タグ

2009年3月22日のブックマーク (7件)

  • 発信力。恐れず素直に書いて発信しよう。 - もっこもこっ

    『発信力 頭のいい人のサバイバル術 (文春新書)』樋口裕一・著を読んでみました。 まなめはうすさんで紹介されていたです。 『発信力をつけよう―GoTheDistance』と『ブロガーのための文章作成心得+なぜ「文章力がある」と言われるのかを分析―ミームの死骸を待ちながら』を読んで、私も発信することについて考えてみました。 私の結論は 自分の考えを自分の言葉で表現できるということは自分にとってプラスになる。 黙っていても伝わらない。 恐れず素直に書いて発信しよう。 ということです。 実のところ、私の場合、言いたいことはあるけれど言えないまま飲みこんでしまうことが多いですね。私の性格的なものもあると思います。こんなことを言ったら変に思われるんじゃないか、嫌われるんじゃないかと言いたいことが言えないという人は案外多いのではないでしょうか。 喋ることが苦手、思うように喋れない、それは自分でもわか

    発信力。恐れず素直に書いて発信しよう。 - もっこもこっ
    wander1985
    wander1985 2009/03/22
    「発信」してみないとわからないことって多い。他人の反応は「発信」してみないとわからないというのはもちろん、「発信」しようとすると「今まで知らなかった自分」に出会える。だから私はとりあえず「発信」する。
  • 市場としての“支出”と“貯蓄” - Chikirinの日記

    個人の収入は支出と貯蓄に分かれます。 収入=支出+貯蓄 昨日書いた個人金融資産とは、この貯蓄部分が蓄積したものです。金融機関各社はこの部分を、「預金してください」「保険に加入しませんか」「株を買いましょう」などと奪いあいます。 一方、家電メーカーも旅行会社も携帯電話会社も出版社もレストランも、つまり金融以外の一般企業は「支出」部分を奪いあいます。消費者は「携帯代が高いから外費を減らす」とか、「事代を切り詰めて服を買う」という行動をとるので、企業側から見ればまさに「消費支出の取り合い」です。 金融業は貯蓄側を取り合うビジネスですから、リテール金融、資産運用の世界では個人金融資産の年代別の保有比率はよく知られたデータです。一方「支出」側を取り合う一般企業は、「誰が一番資産を持っているか」より、「誰が一番多く支出するか」に関心を持っています。 総務省の家計消費状況調査2008年によると、年代

    市場としての“支出”と“貯蓄” - Chikirinの日記
    wander1985
    wander1985 2009/03/22
    興味深い。「消費を煽る」とはよく言うが、「貯蓄を煽る」人達もいるのね。
  • 春から研究室に配属される理系新四年生のための心得 - ミームの死骸を待ちながら

    春は出会いと別れの季節と言いますか?わかりません。今日は、新しく研究室に配属される理系大学の新四年生を対象に、この魑魅魍魎渦巻く研究世界の歩き方的なものを、曲がりなりにも二年間、理系の研究室で過ごしてきた経験を元として、二年前の自分にアドバイスするつもりで、心の赴くままに書いてみようと思います。 こんてんつ はじめに 積み上げてきた経験とのギャップ 研究は神聖なものではない 研究の三つの意義 「理系はコミュニケーションをとる機会がない」の嘘 研究室で発狂しないために さらに勉強したい人のために はじめに 僕は生命+情報系の研究に携わる大学院生(4月からM2)ですが、下のエントリを見てもらえば分かるように、僕は研究者見習いとしては落ちこぼれです。M1の途中で研究室を移籍するという暴挙を成し遂げた他、最近まで就活にかかりきりで修士研究の成果は未だほとんど出ていません。このままでは三年修士をやり

