タグ

ブックマーク / sciencejournal.livedoor.biz (112)

  • 宇宙の銀、生成のための条件は?太陽の8~9倍の質量を持つ超新星爆発! : サイエンスジャーナル

    元素はどうやって誕生したか? 地球上にあるさまざまな元素はいったいどうやって誕生したのだろう?現在宇宙にある元素のうち93%は水素で、あとの7%はヘリウム。他の酸素、炭素、鉄、金、銀などの元素は1%もないのだ。 こうしたことから、宇宙の始まりには、水素やヘリウムしか存在しなかったとされる。他の物質はすべて、水素やヘリウムが核融合することで誕生した。核融合には高温が必要で、それは、恒星などの中心で得られる。恒星は水素の核融合で輝きを放ち、水素はヘリウムになり、ヘリウムが核融合すると、酸素や炭素になる。 さらに、恒星の中心では酸素、炭素などの元素の核融合が進み、他のさまざまな元素が誕生する。しかし、恒星内でできる元素は鉄まで。鉄より重い元素の誕生には、もっとエネルギーを必要とする。そのエネルギーは恒星の最後である、超新星爆発で生み出される。 地球上に存在する金や銀などの金属が、超新星爆発によっ

    宇宙の銀、生成のための条件は?太陽の8~9倍の質量を持つ超新星爆発! : サイエンスジャーナル
  • 香港に超巨大火山の形跡発見!生物の95%を絶滅させた、超巨大噴火とは? : サイエンスジャーナル

    香港の地下に古代の超巨大火山を発見 中国当局は8月30日、香港の地下に古代の超巨大火山(スーパーボルケーノ)が存在すると発表した。ビクトリア・ハーバーを含む香港の大部分がその山域にあり、カルデラの直径は18キロにも及ぶという。火山全体は「糧船湾超巨大火山」と名付けられている。 かつては大規模な噴火が発生していたが、香港の住民にとって危険はない。香港特別行政区土木開発部(CEDD)によると、1億4000万年前に噴火し、大部分が海洋に崩れ落ちて以降は死火山になっているという。 「むしろ最も心配なのは、観光客がボートに乗り込み、湾内の岩石質の島に行くことだ。この島々には観光客用の設備は何もないので、上陸は控えた方がいい」と地質学者のデニス・タン(Denise Tang)氏は香港政府のテレビ番組で話している。 「今回の発見が特に重要視される理由は、火山噴出物が大量に確認されただけでなく、マグマ源も

    香港に超巨大火山の形跡発見!生物の95%を絶滅させた、超巨大噴火とは? : サイエンスジャーナル
    waman
    waman 2012/09/15
  • 糖尿病の“常識”が変わる!糖質制限など新治療で完治?NHKクローズアップ現代 : サイエンスジャーナル

    糖尿病の“常識”が変わる!NHKクローズアップ現代 糖尿病というと日人に多いのが、2型糖尿病。インスリン量が少なく、糖分を取りすぎると吸収しきれなくなり、血糖値が上がる。日人というのは、もともと農耕民族で、インスリンの働きがよかったので、あまりインスリンが出ない体が作られた。そこに運動不足とか、あるいは動物性脂肪をたくさんべることによって、どんどん血糖が上がるという特徴がある。 糖尿病治療には、事制限や運動など、身体に我慢を強いるので、なかなか長続きせず悪化させるケースがこれまで多く、「生活習慣病」とか「不治の病」などの印象が強い。ところが8月30日のNHKクローズアップ現代では、糖尿病が「治る病気になった」として紹介していた。 番組ではこれまでの治療法を紹介、事制限や運動、インシュリン注射など、これまでと大差がない。みなさんもご存じの治療方法だ。だが、これまでと違うのは、糖尿病

    糖尿病の“常識”が変わる!糖質制限など新治療で完治?NHKクローズアップ現代 : サイエンスジャーナル
  • 第36回ノーベル物理学賞 ヘスとアンダーソン「宇宙線と陽電子の発見」そして、ディラックの海 : サイエンスジャーナル

