2020年7月1日のブックマーク (5件)

  • 【レビュー】ユニフレーム「焚き火テーブル」マルチに使えておススメ! - 格安^^キャンプへGO~!

    キャンプライフをより彩りのあるものにするために欠かせない焚き火ですが、そんなときにあると良いのがコンパクトな焚火用のテーブルです。 ユニフレーム「焚き火テーブル」なら、表面がステンレスになっており、熱い物でもそのまま置く事が可能で、組み立ても簡単なのでマルチに使えておススメですよ。 ユニフレームとは? ユニフレーム「焚き火テーブル」【基仕様】 ユニフレーム「焚き火テーブル」【仕様】 ユニフレーム「焚き火テーブル」【特徴】 ユニフレーム「焚き火テーブル」【価格】 ユニフレーム「焚き火テーブル」【レビュー】 【ポイント1】熱い物をそのまま置けて便利! 【ポイント2】丁度良いサイズ感! 【ポイント3】キズや汚れに強い! 【ポイント4】コンパクトで組み立て簡単! 【ポイント5】ソロ用テーブルに最適サイズ! ユニフレーム「焚き火テーブル」【オススメ関連商品】 ユニフレーム「焚き火テーブルトート(モ

    【レビュー】ユニフレーム「焚き火テーブル」マルチに使えておススメ! - 格安^^キャンプへGO~!
    wamamax
    wamamax 2020/07/01
    焚火テーブル重宝しそうですね!キャンパーじゃなくても持ってたら便利そう!
  • 英語の勉強で挫折してしまうよくある原因や、挫折を乗り越えるための8つのこと。

    国際化が進んでいる現在、日に住んでいても英語を使う場面は増えつつあります。 仕事海外の会社とやり取りをする際に、英語が必要になったという人も多いのではないでしょうか。 そのような現状から、英語を学びたいと思う人も多いですが、中には途中で挫折してしまうという人も多いです。 今回は、英語学習に挫折してしまう原因と、挫折を乗り越える方法について詳しく紹介します。

  • 【習慣の見直し】それなくしても大丈夫かもな3つ!部屋を広くしたいならソファーを捨てましょう - 無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活

    こんにちは!非ミニマリスト フネです。 はじめての方はどうぞこちらも→磯野家の紹介 「なくてはならない」と思っているもの。 実はなくても意外と大丈夫。 ビフォー:ソファーのあるリビング アフター:ソファーのないリビング スポンサーリンク ソファーを断捨離した話は以前にもお伝えしましたが、その後時間が経ってわかったメリットもお伝えしています。 そして、ソファーだけじゃない!! あなたの暮らしから「なくしても大丈夫かも」な提案を3つしてみましたよ。 家事をなるべくズボラ時短に、シンプルにしたい人向けです。 もっと自分の時間を増やそう。 続きはこちら↓から( ゚∀゚)ノ 20万円のソファを2000円で処分。後悔しなかった5つの理由 | ESSEonline(エッセ オンライン) \今の財布はこのシリーズ。カードサイズで小銭なし!/ スポンサーリンク 【世界一小さい⁈ミニマリストの財布】胸ポケにも

    【習慣の見直し】それなくしても大丈夫かもな3つ!部屋を広くしたいならソファーを捨てましょう - 無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活
    wamamax
    wamamax 2020/07/01
    ソファってあったら便利ですがなくてもやっていけるんですよね
  • グーグルのホリデーロゴ、うざい - この世界の不思議

    みなさん天機です。٩(ˊᗜˋ*)و 今回は、 グーグルのホリデーロゴ、うざい というテーマで書いてみたいと思います。 (この記事の字数は 約3000字) みなさんは、インターネットを使用する際の ポータルサイトを何にしていらっしゃるでしょうか。 朝起きて、さあネットにつなごうというときの、 いちばん最初のページは、なにから始まるでしょうか。 自分はグーグルにしています。 グーグルクロームを使っていて、 いろんなお気に入りのブックマークもそこにあるので、 必然的にそこからスタートすることになります。 このグーグルのトップページは、 ふだんはグーグルの社名のロゴがふつうに アルファベットで表示されているだけなのですが、 なにかの拍子に、 google doodleというのでしょうか、 ホリデーロゴというのが顔を出して、 見慣れないロゴに変わっていることがあるのですねΣ(゚д゚;) このgoog

    グーグルのホリデーロゴ、うざい - この世界の不思議
    wamamax
    wamamax 2020/07/01
    duckduckgo試してみようと思います!
  • 気が重いタスクに取り掛かる意欲を高める方法 | ライフハッカー・ジャパン

    何故、先延ばししてしまうのか?David J. Hardisty氏とElke U. Weber氏(それぞれブリティッシュコロンビア大学、プリンストン大学)による最近の研究で、人はポジティブな体験はできるだけ早く完了し、ネガティブな体験はできるだけ先延ばししようとする傾向があることがわかりました。 このこと自体はとくに意外ではありませんが、この話には興味深い続きがあります。両氏の論文 「Impatience and Savoring Vs. Dread」から少し引用してみます。 ポジティブな出来事への期待には、セイバリングのポジティブな感情と、待つじれったさのネガティブな感情が含まれています。 ネガティブな出来事への期待には、気の重さというネガティブな感情と、待つじれったさのネガティブな感情が含まれています。 (セイバリング:ポジティブな出来事を心に浮かべ、心地よさを味わうこと) つまり、現

    気が重いタスクに取り掛かる意欲を高める方法 | ライフハッカー・ジャパン