タグ

2011年6月1日のブックマーク (11件)

  • 世界初!? 磁力抵抗ゼロの発電機を発明

    滋賀県草津市在住の平松敬司さんの考案した連式発電機を8台並べると、磁力の抵抗がほぼゼロになることが、京都大学中村武恒准教授のコンピュータ解析によって明らかになったそうです。 発明者の平松さんは自転車用の発電機を作ろうと試行錯誤しているうちに、4台以上の発電機を連結させ各々の磁石の位置を軸から均等な角度でずらすことで磁石の引力を相殺させることを思いついたそうです。 平松さんが考案した発電機の特長は、以下の4点だそうですよ。 ・電気波形がぶれない →制御装置が不要になる ・発熱ロスが少ない →排熱装置が不要になる ・低回転でも電気が取り出しやすい →微風地域の風力発電の発電機として利用できる ・異常振動や騒音等が少ない →騒音を極力避けたいような場所や場面でも利用できる 風力発電だけでなく、ハイブリッドカーや電気自動車の発電機としても期待されているそうで、既に企業からの引き合いもあるそうです。

    世界初!? 磁力抵抗ゼロの発電機を発明
    waman
    waman 2011/06/01
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    waman
    waman 2011/06/01
  • 携帯の発がん性、総務省「現時点で問題ない」 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    総務省は1日、世界保健機関(WHO)の専門組織「国際がん研究機関」が携帯電話の電磁波で脳腫瘍にかかる危険性が限定的だが認められるとの見解を発表したことに対して、2003年に総務省の専門委員会が発表した研究結果を基に、「現時点では問題がないと考えている」(電波環境課)と指摘した。 ラットを使った実験では、携帯電話から発生する電磁波を2年間脳に受けても、脳腫瘍の発生にはつながらないとの結果だったという。携帯電話業界では、KDDIは1日、「結果が発表されたばかりで、内容を精査している。現段階でコメントはできない」(広報担当者)と述べた。

    waman
    waman 2011/06/01
    メールで使う分には問題ない? それとも、いっそタブレット型以外発売禁止にするとか(笑)
  • 出生率1・39、2年ぶり上昇…環境整備進む? : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    厚生労働省は1日、2010年の人口動態統計(概数)を発表した。合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産む子どもの数に近い推計値)は1・39で、前年より0・02ポイント改善し、2年ぶりに上昇した。 30歳代の女性の出産が増えたのが直接の原因だ。出生数も微増に転じたが、一方で死亡数は増加しており、人口減少は続いている。 出生数は107万1306人で、前年より1271人増えた。第1子出産時の母親の平均年齢は29・9歳で、前年より0・2歳上がり、30歳目前となった。 第2子以降も含めた子どもを生む年齢については30〜34歳が最も多く、25〜29歳を上回った。厚労省は30歳代女性の出産増について、「30歳代女性の結婚が増え、第2子以上の出産数も伸びている。女性が年を取っても、働きながらでも出産できる環境整備が進んでいることが影響しているのではないか」と見ている。

    waman
    waman 2011/06/01
    『女性が年を取っても、働きながらでも出産できる環境整備が進んでいることが影響しているのではないか』
  • 携帯電話は原発より危険だ : 池田信夫 blog

    2011年06月01日10:40 カテゴリエネルギー 携帯電話は原発より危険だ CNNの報道によれば、WHO(世界保健機関)は携帯電話を発癌物質に指定した。携帯ユーザーが脳や聴神経の腫瘍にかかるリスクがあることが判明したためだ。携帯電話から出る電波に発癌性があるという研究結果はこれまでにも出ていたが、国際機関が公式に認めたのは初めてである。 これは原理的には十分ありうることだ。放射線(ガンマ線)にも紫外線にも発癌性があることが知られており、電子レンジで料理ができるのだから、電磁波が脳に影響を及ぼすのは当然である。CNNはこう報じている:The European Environmental Agency has pushed for more studies, saying cell phones could be as big a public health risk as smoking

    携帯電話は原発より危険だ : 池田信夫 blog
    waman
    waman 2011/06/01
    『孫正義氏の騒いでいる100ミリシーベルト級の放射線よりはるかに大きなリスクである。命を守ることが絶対の「正義」だと主張する孫氏は、携帯電話の販売を中止してはどうだろうか。』
  • http://robotommy.com/post/6057799022

    waman
    waman 2011/06/01
    (- ω - 1)
  • http://robotommy.com/post/6054246140

    waman
    waman 2011/06/01
  • http://robotommy.com/post/6058871675/3

    waman
    waman 2011/06/01
  • http://niheibei.com/post/6065377765/nowhere-girl

    waman
    waman 2011/06/01
    ゆめうつつ
  • Groovy Goodness: Add Imports Transparently to Scripts with ImportCustomizer

    waman
    waman 2011/06/01
  • Closure.DONE - コードの恵み

    Closure は便利だけれども Groovy の場合は途中で break や return *1ができない。 値を返す必要がないときは each より for を使っているが内部イテレータが必要な場合は先に findAll でフィルタリングしている。 でも Groovy も一部のメソッドは break のようなことができるみたいだ。 directive というプロパティに Closure.DONE を設定すれば、その Closure のループから抜けることができる。 assert [1,2,3] == (1..10).collect { if (it >= 3) directive = Closure.DONE it } src を検索した限り collect, collectAll, times で使える findAll と比較すると最後の要素を拾ってしまうが break する分速い

    Closure.DONE - コードの恵み
    waman
    waman 2011/06/01