    現代量子論の確立 1936年のノーベル物理学賞受賞者は誰だろう?オーストリアのヴィクトール・フランツ・ヘスと米国のカール・デイヴィッド・アンダーソンである。1936年というと、現代から見るとずいぶん昔のように感じられる。第二次世界大戦前、ナチスが台頭し、不景気で暗い時代のような印象を受けるが、調べてみると、現代に通じる新しい研究が受賞しているのに驚かされた。 ヘスは、気球に乗り1912年「宇宙線を発見」。宇宙線は宇宙から飛来する放射線である。最近の「ヒッグス粒子」発見も、この宇宙線の発見なくしてはありえなかった。宇宙線を地球上でつくり出す、加速器が発明されて「ヒッグス粒子」も発見される。ちょうど今から100年前のこの発見によって、人類は“神の粒子”まで発見してしまう。 アンダーソンは、1932年この宇宙線の中から、それまで考えられることのなかった、マイナスのエネルギーを持つ反粒子「陽電子」

    第36回ノーベル物理学賞 ヘスとアンダーソン「宇宙線と陽電子の発見」そして、ディラックの海 : サイエンスジャーナル
  • 夏の異常気象、日本“熱中症”過去最多、中国・北朝鮮など“豪雨・洪水” : サイエンスジャーナル

    7月の“熱中症”搬送2万人超に 各地で猛暑日が続いた先月中に、熱中症とみられる症状で病院に運ばれた人は2万1000人を超え、7月としては、統計のあるこの5年間で最も多くなったことが分かった。 また、ことし熱中症とみられる症状で亡くなった人は少なくとも89人に上り、総務省消防庁などでは、引き続き熱中症を予防するよう呼びかけている。総務省消防庁の速報値によると、先月の1か月間に熱中症とみられる症状で病院に運ばれたのは、全国で2万1047人に上った。 これは、これまでで最も多かった去年7月の1万7963人を上回って、7月中の搬送者数としては、統計を取り始めてからのこの5年間で最も多くなっている。 また、NHKが各地の消防や警察に取材したところ、ことしに入って熱中症とみられる症状で亡くなった人は、少なくとも89人に上った。年齢が判明した人のほぼ4分の39が65歳以上の高齢者で、室内で亡くなった人の

    夏の異常気象、日本“熱中症”過去最多、中国・北朝鮮など“豪雨・洪水” : サイエンスジャーナル
    waman
    waman 2012/08/10
  • 「がん再発」はなぜ起きる?司令塔「がん幹細胞」の存在を確認せよ! : サイエンスジャーナル

    ザ・ノンフィクション 2012年8月5日、フジテレビの「ザ・ノンフィクション」という番組で、参議院議員の三原 じゅん子氏が登場した。政治家というより、元女優、歌手というイメージのほうがまだ強く残っている。 彼女が政治家を目指したのは、自身の子宮頸がんの体験から...。がんの予防・がん患者への福祉および不妊治療への対策に力を入れており、子宮頸がんワクチン接種の無料化、不妊治療への保険適用、がん患者への公的支援の充実などの医療制度改革を主張している。 現在、彼女はがんの再発に怯えながらも政治活動に取り組んでいる。その姿勢を番組では追っていく。命がけで女性の健康保護を訴える姿は、人に伝わるものがあり、少しタレント議員を見直した。頑張ってほしい。 多くのがん患者が恐れる、がん再発はなぜ起きるのだろうか?実は、原因ははっきり分かっていなかった。しかし、今回、がん細胞の一部にがん全体の成長を促している

    「がん再発」はなぜ起きる?司令塔「がん幹細胞」の存在を確認せよ! : サイエンスジャーナル
  • ヒッグス粒子は5つある?次は“超対称性理論”が暗黒物質の謎を解く! : サイエンスジャーナル

