タグ

2020年10月23日のブックマーク (7件)

  • 駄菓子からのメッセージ

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:コブラみたいに威嚇したい

    駄菓子からのメッセージ
    wanyack
    wanyack 2020/10/23
    わさびだったかな、2枚入ってたことある
  • Docker Compose入門 (4) ~ネットワークの活用とボリューム~ | さくらのナレッジ

    これまでのDocker Compose入門は、Docker Compoesの紹介に始まり(第1回)、簡単なウェブサーバを起動する方法(第2回)、ネットワークの理解を深める方法(第3回)でした。今回は連載のまとめとして、ネットワークとボリュームの活用によって、1つのサーバもしくはPC上に複数のアプリケーション環境を動かす方法をみていきいましょう。 Docker Composeはプロジェクトごとにネットワークを持つ 前回はDockerのネットワークの扱いを学びました。Dockerコンテナを実行すると、そのコンテナ内のプロセスは、デフォルトで「bridge」という名称の仮想的な内部ネットワークを通して通信を行います。またホスト上のブリッジ(仮想的なネットワーク・スイッチ)を経由して、Dockerが作成する他の内部ネットワークや、ホスト側のインターフェースを通して、インターネットなどの外部ネットワ

    Docker Compose入門 (4) ~ネットワークの活用とボリューム~ | さくらのナレッジ
    wanyack
    wanyack 2020/10/23
  • 再考 - ドメインサービス  - まっちゅーのチラ裏

    自分が大規模システムで組むアーキテクチャは基的にはCleanArchitectureを踏襲しているが、その中の構成要素であるドメインサービスだけは少し独自(?)の解釈をしていて、書籍などでよく見る ビジネスロジックを持つが、状態をもたない 複数の集約にまたがる処理を書く場所 という責務の他に、外部システムへの委譲処理だったり、共通UseCaseのような責務も持たせている。 これは、自分が「xxService」という命名にトラウマがあり(何でも置き場になりがち)、単なるServiceだとコントローラやらプレゼンターやら、どこから呼ばれても違和感がない様に見えてしまうから、とりあえずDomeinServiceへ寄せている経緯がある。 ※ここで語るのは、あくまで大規模想定で、小さいシステムならこんな事を意識する必要はないはず。 ※あくまで自分の考えで、一般的ではない可能性があることをご了承くだ

    再考 - ドメインサービス  - まっちゅーのチラ裏
    wanyack
    wanyack 2020/10/23
  • マイクロサービスでチームを分離したくないマン - まっちゅーのチラ裏

    コンウェイの法則とかで、マイクロサービス=組織 という話になることが多いなと感じる。 正解の場合もあるし、不正解の場合もあると思っていて、個人的には小さいチームでもマイクロサービスをやるメリットは技術的にも組織的にもあると思う。 そのメリットを無視してすぐ組織の話に持っていきたくないので、基分離したくないマンとしての主張を書いておく 技術観点でのメリット いまさら語るまでもないけど、 ドメイン境界の分離 デプロイ独立性 リソースの最適配分 障害の局所化(サーキットブレーカー等) このうち、ドメイン境界の分離だけはモジュラモノリスで対応可能だが、あとの3つにはマイクロサービスが必須。(もっとあるかも) この3つが必要なのにモノリス or モジュラモノリス で進める判断をするということはシステムの表現力を落とすことに直結する。 もちろん、複雑度は増すし難易度も増す。熟練のサーバーサイドエンジ

    マイクロサービスでチームを分離したくないマン - まっちゅーのチラ裏
    wanyack
    wanyack 2020/10/23
  • テスラが完全自動運転のベータ版をリリース

    電気自動車メーカーのテスラが、同社の車両向けに提供している自動運転用のソフトウェアである「オートパイロット」で、完全自動運転を実現するためのベータ版アップデートの配信を開始しました。 Tesla starts Full Self-Driving Beta rollout, Elon Musk says it 'will be extremely slow and cautious' - Electrek https://electrek.co/2020/10/20/tesla-full-self-driving-beta-rollout-elon-musk-slow-cautious/ Tesla’s ‘Full Self-Driving’ software is starting to roll out to select customers - The Verge https://ww

    テスラが完全自動運転のベータ版をリリース
  • Adobe XD 2020年10月の新機能!ついにVisual Studio Codeと連携可能に

    昨日から開催されているAdobe MAX(10/23まで)と同時に、Adobe XDの最新アップデートがリリースされました! 今までになかったまったく新しい新機能をはじめ、さまざまな機能の強化、共同編集機能の正式版、中でもCCライブラリ強化とVS Code連携は、ワークフローがさらに改善されると思います。 Adobe XDの新機能 まずは、Visual Studio Code連携。 VS Codeのプラグインとして無料で利用でき、デベロッパーはデザイントークンを数秒で作成し、Web、iOS、AndroidFlutterなど複数のプラットフォームに向けてアプリをコンパイルすることができます。コーディング中は、関連するドキュメントやコードスニペットに素早くアクセスすることができます。 プラグインのインストールは、下記ページから。 ※2020年10月20日リリースのAdobe XD34でご利用

    Adobe XD 2020年10月の新機能!ついにVisual Studio Codeと連携可能に
    wanyack
    wanyack 2020/10/23
  • MNP後も「キャリアメール」転送?政府が新たに囲い込み防止策か - すまほん!!

    携帯大手が展開するキャリアメールについて、MNPで他社に乗り換えた後も利用者に転送する仕組みを作ることを、総務省が要請すると時事通信や日経など各社が報じました。 キャリアメールアドレスが継続できないことによりMNPを躊躇うユーザーがいるためとのこと。総務省が今月27日にも発表する見通しの政策パッケージの中に含まれるとしています。 さて、日国内では世界でも特殊なキャリアメールがガラケーと共に普及し、一時期コミュニケーションの中心を担っていました。その後、電話番号を持ち出して乗り換えるMNP制度が始まりますが、キャリアメールアドレスは持ち出しできませんでした。 この当時に、キャリアメールを他社ユーザーでも利用できるようなキャリアフリーのサービスにする展開を実行できていれば、競争政策上でも、顧客の利便性向上という意味でも、そしてMNOのビジネスとしても、効果的なものだったかもしれません。全盛期

    MNP後も「キャリアメール」転送?政府が新たに囲い込み防止策か - すまほん!!
    wanyack
    wanyack 2020/10/23