    春から研究室に配属される理系新四年生のための心得 - ミームの死骸を待ちながら
    wander1985
    wander1985 2009/03/22
    理系もコミニュケーションが必要というのには強く同意。どんな分野でも「学ぶための道具」としてコミュニケーション力がいるし、理科なんかやろうもんなら、実験を成功させるために教授、同級生を使えないと。
  • 日本の小中学校教員11時間勤務 フィンランドの倍近く(共同通信) - goo ニュース

    wander1985
    wander1985 2009/03/22
    とりあえず教員は増やすべきだと思う。今後も免許更新の講習とか、「学習指導」以外の時間は増え続けるだろうし。
  • 「食育」と呼ぶのを止めよう - 妄想科學倶樂部

    ただ今はてなで絶賛物議中の「育」の話。 ごくごく基的な話として、「子供にちゃんとした事を与えよう」というのに否やはない。ただ、この「ちゃんとした」というのがあまりに漠然としているためにどうにでも解釈可能で、その結果なんだか変なものまで引き寄せてしまっているように思われるのだ。 育の重要さがよくわかる「ジェイミーのスクールディナー」 - 花見川の日記なんかを読むと、育というものがどういう状況で出てきているのか、つまりどれほどが疎かにされてきたのかがよく判る。逆に言えば、日ではこれほど酷い状態になっていないからどうも実感がないということでもあるのだが。 そんな状態で「育」という言葉を打ち出したのは早計に過ぎたのかも知れない。結果として日に於ける「育」には来と違った意味が色々付加されてしまった。 育の基は「色々な美味しさを知れ」だと思う。人間、味覚に関しては意外なほど保

    「食育」と呼ぶのを止めよう - 妄想科學倶樂部
    wander1985
    wander1985 2009/03/22
    家庭科で食事のバランスとか「食事を教育する」ことはすでにされていたはず。それなのに世間や政治(阿倍の教育再生会議など)で「食育」が言われ出したのは、やはりそれ以外の要素が持ち上げられたせいかと。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    春の伊予国漫遊記。松山・今治と愛媛の魅力を満喫してきました。 法事を兼ねて愛媛観光へ 2024年のGWは、毎年恒例の名古屋帰省ではなく自宅でゆっくり過ごしておりました。というのも、4月に法事のため愛媛・松山に親族大集合というイベントがありまして、そちらをGWの旅行代わりにしたという理由です。法事は日曜日の予定ということ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    wander1985
    wander1985 2009/03/22
    「消極的排除」「認知されなければ、差別すらしてもらえない。」
  • 説明責任を果たさない権力が何を言われてもアタリマエ(追記アリ - 地下生活者の手遊び

    いまちょっと、http://hisamatomoki.blog112.fc2.com/?no=435のコメント欄で遊んでもらっていますにゃ。前回エントリでは、このブログを好意的に紹介していましたけどにゃ。 隣の陰謀論 - シートン俗物記のコメント欄関連でもありますにゃ。 「小沢秘書の逮捕は陰謀なんじゃね?」関連の話。 再三再四表明しているとおり、【専門家集団への信頼】が僕の基スタンスであるので、僕自身としては専門家集団はとりあえず信頼しますにゃ。 ただし 僕が学者などの専門家集団を基的に信頼するのは 1)その集団が開かれている(=説明責任を果たしている) 2)内部で競争がある などの条件を満たしている場合にゃんね。 陰謀論というのは一般的に愚かしいものであるという認識は、必ずしも妥当であるとはいえにゃー。 特に相手が権力集団となると、陰謀をするのがデフォルトだろにゃ。ちゅうかさ、閉鎖的

    説明責任を果たさない権力が何を言われてもアタリマエ(追記アリ - 地下生活者の手遊び
    wander1985
    wander1985 2009/03/22
    「情報の圧倒的な非対称性」がある場合、批判は「陰謀論」に見えてしまいかねない。まあ、不勉強故に「情報の圧倒的な非対称性」を自ら引き起こす人は相手にする価値もないが、今回の「検察批判」は事情が違うかも。