タグ

2010年4月22日のブックマーク (4件)

  • 大人への道 - 内田樹の研究室

    お休みの日だけれど、取材が二件あるので大学へ。 最初は花王の研究所のみなさん。30 代の中堅どころのチームリーダーのみなさんが「ちかごろのわかいもん」をどうやって組織人に仕立て上げたらよろしいのでしょうかという悩みをかかえていらしたのである。 よくぞ私のところに「それ」を訊きに来られましたな。 Right time, right place とはこのことです。 前日の週刊ポストの取材もほとんど同趣旨のお訊ねであった。 要するに「共同的に生きる」ということの基礎的なノウハウが欠如した社会集団がいるのだけれど、それを「どうしたらいいのか」という問いである。 「どうしたらいい」のかという対症的な問いの前に、「どうしてこのような集団が発生したのか」という原因についての問いが立てられなければならない。 同じことをもう繰り返し書いているので、詳しくはもう書かないが、要するに「自己利益を優先的に追求する

    wander1985
    wander1985 2010/04/22
    ”実際に「子ども」を「おとな」にしてしまったことによって、事後的にその人が「おとな」であったことが分かる、という仕方で人間は「おとな」になる。”
  • 「セオリー通り」の落とし穴。 - 烏は歌う(はてなダイアリー跡地)

    ボイストレーニング、発声法には様々な「セオリー」「鉄則」がありますね。 例えば、「発声時に肩を動かしては(上げては)いけない」という教えを、ある程度ボイストレーニングを受けた人なら聞いたことがあるんじゃないかと思います。 「初心者の頃は息を吸う度に肩が上がることを注意された」なんてのはよくあると思いますし、間違った方向に熱心なところだと「両肩を上から押さえつけられながら発声練習」なんてことを経験した人もいるのでは。 なので、昨日の記事で「肩胛骨を高い位置に!」という内容を見て、反射的に「え!?」と思った人も多かったんじゃないでしょうかね。 そんなことを考えながらつぶやいていたのが以下のツイート。 wander1985「声を出しやすくするために肩胛骨を高く保つ」ことと、「胸式呼吸で肩が上がってしまうこと」は別物。完全に別モノ。wander1985しかし、「胸式呼吸で肩が上がってしまうこと」を

  • 田母神閣下の内弁慶的虚構 - 北村隆司

    「田母神俊雄前航空幕僚長、ニューヨーク講演がいよいよ実施となります。政界、メディアなど総掛かりの評判のなかでも、貫き通した高き志。その主張を日国内だけでなく世界に発信するべく、いよいよ世界の中心ニューヨークでの講演会の開催です。愛国の情、国防の新年、そして日歴史や伝統への尊崇の心。世界の重鎮が集うユニバーシティクラブで、あなたもその熱き想いを共有してみませんか。」 田母神俊雄前航空幕僚長のHPに載った、この講演会への勧誘文を読んで、田母神氏の信条を直接聞く良い機会だと考えた私の友人は、この講演会に出席した後で次の様な感想文を送ってくれました。 「NY開催にもかかわらず、出席者には外国人はいませんでした。近畿日ツーリストのウェブサイトで漢字の名前を登録しないと参加申込みできない形式となっていましたので、アメリカ人が参加することはそもそも想定外であったと思います。実際に、当日の講演はす

    田母神閣下の内弁慶的虚構 - 北村隆司
    wander1985
    wander1985 2010/04/22
    いつも通りの愛国商売。まあ、自衛隊のなかでタモさんは「氷山の一角」でしかないってところが恐ろしくはあるが。
  • 産経新聞が発達障害についての俗説を広め、偏見を助長しようとしている件について

    wander1985
    wander1985 2010/04/22
    もういい加減にしてくれとしか言い様がない。