タグ

2012年3月12日のブックマーク (4件)

  • ニュー速で暇潰しブログ 横浜ベイス 今季から「ショフト(遊撃手による左翼手介護システム)」を導入か

    1 :かばほ〜るφ ★:2012/03/12(月) 11:11:47.80 ID:???0 DeNAに〝ショフト〟導入 2012年03月11日 【プロ野球】不安のあるラミレス外野手の左翼守備を補うためDeNAに〝ショフト〟が導入されることになった。中畑清監督が「ラミちゃん専用フォーメーションが必要。遊撃の動きが大事になってくる。捕球態勢を見て距離感に気を使わないと。隙を与えないためには遊撃がもらいにいかないといけない」と話したもの。 〝ショフト〟とは2010年の阪神で右肩を痛めながら連続出場を続けていた左翼金をフォローするため、遊撃鳥谷が外野まで走ったことから呼ばれたポジション。現在、DeNAの遊撃のレギュラーは渡辺直だが、俊足強肩の梶谷も〝ショフト〟要員として期待されている。 http://www.tokyo-sports.co.jp/hamidashi.php?hid=18668 ↓

    wander1985
    wander1985 2012/03/12
    サッカーでいうところのマケレレやネドベドや長友みたいな感じですか!すごいですね!(棒)
  • 東京裁判は南京大虐殺の犠牲者数を認定するための裁判ではありません - 誰かの妄想・はてなブログ版

    南京軍事法廷もそうですが、これらの裁判は基的に司令官クラスの管理責任を問うもの*1ですから、師団長や軍司令官の管理責任が問える規模の虐殺があったことが示されれば充分でした。 捕虜・民間人虐殺が数万人以上の規模であったことが示されれば、軍事組織の管理責任を問う上では充分な規模と言えるでしょう。検察側が出された資料に30万、40万と書いてあり、それらの確からしさを調査した上でどう見ても10万は下らないと判断できれば、その裁判所としては、それ以上に詳細な犠牲者数を調べる必要はないと言えます。 そこから先は歴史家の仕事でしょう*2。 東京裁判での判定犠牲者数 確度の高い数として以下の人数を判決文で上げています。 階級・階層 種別 虐殺人員 中国男女子供 非戦闘員 12000人以上*3 成人中国人男子 非戦闘員 20000人以上*4 一般人避難民 非戦闘員 57000人以上*5 中国軍兵士 戦闘

    東京裁判は南京大虐殺の犠牲者数を認定するための裁判ではありません - 誰かの妄想・はてなブログ版
    wander1985
    wander1985 2012/03/12
    "わかりやすい数字だけが一人歩きしている状況と言えます。"
  • 言論ゾンビを跋扈させるマスメディア(追記あり) - Apeman’s diary

    数日前にブクマをつけていた「「たかじんのそこまで言って委員会」の南京事件検証動画が秀逸すぎる。 | ねとうよ速報」の件。敗訴確定以来引き合いに出されることもめっきり減った―― CiNii の論文検索でヒットするのも2008年10月号の『WiLL』に掲載されたものが最後だ――東中野修道も、新規参入者には「秀逸」に見えてしまうらしい。「証拠写真が〜!」という論法は面と向かっての状況であれば一番論破が簡単なんですけどね。目の前に手持ちの文献、資料集を積み上げて「さあ、一体どれだけの写真が“証拠”として使われてますか?」と問えば、相手は黙り込むしかないから。でも、マスメディアが歴史修正主義へと積極的に加担している状況では、言論ゾンビが次から次へと現れてくるのは避けがたいです。今晩の「TVタックル」でも予告に「尖閣めぐる中国の動き&河村発言&南京事件は!?」なんて文字が踊っていて、一体どれほど酷い扱

    言論ゾンビを跋扈させるマスメディア(追記あり) - Apeman’s diary
  • 「決められる人」の強さ - 琥珀色の戯言

    「ねえ、今日どこにごはんべに行く?」 「どこでもいいよ」 「いや、僕は君が行きたいところに行くよ」 「私はどこでもいから、決めて」 「そんな遠慮しなくていいからさ」 「遠慮なんてしてないって」 「せっかく決めていいよって言ってるのに」 「だからこっちも好きにしていいよ、って言ってるじゃない!」 僕は優柔不断な人間なので、こういう会話をさんざんやってきました。 当に、人間って学ばない生き物ですよね。 とくに、「自分が良いことをしている」と思っている場合には。 夕の店を決めるときに、誰かと相談していて、なかなか店が決まらない。 こういうときの僕は「相手は何か希望を持っているのに、遠慮しているはず。心を引き出して、希望に沿ってあげなくては!」 と、勝手に考えていたのです。 相手の希望をきいてあげるのが「親切」であり、「紳士的な態度」なのだと。 でも、最近ようやくわかってきました。 こうい

    「決められる人」の強さ - 琥珀色の戯言
    wander1985
    wander1985 2012/03/12
    "世の中には、「自分が決断者になることに、ストレスを感じる人」が、少なからずいるのです"