タグ

2014年12月23日のブックマーク (12件)

  • 国際宇宙ステーションが完成するまでをタイムラプスで見てみよう

    ISSこと国際宇宙ステーション、その組み立てが始まったのは1998年のことでした。もともと2016年までの運用だったのですが、期間延長が決定し、2020年までは動き続ける予定となっています。 前世紀からパーツが増えたりモジュールを組み替えたりしながら形作られてきた国際宇宙ステーション。その宇宙に輝く姿が2011年にようやく完成するまでの様子をタイムラプスCGで見てみましょう。 基機能モジュール「ザーリャ」がぽつんと現れたところから始まり、どんどんパーツが増えて「宇宙ステーション」らしくなっていきますね。注意深く見ていれば、3度に分けてISSと合体した宇宙実験棟「きぼう」がどこに合体したのかも見ることができます。 「初期の姿とはかけ離れすぎて、どこに何があるのかわからないや」という方はこちらの図をご覧ください。 タイムラプス動画で見た国際宇宙ステーションの各モジュールがどういう機能を持って

    国際宇宙ステーションが完成するまでをタイムラプスで見てみよう
  • 風邪をひくとなぜゾクゾクと寒気がするのだろう?風邪にまつわる7つのメカニズム

    風邪は我々にとって最も身近な病気である。喉がいたくなり、咳がでたり、場合によっては高熱がでて、関節が痛くなったりと、その症状は様々だ。風邪がもたらす諸症状は我々の免疫システムが働いていることで起こる。ここでは風邪にまつわる7つの現象を見ていくことにしよう。 .風邪をひくと身体が怠く感じるのは免疫反応のせい この画像を大きなサイズで見る ウイルスやバクテリアが身体に侵入して悪さをする時、我々の身体はそんなに疲れるわけではない。なのに風邪を引いた時に怠く感じるのは、これらの侵入者を撃退しようとする免疫系の過剰とも言える防衛によるものなのだ。 例えば風邪を引くと喉が痛くなったり、クシャミをしやすくなったりするが、これはウイルスのせいではなく免疫系がウイルスに対して攻撃を行い、その結果炎症反応が起こった為に引き起こされる反応だ。炎症反応に加え、免疫系はウイルスの居る場所にある血管の浸透性を上げ、免

    風邪をひくとなぜゾクゾクと寒気がするのだろう?風邪にまつわる7つのメカニズム
    waman
    waman 2014/12/23
    『科学者たちはこれを元に、サナダムシを必要とせずに炎症を抑える方法を模索している。』
  • 人間心理学。人間はこういう風にできているということがわかる、25の心理学的事実

    この世にあるもので、人間の心ほど不思議と謎に満ち溢れているものはない。それは、全宇宙の中でもっとも理解しがたいもののひとつだからだろう。 だからといって、人の心のことがほとんど解明されていないわけではない。おおむね正しいある特定のルールに基づけば、心理学者があなたの行動を予測することができるくらいは解明が進んでいる。あなたはそんな型にははまらないタイプのひとりかもしれないが、これからあげる25の心理は、あなたというひとりの人間のことをかなり的確に言い当てていると言ってもいいだろう。 25. 長い文章より短い文章を好むが、長い文章のほうが短い文章より速く読むことができる。 この画像を大きなサイズで見る 比較的短いコラムの中におさめられた文章のほうが読みやすいかもしれないが、実際はページ全体に渡る長い文章のほうが読む速度は速い。だがおもしろいことに、人はコラムのような短い文章のほうが速く読める

    人間心理学。人間はこういう風にできているということがわかる、25の心理学的事実
  • 「遺伝子の検索」は可能か。グーグルの新たなる挑戦

    ついに人体の情報まで検索できる日が来るのでしょうか。 インターネット上の膨大なデータの整理に挑戦してきたグーグルが、今度は「自閉症の遺伝子解析」に挑みます。 クラウド上への遺伝子データベース構築を目指すプロジェクト、「Google Genomics」にて、グーグルは1万人規模の自閉症患者、及びその家族のデータを集めようとしています。目的は、研究者が自閉症の原因となる遺伝子情報を探すことができるよう、そのデータをインデクシングすることです。そう、まさにグーグルが今までインターネット上でしてきたように。 元Google 担当で、現在Google GenomicsディレクターのDavid GlazerさんはWIREDのインタビューで、「1ヒトゲノムのデータは100GBにもなりますので、ローカルのPCではすぐに容量がいっぱいになります。これらをクラウドで管理することは、研究者にとってもメリットがあ