    「ヒッグス粒子」の発見 2012年7月4日、欧州合同原子核研究機構(CERN)が、物質に質量を与えたとされる仮説上の素粒子「ヒッグス粒子」とみられる新しい素粒子を発見したと発表した。存在確率は99.9999%以上になるという。年内にさらに実験を繰り返し、発見を確定させるという。 宇宙が誕生した137億年前の大爆発(ビッグバン)によってヒッグス粒子を含むあらゆる素粒子が光速で飛び回った。その約100億分の1秒後に、宇宙空間の状態が変わり、他の粒子の周りにヒッグス粒子がまとわりついて、動きにくくした(質量を与えた)と考えられている。この仮説は英国の物理学者ピーター・ヒッグス博士が、南部陽一郎・米シカゴ大学名誉教授(2008年ノーベル物理学賞受賞)の理論「自発的対象性の破れ」を土台に、1964年に提唱していたもの。 これで、素粒子物理学の基礎となる「標準理論」で考えられた17種類の素粒子のうちの

    ヒッグス粒子は5つある?次は“超対称性理論”が暗黒物質の謎を解く! : サイエンスジャーナル
  • フジテレビ「アンビリバボー」:全米を恐怖に陥れた人喰いバクテリアとは? : サイエンスジャーナル

    突然原因不明の病気で足を切断 自分の体が思うようにならない、最近は年のせいかそう思うようになった。今まででは何ということもなかったことで、体がいうことを聞かない。どうやらこの夏は格的に治療せねばならないようだ。気持ちの上では若いつもりだが、これからは年齢を考えながら生活しなければならない。 しかし、若い人が突然原因不明の病気になり、まったく自分の思うとおりにならず、手足が化膿して切断せねばならなくなったとしたらどうだろう?しかもそれまで、健康的ではつらつとしていた若く美しい女性がその当事者だとしたら…私だったらとても耐えられず、人生に絶望してしまうことだろう。(以下、アンビリバボー 2012.7.5放送より) 今から2か月前の2012年5月1日、アメリカジョージア州に住む、エイミー・コープランドさんはこの日、「ジップライン」というロープを使って川を渡るという遊びをしていた。 だが、ロープ

    フジテレビ「アンビリバボー」:全米を恐怖に陥れた人喰いバクテリアとは? : サイエンスジャーナル
  • 超伝導状態は2つある?物質が絶対零度で示す新しい臨界現象を発見! : サイエンスジャーナル

    超伝導とは何か? 超伝導(Superconductivity)とは、特定の金属や化合物などの物質を超低温に冷却したときに、電気抵抗が急激にゼロになる現象。1911年、オランダの物理学者ヘイケ・カメルリング・オンネスにより発見された。この現象が現れるときの温度は超伝導転移温度と呼ばれ、この温度を室温程度に上昇させること(室温超伝導)は、現代物理学の重要な研究目標の一つである。 なお、この現象と同時に、マイスナー効果により外部からの磁力線が遮断されることから、電気抵抗の測定によらなくとも、超伝導状態が判別できる。金属は温度が下がると電気伝導性が上がり、逆に温度が上がると伝導性は減少する。これは温度の上昇に伴って伝導電子がより散乱されるためである。この性質から、絶対零度に向けて金属の電気抵抗はゼロになることが昔から予想されていた。 このことを検証する過程で、超伝導は1911年にヘイケ・カメルリン

    超伝導状態は2つある?物質が絶対零度で示す新しい臨界現象を発見! : サイエンスジャーナル
  • 銀河系とアンドロメダ星雲、40億年後衝突?すでに複数の矮小銀河が衝突中! : サイエンスジャーナル

    40億年後に銀河系衝突 地球がある銀河系は40億年後、近隣のアンドロメダ銀河と衝突する-。こんな分析結果を米航空宇宙局(NASA)のチームがハッブル宇宙望遠鏡を使った観測で導き出し、発表した。 双方の銀河には十分な隙間があるため、星の衝突はないという。NASAは「将来、太陽は今よりもさらに銀河の中心から離れた位置にあるかもしれないが、太陽や地球が破壊されることはない」とコメントしている。チームはハッブルの観測で得られたデータを基にコンピューターを使って2つの銀河の将来の位置を予測。重力で引きつけられて40億年後に衝突し、その後分離と衝突を繰り返し、60億年後に1つの銀河に融合するという結果となった。 アンドロメダ銀河と銀河系が接近していることは知られていたが、衝突するかどうかは科学者の間で意見が分かれていた。アンドロメダ銀河は地球から約250万光年離れた比較的近い位置にあり、時速約40万キ

