タグ

2009年8月7日のブックマーク (6件)

  • いい声でしゃべると説得力が増す :: デイリーポータルZ

    自分の声がふにゃふにゃしてるな、と思う。 動画作品に自分の声をナレーションで入れるときにいつも10回ぐらい録りなおす。土曜担当のライター、住さんは声がしっかりしている。静止画にナレーションを入れただけでも動画作品として成り立っている。声の力だ。 しっかりした声だと同じことをしゃべっても説得力が違うんじゃないか。それをいい声の住さんと検証していきます。 でもいつものことですが、途中からおかしくなります。(林 雄司) 言い声だとなにを言っても信用される(のでは?) 林:住さん、ひっこし中に訪ねてきてすいません 注)デジタルビイムは同じビル内での引っ越しの最中でした 住:いえいえ、散らかってて逆にすいません 林:タイミングの悪い来客ですよね。お父さんがあとで怒られる系の 住:ああ、家だったら確実にお父さん文句言われてるでしょうね。 林:なにあのひと?なんて帰ったあとに 住:大事な話だったんだ、っ

    wander1985
    wander1985 2009/08/07
    "ふざけても面白くなるのはいい声だから”←確かに。
  • 日本人の横並び主義はなぜかいつも「ネガティブな側に横並びw」。 ニートの海外就職日記

    ニート&パチプロ(職歴なし男28歳)から海外留学、海外就職、海外ニート。現在はシンガポールにてクソ日系から外資系に転職 H.N. 海外ニート。元パチプロの職歴なし男。日のクソ労働環境が嫌で海外脱出。オーストラリア留学後、現地のデザイン会社に海外就職。シンガポールでのクソ日系勤務、海外ニート生活を経て、シンガポールにて外資系に転職、勤務中。夢はネオニートw。 前回のエントリー、みんなで休まず、みんなで不幸になろうキャンペーン実施中w。がはてブ(はてなブックマーク)で過去最高のブクマ数を記録した。:)海外の職場では同僚だろうが、クライアントだろうが、当たり前のように有給が完全消化出来たり、気兼ねなく2〜3週間のバケーションが取れるのは、「(休むのは)お互い様」って気持ち、慣習があるからって話。それに比べて日のクソ労働環境では、「俺が休めないのにお前が休むのは許せない」って思ってるから「み

    wander1985
    wander1985 2009/08/07
    関連?「自分と同じ苦労をしなくていい人を見るとキレる人々」http://d.hatena.ne.jp/KoshianX/20090617/1245247005
  • 自分と同じ苦労をしなくていい人を見るとキレる人々 - 狐の王国

    「社会の論理」を持ち込む人々という記事。 「社会では通用しない」と言いたがる人の視野の狭さについての話だが、まったくその通りだよなあと思いつつも、これって他のところでもよくある話だよなあと思ったりもした。 で、表題にいきついたのだが、要するに人は自分のしてきた苦労をしなくてもいい人を見ると冷静になれないんじゃないか、と。 最近の言語を否定したがるCOBOLプログラマ 金持ちを問答無用で嫌う貧乏生まれ Excelのマクロで一瞬で仕事終らせると「心がこもってない」とか言いだすおっさん ネットで情報わんさか手に入れてる若いオタクを見ると「昔はこんな情報一つ手に入れるだけでも云々」とか言いだす老害オタク 才能に恵まれた人をひたすら妬む無能 失職して派遣村に入った人に説教したがる再就職で苦労したクチの人 在日外国人は簡単に生活保護もらえると聞いてキレる低所得者 職のある外国人労働者をヘイトするリスト

    自分と同じ苦労をしなくていい人を見るとキレる人々 - 狐の王国
    wander1985
    wander1985 2009/08/07
    関連?日本人の横並び主義はなぜかいつも「ネガティブな側に横並びw」http://kusoshigoto.blog121.fc2.com/blog-entry-279.html
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    wander1985
    wander1985 2009/08/07
    気をつけてそうしている部分と、あえてそうはしない部分が半分、かな。自分のブログでは、複数の「はてなキーワード」にひっかかるように「ボイストレーニング」をそのまま書いたり「ボイトレ」と略したり。
  • 「滑舌」について考えてみた - 烏は歌う(はてなダイアリー跡地)

    今日は、滑舌について少し考えてみることにしましょう。 なかなかこの「滑舌」というものに悩まされている人は多いのではないでしょうか。 私はボイトレのルーツが歌系なので、あんまり得意な方では無いのですが、ネットなんかで多く紹介されている ・とにかく早口言葉! ・口をはっきり大きく動かして! みたいな立場には少し「?」を感じてしまっているので、自分なりに数回かけてまとめてみたいと思います。 ○「滑舌が悪い人の2パターン」 「滑舌」という言葉の定義をまず調べてみようと思ったのですが、実はこの言葉、Wikipediaや広辞苑には載っていないんですってね!? ネットで調べていても「しっくり来る」ものが無かったので、自己流解釈で行かせてもらいます。 「滑舌」とは、漢字通りの解釈だと「舌が滑らかに動くこと」と言う意味ですが、 1.発音の明瞭さ 2.滑らかに詰まらず正確に文章が読めること の2点をもって、「

    「滑舌」について考えてみた - 烏は歌う(はてなダイアリー跡地)
  • 「明瞭な発音」を手に入れるためのボイストレーニング - 烏は歌う(はてなダイアリー跡地)

    前回、「滑舌が悪い」という場合には 1.発音が不明瞭(苦手な子音・母音がある) 2.文章として読むと詰まる(言葉のつながりなどに問題がある) という2パターンがある、というお話をしましたが、今日は1の方を解決するためのボイストレーニングを紹介します。 ○「発音が不明瞭」の2パターン 「発音が不明瞭」という場合を詳しく考えてみますと、 1.子音に問題がある 2.母音に問題がある の2パターンが考えられます。 まあ、両方同時に発症…という場合もありえますが。 ざっくり母音と子音というものについて説明しますと、 ・母音→歯や唇や舌によって遮られない、声帯で鳴った音を口や喉で共鳴して整えたもの ・子音→歯や唇や舌によって空気の流れが遮られることによって鳴る音 ということになります。 ○1.子音に問題がある 子音に問題があるということは、歯や唇や舌の動きに問題があるということです。 子音に問題があっ

    「明瞭な発音」を手に入れるためのボイストレーニング - 烏は歌う(はてなダイアリー跡地)