い勝手の良い、分かりやすいインタフェースのバージョン管理システムがあれば利用してくれる可能性はありそうだ。 今回紹介するフリーウェアはVersions、Mac OSX向けのSubversionフロントエンドだ。 Versionsは既存のワーキングコピーも簡単に登録でき、HTTP/SSH/SVNプロトコルに対応してリポジトリを登録することができる。何よりファイルの一覧やログの閲覧などが分かりやすいインタフェースでできる点が便利だ。 比較の確認画面 また、ファイルを選択してDiffを表示したり(DiffはFileMergeを利用)、履歴をするのがボ

    MOONGIFT: » Mac OSX向けの洗練されたSubversionフロントエンド「Versions」:オープンソースを毎日紹介
    wakatakahawks
    wakatakahawks 2008/06/06
    これはカワイイ!使いたい!
  • MOONGIFT: » ブラウザベースのSubversion管理ツール「USVN」:オープンソースを毎日紹介

    ブラウザベースでSubversionをブラウジングできるソフトウェアは各種存在する。ブラウザだけでリポジトリの内容が見られるのは確かに便利だ。だがリポジトリの作成や権限の設定はターミナルベースになってしまう。 リポジトリ概要 このソフトウェアはひと味違う。ブラウジングではなくリポジトリを管理するためのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはUSVN、Subversion管理ソフトウェアだ。 USVNはブラウザベースで動作するソフトウェアで、mod_dav_svnが必須になる。PHP+MySQLで動作し、ブラウザ上でリポジトリの作成やユーザの作成、グループの管理を行えるようになっている。 アクセス権限設定 プロジェクト管理とは異なり、リポジトリの管理に特化している。ファイルに対してのアクセス権限を設定することも可能だ。リポジトリを作成したら、チェックアウトURLを使いクラ

    MOONGIFT: » ブラウザベースのSubversion管理ツール「USVN」:オープンソースを毎日紹介
    wakatakahawks
    wakatakahawks 2008/05/23
    ブラウザベースってことはOS問わないんだよね?MacでもWinでもおんなじ操作で使えるのはありがたいなぁ。
  • Subversion+svkでらくらく分散リポジトリ:第1回 Subversionを使おう|gihyo.jp … 技術評論社

    Subversionのセットアップから、基的な操作方法を説明します。 Subversion概要 ソースコードのバージョン管理システムは、ソフトウェアの開発の中でもっとも重要なツールです。チームで開発を行なうときにソースコード管理システムは必須のツールの一つですが、ソースコードだけでなく様々なフィアルも管理できます。単にチームとしての利用だけでなく、個人のツールとしても威力を発揮します。筆者も、個人でバージョン管理システムを導入して、原稿やサーバの設定ファイルなどのドキュメントの管理をしています。 バージョン管理システムとして、以前はCVSが多くのプロジェクトで利用されていました。しかし、CVSは履歴を保持したままでのファイルの移動ができないなどの問題もありました。SubversionはCVSが抱えていた問題を解決するために開発されました。現在では、多くのプロジェクトでSubversion

    Subversion+svkでらくらく分散リポジトリ:第1回 Subversionを使おう|gihyo.jp … 技術評論社
  • satolog: リーナス・トーバルズ「Subversion ほど無意味なプロジェクトはない」

    Saturday, December 01, 2007 リーナス・トーバルズ「Subversion ほど無意味なプロジェクトはない」 Tech Talk: Linus Torvalds on git My hatred of CVS has meant that I see Subversion as being the most pointless project ever started. The slogan for Subversion for a while was "CVS done right" or something like that. And if you start with that kind of slogan, there is nowhere you can go. There is no way to do CVS right. ぼくの CVS への憎悪が

    wakatakahawks
    wakatakahawks 2007/12/03
    いやいや、結構便利じゃないのかなアレ?プログラマさんに入れて貰って超助かってるよ。慣れれば使いやすいし。駄目?
  • Beanstalk — Hosted Subversion for team leads

    A complete workflow to write, review & deploy code.

    Beanstalk — Hosted Subversion for team leads
  • Subversion Client and Server for Mac OS X

    We provide our global customers with solutions focused on enabling them to conceive, build and deliver the highest quality software at speed, in the manner and using the methods that best suit their particular requirements. Learn More

  • Metissian - Projects - Mac OS X Packages - Subversion

    Subversion Client with SSL and JavaHL Bindings Note: Starting with Subversion 1.3.1, our packages will be built containing Universal Binaries with native support for both PowerPC and Intel Macs. 1.3 Stable Version 1.3.1 - Released 4/3/2006   * Universal Binaries * MD5(subversion-client-1.3.1.dmg)= 243f6970732e2ed6f08e8b115e434547 SHA1(subversion-client-1.3.1.dmg)= 6ae47ae780a7f4b96a01d0bbb8fb96eca

  • macのsubversion設定 - Vox

    mac用のsubversionクライアントアプリ「SCPlugin」がユニバーサル対応していたので設定してみました。 macでsubversionを使用する場合はターミナルのコマンドベースで利用している方が多い様ですが、SCPluginを導入するとTortoiseSVNと同様、アイコンで追加ファイルや更新ファイルが確認出来て大変便利です。私的備忘録のつもりで下記に導入手順をメモしておきます。 ※ローカルにリポジトリを作成して作業を行うケースを例にしています。 ファイルのダウンロード subversionとSCPluginを下記よりダウンロードします。 subversion ver1.4.3(Universal Binary対応版) http://downloads.open.collab.net/binaries.html SCPlugin ver0.6(subversion ver1.4

  • MacOSX版TortoiseSVN、SCPluginが復活してる件 - walf443's blog

    OSXで動くまともなSVNクライアントがあるといいなと思い中。(ここはwxPythonか!? ←夢だけ広げる例) http://d.hatena.ne.jp/Isoparametric/20070219/1171846658 ここに今は開発停滞してるSCPluginが復活すればいいんですけどね…とコメントしようと思ってサイトを見たら,2007年1月26日にアップデートされていたようです。 http://scplugin.tigris.org/servlets/ProjectDocumentList 新しいバージョンはPanthor以降でPowerPCでもIntelでも対応してるようです。 インストールがウィザードとかないのでちょっとめんどいですがまぁいらないフォルダを消してファイル一つコピーするだけなのでそうでもないか。注意する点として,Subversionも別個インストール必要がある点く

    MacOSX版TortoiseSVN、SCPluginが復活してる件 - walf443's blog
    wakatakahawks
    wakatakahawks 2007/09/10
    1.4対応を入れる
  • 1