    銀河系とアンドロメダ星雲、40億年後衝突?すでに複数の矮小銀河が衝突中! : サイエンスジャーナル
    waman
    waman 2012/06/04
    『37億5千万年後に、地球から見た夜空の想像図』
  • スピントロニクスに新展開!磁石の性質を持たない新たな電子スピン配列を発見! : サイエンスジャーナル

    スピントロニクスに新展開 理化学研究所(理研)、東京大学(東大)、神戸大学、広島大学、高輝度光科学研究センター(JASRI)は、人工化合物Cd2Os2O7のオスミウム(Os)原子が、内向きと外向きという2通りの電子スピンの向きを持つことを発見した。この発見によって磁石の性質を持たない新しい磁気記録材料の可能性が広がるという。同成果は、理研放射光科学総合研究センター スピン秩序研究チーム有馬孝尚チームリーダー、東大 物性研究所 山浦淳一 助教らを中心とした共同研究グループによるもので、米国の物理専門誌「Physical Review Letters」オンライン版(5月28日付)に掲載された。 “スピン”とは電子などの素粒子が自転しているために生じる磁石の性質のこと。スピンは磁石なので磁界の向きがあり、これを磁気モーメントと呼んでいる。固体の中には数えきれない原子が存在していて、それぞれ磁気モ

    スピントロニクスに新展開!磁石の性質を持たない新たな電子スピン配列を発見! : サイエンスジャーナル
    waman
    waman 2012/06/04
  • 太陽に「怪物級の黒点」出現!超巨大フレアで過去に大量絶滅した可能性も : サイエンスジャーナル

    太陽に「怪物級の黒点」出現 太陽の表面にある巨大な黒点群が地球側に出現し、3月の太陽嵐に続いて再び太陽活動の活発化が予想されている。 米航空宇宙局(NASA)の研究所によると、巨大黒点群は「AR1476」と呼ばれ、直径9万6000キロを超す巨大さで「怪物級の黒点」だという。黒点は磁場の活動によって太陽表面に黒い斑点が観測される現象で、無線信号や衛星通信に障害を引き起こす太陽フレアやコロナ質量放出(CME)の大部分は黒点群で発生している。 黒点群の活動は既に活発化していて、既に太陽フレアは過去数日で複数確認されたという。現在のところ、その規模は3段階の分類で最も小さい「C」等級だが、米海洋大気局(NOAA)によれば、今後24~48時間の間に中規模の「M」等級の太陽フレアが発生する確率は65%、最大規模の「X」クラス発生の確率は10%のもようだ。 太陽のフレアというと、今年3月にも発生して、地

    太陽に「怪物級の黒点」出現!超巨大フレアで過去に大量絶滅した可能性も : サイエンスジャーナル
  • 最近ツバメを見ないんだけれど…?「日本野鳥の会」が放射性物質の影響を調査 : サイエンスジャーナル

    ツバメが減少 生息状況を全国調査 日人に身近な渡り鳥として知られるツバメ。このツバメが生息環境の変化などから日各地で減る傾向にあるとして、日野鳥の会は5月10日から始まった愛鳥週間に合わせて、生息状況の全国調査を初めて行うことになった。 ツバメは東南アジアなどで越冬し、日には春先になると主に九州より北の地域に夏鳥として渡ってきて子育てを行う。人の出入りの多い住宅や店舗の玄関や軒先などに巣作りをすることや、水田などの害虫をべることから益鳥としても昔から人になじみの深い鳥として知られている。 ところが、日野鳥の会によると、ここ数年、「ツバメが減っている」という声が各地から数多く寄せられているという。全国で唯一、県内全域でツバメの数を長年調べている石川県では、40年前と比べて3分の1まで減っているという調査結果もある。 主な原因について、野鳥の会では、農地が減ったことでツバメが巣作り

