タグ

2017年3月8日のブックマーク (7件)

  • 川崎悟司『ギリシャ神話と小さなゾウ』

    ギリシャ神話にサイクロプス(キュクロプス)という 単眼の巨人が登場する。 神話によると神々によって解放された この怪物は卓越した鍛冶技術をもって、 その見返りに 主神ゼウスに雷霆(ケラウノス) 海の神ポセイドンには三叉の銛(トライデント) 冥府の神ハーデスには隠れ兜(アイドス・キュネエ) を造り、贈呈したという。 さて、ロンドン自然史博物館では 神話に登場する単眼巨人サイクロプスの模型が なぜか、ジャンル違いの地質学関連の地球ギャラリー に展示されている。 実はこのサイクロプスのモデルとなったものが かつての地中海に浮かぶマルタ島やクレタ島など小さな島々に生息し、 島嶼化によって極度に矮小化したゾウの仲間では ないかという説がある。 (↑ヒトとの大きさの対比) その矮小に進化したゾウのひとつに ファルコネリゾウがいたが、有史以前に絶滅してしまったゾウで、 古代ギリシャ人がその存在を知るのは

    川崎悟司『ギリシャ神話と小さなゾウ』
    waman
    waman 2017/03/08
    『島嶼化によって極度に矮小化したゾウ』『顔の真ん中に大きなひとつの穴がある。この穴はゾウの「鼻腔」であるが、当時の人々は眼球をおさめるソケット、「眼窩」と解釈したにちがいない。』
  • Scala の Seq に定義されているメソッドを試す (5) ~同じ要素数の Seq を返すメソッド~ - 倭マン's BLOG

    Scala の Seq に定義されているメソッドを試すシリーズ(目次)。 今回は既にある Seq オブジェクトから新たに Seq オブジェクトを作るメソッド。 特に生成された Seq オブジェクトの要素数が元の Seq オブジェクトの要素数と一致するものを試していきます。 加えて、関数や部分関数 (PartialFunction) を返すメソッドも試します。 今回扱うメソッドまずは、要素数の等しい新たな Seq オブジェクトを生成するメソッド。 def map[B](f: (A) ⇒ B): Seq[B] def updated(index: Int, elem: A): Seq[A] def reverse: Seq[A] def reverseMap[B](f: (A) ⇒ B): Seq[B] def sorted[B >: A](implicit ord: math.Orderin

    Scala の Seq に定義されているメソッドを試す (5) ~同じ要素数の Seq を返すメソッド~ - 倭マン's BLOG
    waman
    waman 2017/03/08
    セルクマ
  • Scala の Seq に定義されているメソッドを試す (4) ~インデックス~ - 倭マン's BLOG

    Scala の Seq に定義されているメソッドを試すシリーズ(目次)。 今回はインデックスに関連するメソッドを試していきます。 今回扱うメソッド今回扱うメソッドは以下の通り。 最初の2つ以外はインデックスの Int 値を返すメソッドです。 似たようなメソッドがありますが一貫した命名・シグニチャで定義されているので分かりやすいかと思います。 def isDefinedAt(idx: Int): Boolean def indices: Range // 指定した要素のインデックスを返す def indexOf(elem: A): Int def indexOf(elem: A, from: Int): Int def lastIndexOf(elem: A): Int def lastIndexOf(elem: A, end: Int): Int // 指定した Seq が始まるインデック

    Scala の Seq に定義されているメソッドを試す (4) ~インデックス~ - 倭マン's BLOG
    waman
    waman 2017/03/08
    セルクマ
  • NASA、大量のオープンソース・ソフトウェアを公開

    fossBytesに3月3日(米国時間)に掲載された記事「NASA Has Just Released Tons Of Free And Open Source Software, Here's How To Get Them」が、技術移転プログラムの一環として、大量のオープンソース・ソフトウェアをWeb上で公開したと伝えた。公開されたソフトウェアは専門家、起業家、中小企業、産業界、学術界など、さまざまな業界の人にとって有益なものだと説明がある。 公開されたソフトウェアは「NASA's Software Catalog」からダウンロード可能。Webサイトでは、一般企業でも役に立ちそうな「sysytem testing」「operations」「design and integrations」「data ang image processing」などの15のカテゴリー別にソフトウェアが公開さ

    NASA、大量のオープンソース・ソフトウェアを公開
  • LLVMを始めよう! 〜 LLVM IRの基礎はclangが教えてくれた・Brainf**kコンパイラを作ってみよう 〜 - プログラムモグモグ

    コンパイラを作ってみたいと思っていても、アセンブリ言語はよくわからない。 パーサーみたいなコードは書いたことがあるけれど、コード生成の処理はさっぱりだ。 実行ファイルをバイナリエディターで見るとかなにそれ怖い。 そんな私なのですが、LLVMに興味を持ち始めています。 SwiftRust、あるいはEmscriptenなど、近年注目されている言語やコンパイラ技術の中枢にはLLVMがあります。 アセンブリはよく分からなくてもLLVMを使いこなせるようになれば、マルチプラットフォームで実行ファイルを生成できる言語処理系を作るのではないか。 コンパイラ作ってみたいな、LLVMを使ってみようかなと思っている今日このごろです。 ところが、いざLLVMを勉強しようと思ってもどこから始めればいいかよく分かりませんでした。 マニュアルは巨大で読む気が起きないし、リファレンスを見てもさっぱりです。 雰囲気はわ

    LLVMを始めよう! 〜 LLVM IRの基礎はclangが教えてくれた・Brainf**kコンパイラを作ってみよう 〜 - プログラムモグモグ
  • 羽毛恐竜に鳥のような翼を発見、始祖鳥以前

    最新のレーザー画像技術により新たに判明した、鳥に近い恐竜アンキオルニスの翼の詳細。人間で言う肘の前方から手首の後方部分に、従来見えなかった皮膚のひだがあることが明らかになった。(PHOTOGRAPH BY WANG XL, PITTMAN M ET AL. 2017) 頭の赤いキツツキに、小柄な恐竜のベロキラプトルをかけ合わせた動物を思い浮かべれば、アンキオルニスの姿としては間違っていない。それが、この太古の動物の標9点を精査した科学者たちの結論だ。 アンキオルニスは始祖鳥以前の後期ジュラ紀に生きていた高さ30センチほどの恐竜だ。これまでは見えなかった軟組織に強力なレーザー光を当てることで、以前よりはるかに詳しく解き明かされた実際の様子が2月28日付のオンライン科学誌「Nature Communications」に発表された。この発見により、1億6000万年前の昔から、鳥に非常に近い特徴

    羽毛恐竜に鳥のような翼を発見、始祖鳥以前
    waman
    waman 2017/03/08
    『数千万年にわたる圧力で2次元に押し固められた標本から、この技術で3次元の形状が本当に明らかになるかを検証できる』
  • オープンなオフィスレイアウトは生産性と記憶力に悪影響がある

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    オープンなオフィスレイアウトは生産性と記憶力に悪影響がある
    waman
    waman 2017/03/08
    『ホットデスキングでは、個人にデスクが割り当てられずに、毎日別の場所に座っている状況である。ホットデスキングは実際のところ、記憶に影響を与える。』