    「遺伝子の検索」は可能か。グーグルの新たなる挑戦
  • ゆっちのBlog » F(X)yz を SceneBuilder 2.0 で使ってみた。

    Popular post ranking ASRock N3700-ITX 買っちゃいました。 Windows 8.1 システム修復ディスク 作成方法 (裏技) Java 8 時代の ConcurrentHashMap で遊んでみた。 JavaFX の TableView を試してみた。 Windows 8.1 ではシステム修復ディスクの作成は無くなった! SONY ICZ-R250TV 買っちゃいました。(^_^) Java8 の Date & Time API ではまった。 CompletableFuture を解らないまま試してみた Windows 8 Pro 64bit 版バックアップソフト java.util.ConcurrentModificationException 対処法 Recent Comments 3月 01, 9:30 AM BagssjpEpideさんより 日

    ゆっちのBlog » F(X)yz を SceneBuilder 2.0 で使ってみた。
  • 40歳以上の妊娠率を上げるための5つのポイント - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 40代妊娠率を上げるポイントを、指南している すぐにクリニックに行く、不妊治療を得意とするクリニックや病院を選ぶ クリニックへは夫婦そろって行く、検査結果の内容を問わず、治療を開始する 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    40歳以上の妊娠率を上げるための5つのポイント - ライブドアニュース
    waman
    waman 2014/12/23
  • 人生が捗るトルストイ『戦争と平和』

    忘れっぽいので書いておく。わたしは死ぬし、あなたも死ぬ。なぜなら生きてるから。わたしの命は時である。時は、微分すると今になり、積分すると人生になるから。 では、この死ぬまでの時は、何のためにあるのか? それは、幸せになるため。人生は、それを使って幸せになるためにある。小説の最高傑作として掲げられるトルストイ『戦争と平和』には、この究極のライフハック「幸せになる方法」が書いてある。 いきなり答えを書く。「なぜ生きるのか」に衝き動かされ、自分探しに翻弄された主人公ピエールがたどり着いた結論だ。たえず探し求めていた「人生の目的」から解き放たれ、自分が完全に自由であることに気づく場面で、エピローグの直前にある。 ことばではなく、理屈ではなく、直接の感覚で、もうずっと前にばあやから聞かされていたことを悟ったのだ。それは、神さまはほらこれですよ、ここですよ、どこにでもいますよ、ということだった。 これ

    人生が捗るトルストイ『戦争と平和』
    waman
    waman 2014/12/23
    『人生は、それを使って幸せになるためにある。小説の最高傑作として掲げられるトルストイ『戦争と平和』には、この究極のライフハック「幸せになる方法」が書いてある。』
  • コンピュータも"見間違える”!? 錯視図形はマシンにも有効であることが判明

    翻訳 タグ:錯視AI技術コンピュータ図形 コンピュータは完全無欠ということではないが、 それでも人間よりも客観的で、1か0かの判断でいえばおよそ正しい判断ができる、 そんな風に思われているかもしれない。 だが、コンピュータにもまた、弱点があった。 もしも昨今言われているように、人工知能が人間を超えるようなことがあったら、 これが決定的な切り札になるかもしれない。 なんとコンピュータは、錯視に弱い。 ・・・ 海外「誇り高い民族だ!」 日人がチップを受け取らない理由に外国人が感銘 海外「日に泥棒はいないの?」日の街中で外国人が財布を落とした結果・・・ 「日人はこのアンドロイド美少女を何に使う気だよだよ‥」 韓国人「日人が開発したリアルな美少女型アンドロイドロボットをご覧下さい」 【動画】 ・・・ そもそも錯視は、その絵を見たとき、 特に目に止まる部分を頭の中で自動的に結びつけることに

