2021年5月21日のブックマーク (9件)

  • 愛知リコール不正 事務局長「高須さんも佐賀のこと知っている」 | 毎日新聞

    wapa
    wapa 2021/05/21
    口頭でなくメールとかで伝えてたエビデンスがあれば一発なのだろうが、そうでないと裏付けは難しいかな
  • 地獄のミサワ いちばん良い情報 on Twitter: "アイマス漫画の続きです。3本目です。 アイマスの漫画を描くしかなくなった(1/8) https://t.co/2XwDzPpjtx"

    アイマス漫画の続きです。3目です。 アイマス漫画を描くしかなくなった(1/8) https://t.co/2XwDzPpjtx

    地獄のミサワ いちばん良い情報 on Twitter: "アイマス漫画の続きです。3本目です。 アイマスの漫画を描くしかなくなった(1/8) https://t.co/2XwDzPpjtx"
    wapa
    wapa 2021/05/21
    自分もソシャゲに抵抗があり、10thまではASのみ。ただ10thで曲やパフォーマンスに惹かれ、3rdからミリとデレを追い始めたので分かりみが強い。1stからの人とは思いが違うのだろうな、とも。シャニは1stから共有出来てる
  • 五輪中止の損失「組織委資金不足なら都が補塡」 丸川氏 | 毎日新聞

    丸川珠代五輪担当相は21日の閣議後記者会見で、東京オリンピック・パラリンピックが中止になった場合の損失について問われ、「大会組織委員会が資金不足に陥った場合は東京都が補塡(ほてん)する。都の財政規模を踏まえると、都が補塡できない事態は想定しがたい」との認識を示した。 組織委は現在、チケット収入900億円を含め、7210億円の収支均衡の予算を組んでいる。スポンサー収入などに頼っ…

    五輪中止の損失「組織委資金不足なら都が補塡」 丸川氏 | 毎日新聞
    wapa
    wapa 2021/05/21
    そもそも東京が招致したのに国民全体が巻き込まれた感じになってるのが解せなかった。
  • 秋葉原の“チラシ配り”が激減、5月20日の様子

    秋葉原の“チラシ配り”が激減、5月20日の様子
    wapa
    wapa 2021/05/21
    この前行ったら、例のキッチンジローの周辺の客引きが本当ひどかった。条例で客引き禁止とかに出来ないのかな?
  • 愛知リコール不正 維新代表の松井・大阪市長「組織の関与ない」 | 毎日新聞

    wapa
    wapa 2021/05/21
    これを受けて「維新は関係があると思うか」というアンケートを大阪で取ってみて欲しいな。党派性がどこまで個別案件の判断に影響するのか見てみたい。
  • AppleのM1搭載「iPad Pro」レビューまとめ、M1搭載で狂喜乱舞かと思いきや辛口レビューが目立つ

    Appleが2021年4月21日に開催した配信イベントの中で、第5世代の新型「iPad Pro」を発表しました。この新型iPad Proには海外メディアから絶賛の嵐を受けた「M1」チップが搭載されているということで、iPadを新次元に導くことが期待されています。そんなM1搭載iPad Proのレビューがさっそく海外メディアから続々登場しているので、いったいどんな反応なのかまとめてみました。 M1搭載の新型iPad Proは、前モデルのiPad Proと比べてCPUは50%、GPUのグラフィックス性能は最大40%高速になりました。筐体デザインは変わっていませんが、電力効率も向上し、ストレージへのアクセス速度も2倍となります。また、入出力ポートはUSB 4にも対応するThunderboltポートとなったことで、有線接続での帯域幅が従来の4倍(最大40Gbps)となっています。加えて、Pro D

    AppleのM1搭載「iPad Pro」レビューまとめ、M1搭載で狂喜乱舞かと思いきや辛口レビューが目立つ
    wapa
    wapa 2021/05/21
    MacにSoCを持ってきたM1 Macと違い、iPadの方は元々SoCだからスペックアップしただけ、その割にソフト面で差を感じられるところが少ない、ってことかな。処理能力もだいぶ飽和気味になっちゃってるよね。
  • 政府向けシステムの話をするときの前提知識