    最近ツバメを見ないんだけれど…?「日本野鳥の会」が放射性物質の影響を調査 : サイエンスジャーナル
    waman
    waman 2012/05/12
    『1986年に発生したチェルノブイリ原発事故では、放射性物質の影響により、ツバメに部分白化や尾羽の不均一な個体が生じたことや、放射線量の多い地域では雛の数が少ないなどの現象が報告されている。』
  • 42年ぶり、日本の全原発停止!夏の電力不足懸念!原子力の歴史 : サイエンスジャーナル

    原発稼働ゼロ 泊3号機停止で42年ぶり 国内の原子力発電所50基中、唯一運転している北海道電力の泊原発3号機(北海道泊村、91万2千キロワット)が、法律で定められた定期検査に入るため、5日深夜に発電を停止した。政府は関西電力大飯原発3、4号機の再稼働への同意を福井県などに要請しているが、めどは立っていない。泊3号機の停止で、国内で稼働する原発は、42年ぶりにゼロとなった。 北海道電は、5日夕から制御棒を挿入して泊3号機の出力を低下させ、午後11時ごろ発電を停止した。原子炉内の核燃料157のうち40前後を新品に交換するなど、検査期間は71日間を予定。ただ、再稼働にはストレステスト(耐性検査)や地元了解が必要になるため、停止期間は「未定」としている。 泊3機は、平成21年12月に運転を開始した国内最新鋭の原発で、事故を起こした福島第1原発とは別の加圧水型(PWR)原子炉を採用している。 東

    42年ぶり、日本の全原発停止!夏の電力不足懸念!原子力の歴史 : サイエンスジャーナル
    waman
    waman 2012/05/08
  • サイエンスジャーナル

    サイエンスジャーナル
    waman
    waman 2012/05/07
    なんか、妙にサイトが重い気がするんだが・・・ はてブするのにやたらと時間かかるし。
  • 海上で風を集める“風レンズ風車”で発電量3倍!日本は新エネルギー大国に? : サイエンスジャーナル

    新型「風レンズ風車」誕生! 「強風の時に安全に止まるかどうかが問題なんです」九州大学の大屋裕二教授は言った。博多湾の沖合に浮かんでいるのは実証実験用の風車。海の風はしだいに強くなってきた。パソコンの画面で風速は、1分間に300回転を越えた。するとブレーキがかかったのか、回転数があっという間に0になった。しばらくして風がおさまってくると、再びプロペラは回り出し、発電量も徐々に増え始めた。 新型の風力発電装置である「風レンズ風車」の実用化が、また一歩近づいた瞬間であった。これまで風力発電というと、強風・落雷に弱い、騒音がひどい、土地の少ない日に不向き…などという問題があり、世界の風力発電量 159.2 ギガワットのうち日の発電量はたったの 2 %、とても日では普及するとは思えなかった。このブログでも再三、風力発電の問題点を指摘してきた。 信じられなかった。これら風力発電の問題点をほぼすべ

    海上で風を集める“風レンズ風車”で発電量3倍!日本は新エネルギー大国に? : サイエンスジャーナル
  • 第35回ノーベル生理学・医学賞 ハンス・シュペーマン「胚発生における誘導作用の発見」 : サイエンスジャーナル

    オーガナイザー(形成体)の発見 ハンス・シュペーマン(Hans Spemann, 1869年~1941年)はドイツの発生学者。動物の胚において二次胚を誘導する領域ー形成体(オーガナイザー)を発見したことにより、1935年にノーベル生理学・医学賞を受賞した。受賞理由は「胚発生における誘導作用の発見」である。 オーガナイザー(形成体)とは、動物の発生の途上、ある部分が他の部位に対して、特定の分化をするように働きかける場所のこと。発生の過程で、原口背唇部(脊索)が原腸の陥入にともなって、内側から外胚葉に作用し、神経管に「誘導」するのが一例。このときの原口背唇部のように「誘導」を行う部分のことを「形成体」、英語で「オーガナイザー」と呼ぶ。 他に、表皮を「角膜」に誘導する「水晶体」、またこの水晶体を表皮から誘導する「眼胞(眼杯)」も、形成体として紹介されている。形成体は、このように、様々な部分が様々