    コンピュータも"見間違える”!? 錯視図形はマシンにも有効であることが判明
  • Spark on elasticsearch-hadoop トライアル - Qiita

    この記事は、Elasticsearch Advent Calendar 2014 の20日目のエントリーです。 ハイマニアックな内容ですが、早速はじめます。 概要 elasticsearchには、KibanaやLogstash等と並んで elaticsearch-hadoop というプロダクト(?)があるようです。elasticsearchのTopページに一緒に並んでいました。 この名前を見たとき、脳が混ぜるなきけんと叫んでましたが、触ってる内に杞憂だとわかって、だんだん面白くなってきたので紹介したいと思います。 elasticsearch-hadoopとは プロジェクトの正式名称は、「Elasticsearch for Apache Hadoop」とのこと。 けど、いつもelasticsearch-hadoopって呼ばれています。 出来ること Spark、Hive、PigなどからHDFS

    Spark on elasticsearch-hadoop トライアル - Qiita
    waman
    waman 2014/12/23
  • Espressoがsupport libraryになってAndroidでJUnit4が使えるようになったと聞いたので試してみた - みんからきりまで

    参考 Espresso 2.0 が Android support library の一部としてリリースされた - ひだまりソケットは壊れない Espressoがsupport libraryに入り、ついでにJUnit4を含むAndroidの標準自動テストを便利にするクラスが色々と追加されたようです。 ということで、Androidプロジェクトでのテストをおさらいしながら導入してみました。 といっても EspressoSetupInstructions - android-test-kit - Setup instructions for Espresso v2.0 - Google's Testing Tools For Android - Google Project Hosting を見ながら googlesamples/android-testing · GitHub の通りに真似し

    Espressoがsupport libraryになってAndroidでJUnit4が使えるようになったと聞いたので試してみた - みんからきりまで
  • 成功者が持つ「グリット」才能でも努力でもない第3の要素とは - ログミー[o_O]

    成功者が共通して持つ「グリット」という能力--才能でも、努力でもない第3の要素とは? 成功のカギは、やり抜く力 #1/2 成功に必要なのは努力か、才能か? 長年にわたり議論されるこの問いに対して、心理学者のAngela Lee Duckworth(アンジェラ・リー・ダックワース)氏は、新たな説を提唱します。彼女が語った、第3の成功因子「グリット」とは?(TEDより) 教師がすべきは生徒のモチベーションを高めること アンジェラ・リー・ダックワース氏(以下アンジェラ):27歳のとき、私は高度な技能が要求される経営コンサルティングの仕事を辞め、更に高度な技能が要求される仕事転職しました……教師になりました。 ニューヨーク市内の公立学校で、7th grade(日でいう中学1年生)の子供たちに数学を教えていました。多くの先生方がやっているように、質問や問題を出して解かせたり、テストをしたり、宿題

    成功者が持つ「グリット」才能でも努力でもない第3の要素とは - ログミー[o_O]
    waman
    waman 2014/12/23
    『「グリット」とは、物事に対する情熱であり、また何かの目的を達成するためにとてつもなく長い時間、継続的に粘り強く努力することによって、物事を最後までやり遂げる力のことです。』
  • Valhallaの話 - きつねとJava!

    この記事はJVM Advent Calendar 2014 - Qiitaの22日目(?)の記事です. 9日目の記事かもしれません. さて,今日はProject Valhalla上の特殊化のバイトコードレベルでの実装とかの話を書こうかと思っていました. こうしたプロジェクトの概略はState of the XXXといったドキュメントでまとめられています. 特殊化(Specialization)も同様に「State of the Specialization」というドキュメントでプロジェクトリードのBrian Goetz氏がまとめています. これに基づいて書いていく予定だったのですが,なんとつい先日*1にドキュメントがアップデートされてしまいました. まだ深く読み込めていないので,ここではガッツリ紹介するというよりも,いくつか参考になるドキュメントと,実装がどうなりそうなのかを軽く紹介しよう

    Valhallaの話 - きつねとJava!