タグ

2014年12月21日のブックマーク (6件)

  • 自分用の情報収集・管理ツールを作ってなんやかんやする話 - blog::wnotes.net

    はじめに このエントリはFrontrend Advent Calendar 2014の21日目のエントリです。 あまりいいネタが思いつかなかったので、こつこつ作ってたものを発表するという感じで( ˘ω˘) 情報収集と永続化を一元化したかった そもそものきっかけはFrontrend in Kanazawaに参加した時の@Layzieさんの発表なのですが、毎日大量の情報が流れてくる中で、それらをどのように収集して、蓄積していくかは自分の課題でした。 そんな中で聞いたこのセッションはとても刺さるものがあり、「あ、これ早いうちになんとかしないとマズイな」ってなった次第です。とてもおもしろいセッションなので、スライドを共有しておきますね(許可いただきました) スライドの中でははてブ、Pinboard、Feedlyなんかを使われているようで。複数サービスの合わせ技という感じですね。 同じことしてても先

  • http://kwatch.houkagoteatime.net/blog/2014/12/20/postgresql-features/

    http://kwatch.houkagoteatime.net/blog/2014/12/20/postgresql-features/
  • Hubotで西木野真姫bot作ってSlackに呼ぶ - MEMOGRAPHIX

    ![](https://31.media.tumblr.com/b03cd2c16eaaf44ec53e464f1ae9c82d/tumblr_inline_n6yfgqz4oV1qaxsyz.png) 最近チャットツールとして[Slack](https://slack.com/)を使っているのだけど、Botを作りたくなったのでHubotで作った。Hubotはbot作れるやつ。 次のサイトを参考にして作業した。 - [はじめてのHubot - Qiita](http://qiita.com/kmdsbng/items/fdc069048b5f0d07295e) - [Slack上のボットをHubotで作ってHerokuにデプロイしてみた | nanapi TechBlog](http://nanapi.co.jp/blog/2014/06/04/slack_with_hubot/) ##

    Hubotで西木野真姫bot作ってSlackに呼ぶ - MEMOGRAPHIX
  • ScaleOut | Supership

    2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。 2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。 件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。

    ScaleOut | Supership
  • Linuxカーネルに複数の脆弱性が発見

    「oss-sec: Linux kernel: multiple x86_64 vulnerabilities」において、すべてのバージョンのLinuxカーネルに特権昇格の脆弱性があることがアナウンスされた。CVE-2014-9090に対するパッチを適用していないLinuxカーネルには、IRETインストラクションによって引き起こされる#SSフォールトのハンドリングの不備によって特権昇格が実施される危険性があるという。 この脆弱性を悪用されると、一般ユーザが特権ユーザでの実行権限を簡単に得ることができる。SMAPまたはUDEREFが有効になったシステムでは仮にこの脆弱性が悪用されたとしても、影響はシステムのクラッシュまたは再起動といったレベルに抑えられ、特権昇格などには至らないだろうと見られている。 この脆弱性は一般ユーザが特権ユーザとしてコードを実行できてしまうため、影響範囲はかなり広いと

  • golang で streem を実装した。 - Qiita

    この記事は Go Advent Calendar 2014、16日目の記事です。 はじめに Matz さんが streem という、ストリーム指向言語の開発を始めるらしいです。 まだ文法の設計段階ではあるけど、それなのにかなりの量の pull-req がバンバンと来てて凄いなーと思いつつも「この pull-req 量だと僕には出番無いなー」と思ったので、README.md に書かれているサンプルだけを頼りに streemgolang で実装してみました。 先日はネタで streem のマネをして yacc 定義部分だけ公開していましたが、日ネタが無い中にTLがヒートアップして焦りに焦って勢いで実装してみました。いやはや異様な追い込みを感じます。。。 まずは streem を知る streem は README.md に書かれている通り並列実行を行いつつストリームを処理する言語です。

    golang で streem を実装した。 - Qiita