    政府向けシステムに関わったことがある身からすると、政府向けシステムの話をするときに前提として知っておいてほしいことは、住基ネット最高裁判決に「現行法上,人確認情報の提供が認められている行政事務において取り扱われる個人情報を一元的に管理することができる機関又は主体は存在しない」という骨子があること。これによって政府向けシステムは個人情報を一元的に管理できず、個人情報は各自治体で分散管理しかできない。この文面でググれば政府がどれだけこの骨子を気にしているかは分かると思う。 今回の話は「国民マスターテーブルを持たずに認証するにはどうすべきか」という政府向けシステムで常に挙がる課題で、良いアイデアがある人は政府に提案しにいってほしい。個人情報保護法の目的外利用に違反しない上で。 はがき送りつけこれをできるのは自治体のみで防衛省はできない。防衛省は国民の住所氏名を知らないのではがきを送れない。防衛

    政府向けシステムの話をするときの前提知識
    wapa
    wapa 2021/05/21
    ある意味、Googleカレンダーレベルで予約管理ぐらいの枠組み作っただけで、穴があるのは分かってただけに、本格運用前に穴を強調されて、いたずらとか煽られるのが嫌だったのだろうな、とも
  • 新幹線運転士、走行中にトイレへ 「腹痛で停止、プロとして恥」 | 毎日新聞

    JR東海は20日、東海道新幹線の男性運転士(36)が16日、走行中に便意を催し、トイレに行くため約3分間運転室を離れる規定違反があったと発表した。当時は時速約150キロで走行中で、車内には約160人が乗車していた。この間、運転免許を持たない男性車掌(36)が運転室にいたという。国土交通省令にも違反するとして20日、同省に報告した。 JR東海によると、1987年の同社発足後、客を乗せて新幹線を運転中に運転士が運転室を離れたケースは初という。運転士は「プロとして腹痛を理由に停止させることは恥ずかしく、列車を遅らせたくなかった」と話しているという。

    新幹線運転士、走行中にトイレへ 「腹痛で停止、プロとして恥」 | 毎日新聞
    wapa
    wapa 2021/05/21
    サービスとして停止させたくないなら人員増やすしかないのでは。それは会社の責任。安全面を考えれば、運転手なしで3分放置はまずいのは確かかと。かといって停止の相談や判断するのも運転手もきついだろう
  • 愛知県知事リコール署名偽造事件 署名簿に名古屋で指印か | 事件 | NHKニュース

    愛知県の大村知事のリコール・解職請求をめぐる署名の偽造事件で、佐賀市内でアルバイトによって書き写された大量の署名簿には必要な押印がなく、署名活動を行った団体のメンバーらによって、名古屋市内の複数の公共施設で指印を押す作業が行われたとみられることが関係者への取材で分かりました。警察は署名が偽造されたいきさつを詳しく調べています。 署名活動を行った団体の事務局長の田中孝博容疑者(59)ら4人は、愛知県の大村知事のリコール・解職請求に向けた署名活動終盤の去年10月下旬、佐賀市内でアルバイトなどを使って署名を偽造したとして地方自治法違反の疑いで逮捕され20日朝、検察に送られました。 佐賀市内の施設では、集められた大勢のアルバイトが12日間かけて、愛知県民の名前や住所などを署名用紙に書き写しましたが、選挙管理委員会で有効と認められるために必要な押印は、行われなかったということです。 書き写された署名

    愛知県知事リコール署名偽造事件 署名簿に名古屋で指印か | 事件 | NHKニュース
    wapa
    wapa 2021/05/21
    なんか、今後逮捕者増えて行くと「トリエンナーレの関係者も逮捕しろ」とか、変な矛先逸らしが出てきそう