2018年8月11日のブックマーク (2件)

  • 鉄道歴史地図 路線図・廃線

    鉄道歴史地図は、鉄道の開業年、設置・廃止時期、廃線の路線図、時代による変遷が地図で一覧できるサイトです 鉄道歴史地図 鉄道歴史地図は、過去の特定年における鉄道路線・駅を地図で一覧できるサイトです。 年(時期)を選択することで、鉄道路線・駅がどのように変化してきたか、時代による変遷を確認することができます。 今はもうない廃線の路線図も確認できます。 ドメインが変更になりました。再度ブックマークやSNSシェアをよろしくお願い致します。 2015/10/01 期間検索機能の提供を開始しました。 鉄道歴史地図の使い方 路線や駅をクリックすると路線や駅の情報が分かります。 右に表示されている路線情報をクリックすると、該当路線が中央に表示されます。 「自動読み込み」をチェックしている場合 地図をズームすると鉄道路線・駅が表示されます。 ズーム状態で地図を移動したり、年代や事業者区分を変更すると、自動で

  • 偏差値主義なくなる? 22年後の大学、実務家教員も増:朝日新聞デジタル

    2040年の大学のあり方を議論している中央教育審議会の部会が6月末、中間まとめを公表した。AI(人工知能)が進歩して社会に行き渡り、仕事でも生活でも外国人と密接な関係になっている――。そんな時代に活躍できる人材を送り出すため、有識者らが描いた未来の大学の姿とは。 中教審大学分科会に置かれた「将来構想部会」の中間まとめを総合すると、22年後の大学はこんな姿だ。 受験生が志望大学を選ぶ際、参考にするのは「偏差値」だけではない。学生の「満足度」や卒業後の進路をネット上で検索し、各大学を比べる。留年率や中退率も決断の重要な要素だ。 志望対象も縦割りの「学部」や「学科」ではなくなっている。その頃の大学は「学位プログラム」を導入。学生は取りたい学位を決め、大学が示したプログラム例を参考に文系・理系を問わず、多数の学部に散らばる講義を選んで学ぶようになっているためだ。 キャンパスに集う学生は20歳前後の

    偏差値主義なくなる? 22年後の大学、実務家教員も増:朝日新聞デジタル
    waniza
    waniza 2018/08/11