    第35回ノーベル生理学・医学賞 ハンス・シュペーマン「胚発生における誘導作用の発見」 : サイエンスジャーナル
    waman
    waman 2012/05/03
    高校生物にガッツリでてくるくらいの大家
  • 第35回ノーベル化学賞 フレデリック・イレーヌ=キュリー夫妻「人工放射性元素の発見」 : サイエンスジャーナル

    2組のキュリー夫 第35回ノーベル化学賞は、フレデリック・ジョリオ=キュリーとイレーヌ・ジョリオ=キュリーの“キュリー夫”に贈られた。受賞理由は「人工放射性元素の発見」である。 この名前からわかるように、イレーヌは、高名なマリー・キュリーの娘、フレデリックは娘婿である。マリー・キュリーは、1903年には放射能の研究によって、夫ピエールとともにノーベル物理学賞を受け、さらに1911年にもポロニウムとラジウムの発見により、2つ目のノーベル賞を受けている。そのときはノーベル化学賞であった。ノーベル物理学賞と化学賞の、両方の賞を授与された科学者は、マリー・キュリーだけだ。 ピエールとマリーの“キュリー夫”は夫婦で研究生活を共にしていたが、その長女イレーヌ(物理学者)と結婚したフレデリック・ジョリオ(キュリー夫人の助手)もまた物理学者であり、やはり夫婦で研究生活を共にする。そして、キュリー夫

    第35回ノーベル化学賞 フレデリック・イレーヌ=キュリー夫妻「人工放射性元素の発見」 : サイエンスジャーナル
  • 第35回ノーベル物理学賞 ジェームズ・チャドウィック「中性子の発見」 : サイエンスジャーナル

    ジェームズ・チャドウィック 第35回ノーベル物理学賞は、ジェームズ・チャドウィック(Sir James Chadwick, 1891年~1974年)である。チャドウィックはイギリスの物理学者。中性子の発見で1935年にノーベル物理学賞を受賞した。他にヒューズメダル(1932年)、コプリ・メダル(1950年)、フランクリン・メダル(1951年)などを受賞している。 チャドウィックはチェシャーのボウリントンで生まれた。マンチェスター大学、ケンブリッジ大学で物理を勉強した後、1914年、ベルリンのベルリン工科大学においてハンス・ガイガーのもとで研究した。大戦後ケンブリッジに戻り、アーネスト・ラザフォードと、放射性物質からのガンマ線の放射、α線照射による元素の変化、原子核の研究を行い、1932年に中性子を発見した。 中性子発見については、フランスのイレーヌ・キュリーとフレデリック・ジョリオ夫と、

    第35回ノーベル物理学賞 ジェームズ・チャドウィック「中性子の発見」 : サイエンスジャーナル
    waman
    waman 2012/05/02
    ウィックが1932年に発見。
  • 恐竜絶滅に新説!原因は“卵生”?主流は「隕石衝突説」他に「伝染病・火山活動」など : サイエンスジャーナル

    恐竜絶滅の原因は卵生だったから、研究論文 何千万年もの昔に陸上を闊歩(かっぽ)していた恐竜が大量絶滅したのは、赤ちゃんではなく卵を産むその繁殖方法に原因があったとする論文が、18日発行の英国王立協会(British Royal Society)の専門誌バイオロジー・レターズ(Biology Letters)に発表された。 研究チームは、数学モデルを用いることによって、生まれた時のサイズが種の生存を左右する決め手となったことを突き止めた。 論文によれば、卵の殻が厚過ぎると胚が必要とする酸素を通すことができないため、卵のサイズには上限があるという。このため恐竜は比較的小さい状態で生まれざるを得なかった。わずか2~10キログラムの卵から、30~50トンもの巨体へと成長する種もいたという。史上最大級の脊椎動物だった恐竜ティタノサウルス(Titanosaur)は、成体で平均4トンと、卵からふ化した時

    恐竜絶滅に新説!原因は“卵生”?主流は「隕石衝突説」他に「伝染病・火山活動」など : サイエンスジャーナル
    waman
    waman 2012/04/23
    別に「隕石衝突説」と対立する説ってワケじゃないようで。 そもそも「恐竜絶滅論争」ってチョット前に一応の決着がついたんじゃなかったっけ。