タグ

2017年3月10日のブックマーク (5件)

  • ありきたりな朝食を変える、11の天才的な卵料理アイデア

    に卵は欠かせないが、殻を割ってスクランブルするルーティンワークは退屈なものになりがちだ。とはいっても、完璧なポーチドエッグを作ろうとしたら大変だ。

    ありきたりな朝食を変える、11の天才的な卵料理アイデア
    waman
    waman 2017/03/10
    『簡単で不思議なゴールデン・エッグ 普通のゆで卵かと思いきや、中は全体が黄色。』
  • Amazon、Google、IBM、Microsoftが公開する、AIを使うための「API」「ライブラリ」「実行環境」一覧

    AIには、複合的で意思を持つ「強いAI」と、何かを認識することに特化した「弱いAI」があります。ドラえもんのような「強いAI」はまだ生まれておらず、現在利用可能なものは「弱いAI」。その「弱いAI」のAPIを公開している代表企業として挙げられるのが、Amazon.com、Google、IBM、Microsoftといった企業です。

    Amazon、Google、IBM、Microsoftが公開する、AIを使うための「API」「ライブラリ」「実行環境」一覧
  • 暗算を簡単にする10の方法

    「学生のとき、ちゃんと勉強していれば...」なんてカンケイない。 子どもでも大人でも、計算が早い人って純粋にかっこいいですよね。スマホをアンロックして電卓アプリの起動を待つよりも、暗算するほうがよっぽど早いときだってあります。 「ちょっと待って、いま暗算したの?」なんて、いつか誰かをアッと言わせてみたい、でももう手遅れ...なんて思っている人がいれば、そんなことはありません。コツさえ掴んでいれば、意外とあっさり暗算できちゃうことでもあるんです。 これから紹介するのは、暗算をラクにする10のトリック。正直、いささかややこしいのもありますが、自分に合うやり方さえ見つけたら、2桁や3桁から何十億という単位の計算まで、パパッと暗算できるようになるかもしれません。 1. 左から右に(足し算・引き算) まずは、普段通りのやり方で解いてみてください。 2桁以上の数字は、右から左へ、つまり1桁目の数字から

    暗算を簡単にする10の方法
    waman
    waman 2017/03/10
  • 固体だけど流れる液体。物質の制約を超えた「超固体」、ふたつのチームが実現

    固体だけど流れる液体。物質の制約を超えた「超固体」、ふたつのチームが実現2017.03.09 12:469,483 福田ミホ ほぼ絶対零度の世界で成り立つ、新たな素材。 たしか中学校あたりの理科の時間に、「物質の状態は固体・液体・気体の3つ」と習いました。固体には形と体積があり、液体には体積のみ、気体には形も体積もない、とされ、複数の状態を同時に満たすことはできないと言われていました。でも新たな研究で、特殊な素材と環境を用意すれば、固体と液体の性質を兼ね備えた素材を作りだせることが裏付けられました。 マサチューセッツ工科大学(MIT)とスイスのチューリッヒ工科大学(ETH Zurich)の研究チームが、それぞれの手法で「超固体(supersolid)」と呼ばれる物質を作り出しました。ただそれは、手で持てるようなものではなく、超低温の真空チャンバーの中だけで存在しうるんです。この研究によって

    固体だけど流れる液体。物質の制約を超えた「超固体」、ふたつのチームが実現
    waman
    waman 2017/03/10
    『ボース=アインシュタイン凝縮』
  • 古代のDNAから判明した驚きの10の発見 : カラパイア

    人類の歴史を語るものは、書き残されたものだけではない。遺伝子のなかにも存在する。遺伝子研究が進むに従い、遺伝子は、これまでの定説をくつがえす思いがけない文化の起源をおしえてくれたり、伝染病の大流行を生き延びるために必死で進化していたことがわかった。更には何万年もの間、変わらずに連綿と続いている遺伝子もある。 そんあ古代のDNAは謎を解いてくれるのと同時に、新たな謎をうむこともある。ここではそんなDNAに導かれた10の発見を見ていこう。

    古代のDNAから判明した驚きの10の発見 : カラパイア