タグ

2009年3月1日のブックマーク (8件)

  • 音楽の授業について思う事 - 一汁一菜絵日記帳

    音楽の時間、ほとんどの人が後に使わないような リコーダー教えるぐらいなら 「歌」をちゃんと歌えるように指導して欲しかった。 今、いろいろネットで調べてボイトレ的な事を自己流で やってるけど、あってるかどうかわかんないし 気が付いたらやるの忘れてる時あるし。 格的に通うとそれこそ金かかるしね。 さっきも書いたけどリコーダーなんて 大人になって吹くことって 専門職以外にそんなに無いと思うけど 歌う機会って誰だってあるわけじゃん。 だから、ボイトレ的な事を音楽の時間に やって欲しかったなと。 いや、例えば僕最近知ったんだけど 音楽の先生の言う「頭の先から声を出す」 っていうのが、まさか「ヘッドボイス」なんて名前で 専門用語として使われてるなんて思いもよらなかったですからね。 そういうの先生、言うてくれな。 いや、小学生にはその説明でいいけど 中学高校なったら 専門的な言葉で説明しないと却ってバ

    音楽の授業について思う事 - 一汁一菜絵日記帳
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    wander1985
    wander1985 2009/03/01
    最近ブログに書いたボイトレ論では「普通に喋る限り喉への負担は無い」って感じだったのだが・・・この方の様な場合も考えてみないといけないな。
  • "Cooking For Engineer" - モスマン

    数ある職業の中でシェフほど多くを求められるものはないと、何かので読んだ。一流シェフにはヒラメキ、記憶力(知識)、美的センス、経験、体力、会社経営手腕、その全てが要求されるというのが理由だった。 そんな一流の世界を引き合いにださずとも、冷蔵庫の中身を把握し、家族の体調と嗜好を理解し、30分の間に、2つのコンロと1つの電子レンジで朝とお弁当と夕の仕込みを並行する作業がどれだけ大変か?料理をしない人にも想像できると思う。(分からない人は黙ってお母さんや奥さんに感謝しよう。)「趣味料理」で、作り終わった後シンクが洗い物でいっぱいの僕なんかには到底まねの出来ない芸当だ。 レシピ読みにくくない? さてレシピを見ながら料理を作ることが多い僕にとって、今のレシピってのは結構無駄が多いのである。 レイアウトがまちまち。無駄な写真が多かったり、材料表が別のページにあったりする。そしてその書式はによっ

    "Cooking For Engineer" - モスマン
    wander1985
    wander1985 2009/03/01
    見やすい。とても良い。でも、流行らないだろうな。
  • 漢の手抜き料理 :【2ch】ニュー速クオリティ

    じゃが芋の皮を剥きラップで包む ↓ レンジでチン ↓ 皿にあけて手早くフォークで割って、シュレッドチーズをかけ、胡椒をかける。 好みでバジルやパセリをかけても好し。

    wander1985
    wander1985 2009/03/01
    読みにくい。けど、嫌いじゃない。
  • 歌が上手くなる唯一の方法 - the world was not enough

    音楽系エントリーを書くと、高確率で下のアドセンスに表示されるんですコレ。気になったので自分なりに思ったところを書いてみます。そういえば[音楽]のエントリー上げてなかったし。 とは言っても、僕の合唱歴はたったの4年。偉そうなこと言える立場じゃねェwww 何事も経験 元も子もない言い方ですけど、やっぱり基になるのは経験*1。バットを握ったことがない人が、いきなり野球をやろうとしてもできないのと同じことで、あまり日ごろ歌っていない人がいきなり上手く歌うのはまず無理。生まれ持った才能というのも少しはあるかもしれませんが、歌はやはり、実際に歌っていく中で音感を養ってうまくなるものです。 特に歌っていうのは、運動などと比べても経験を積みにくいものじゃないかと思います。 歌うのが自分で下手だとわかっている人なら、進んで歌うことはまずないでしょう。日常の中で「歌う」って場面はそうそうないですし、一度「自

    wander1985
    wander1985 2009/03/01
    子どもが「自分は音痴」だと思わないようにするには?思ってしまったあとに挽回するには?
  • ゼノギアス挿入歌『最先と最後』 良音質ver.

  • ゼノギアス  CREID

    ゼノギアス  CREID [音楽・サウンド] CD「Creid」に収録されている 傷もてるわれら 光のなかを進まんのアレンジ曲でこの曲はCDのタイ...

    ゼノギアス  CREID
  • ホッテントリメーカー

    ブログのエントリのタイトルを考えるのが苦手な人のために、 ホッテントリ(Hot Entry)になりそうなエントリ名を生成するよー 下の方に新ネタ投稿掲示板作った/はてなハイクにもスレが立ってるみたいですー トラックバックの受け付けを開始しました!(→参照)(トラックバック一覧)

    wander1985
    wander1985 2009/03/01
    新ジャンル「ボイストレーニングデレ」 243 users・・・って、そんなん書けるかー!(笑)ネタに困ったら使ってみようかな(笑)