タグ

2013年3月14日のブックマーク (12件)

  • FluentdとGrowthForecastを使って自分の行動をロギング・可視化する - すぎゃーんメモ

    おそらくはそれさえも平凡な日々: もにかじでオレオレ監視ツールについて話してきました GrowthForecast.plで自分ロギングしてみた - by edvakf in hatena の記事のように、FluentdやGrowthForecastを使ったロギングって面白そうだなーと思って自分でもやってみた。 アプリケーション毎のアクティブな時間を取る まず考えたのはこれ。キーイベント発火回数ほど細かくなくても、「アクティブにしている時間の割合」が取れたらそれはそれで良いかな、と。 1秒ごとにアクティブなアプリを調べてロギングしていく。Mac OS Xにおいてアクティブなアプリケーションを調べるならAppleScriptが簡単。 name of (info for (path to frontmost application)) これだけでアクティブにしているアプリケーション名が取れる。

    FluentdとGrowthForecastを使って自分の行動をロギング・可視化する - すぎゃーんメモ
    warriorking
    warriorking 2013/03/14
    FluentdとGrowthForecastを使って自分の行動をロギング・可視化する - すぎゃーんメモ
  • (追記あり)7月1日に終了するGoogleリーダーの代わりに使えるサービスは? | ライフハッカー・ジャパン

    公式ブログでもアナウンスされている通り、Googleリーダーが2013年7月1日をもってサービスを終了するようです。同ブログでは、データを他サービスに移行したい人向けに、Google Takeoutを利用した方法が案内されています。 しかし、Googleリーダー亡き後はどうすればいいのでしょうか。ライフハッカーでは過去に「アンチのための『脱・グーグル講座』」として、Googleリーダーの代替サービスを紹介しています。以下、Googleリーダーに関する部分を再掲しますね。 ■Googleリーダーの替わりは「NetVibes」 Googleリーダーを使ってなかった人にとっても「NetVibes」はチェックすべきサービスです。Googleリーダーのようにフィードを追加して読むことができるのはもちろんのこと、RSSフィードをよりビジュルアルに(例えば新聞のようなレイアウトで)見ることもできます。さ

    (追記あり)7月1日に終了するGoogleリーダーの代わりに使えるサービスは? | ライフハッカー・ジャパン
    warriorking
    warriorking 2013/03/14
    7月1日に終了するGoogleリーダーの代わりに使えるサービスは? : ライフハッカー[日本版]
  • 米Lifehacker編集主任がToDoアプリ『Wunderlist』を選ぶ理由 | ライフハッカー・ジャパン

    「HOW I WORK」シリーズでは、今をときめく敏腕クリエイターやビジネスマンにインタビューし、数々の仕事術を学んできました。では毎日ライフハックにまつわる記事を配信し続けている米Lifehackerの「中の人」たちは、どのように仕事をこなしているのでしょう。テッサ・ミラー氏に続き、ウィットソン・ゴードン(Whitson Gordon)氏の仕事術をお届けします。 氏名:ウィットソン・ゴードン(Whitson Gordon) 居住地:米カリフォルニア州ロサンゼルス 職業:米Lifehacker編集主任 現在のモバイル端末:Galaxy Nexus(CyanogenMod 10.1)。その前はiPhoneを半年間使用。さらにその前はAndoridを2年間。第一世代のiPadも使用中。 現在のコンピューター:水冷式、オーバークロック済み自作PCWindows 8、ハッキントッシュOS X(動

    warriorking
    warriorking 2013/03/14
    米Lifehacker編集主任がToDoアプリ『Wunderlist』を選ぶ理由 : ライフハッカー[日本版]
  • WebHostingHub Glyphs

    Glyph Icon Font from WebHostingHub High quality icons that are easy to use with Bootstrap, other CSS frameworks and in any web projects. They also work in desktop software such as Adobe Photoshop or Microsoft Word. They are perfect for use in mobile developement on Android or iOS devices. Icons rock when used as a font! Font gives you freedom to change icon's size, color, shadow and other things o

    WebHostingHub Glyphs
    warriorking
    warriorking 2013/03/14
    WebHostingHub Glyphs
  • 「一生モノ」の英語力をつけるには「フレームワーク」を増やすこと | ライフハッカー・ジャパン

    「『理学的』学習システムのすすめ」というサブ・タイトルからもわかるとおり、『一生モノの英語勉強法』(鎌田浩毅・吉田明宏著、祥伝社新書)は、英語の習得を「理系」的に「システム」化して提示したユニークな書籍。 「理系的」な勉強法仕事術のノウハウを、英語の学習法へ転用しているわけです。「英語は適切な学習法さえ知っていれば、誰でも使えるようになります」と力説されていますが、では、そのポイントはどこにあるのでしょうか? 第1章「英語ができれば人生が変わる!」に焦点を当ててみましょう。 人間は「フレームワーク」に支配されている(18ページより) フレームワークとは、「考え方の枠組み」「頭の中の思考パターン」のこと。それまで生きてきた価値観によって構築されるため、自分と同じフレームワークをもつ人間は存在せず、他者との間にフレームワークの「ずれ」が生じるのは当然。しかし両者間のギャップを埋めていけば、お

    「一生モノ」の英語力をつけるには「フレームワーク」を増やすこと | ライフハッカー・ジャパン
    warriorking
    warriorking 2013/03/14
    「一生モノ」の英語力をつけるには「フレームワーク」を増やすこと : ライフハッカー[日本版]
  • 無料で1000個以上のアイコンフォントがダウンロードできる「WebHostingHub Glyphs」

    「ビジネス」「コミュニケーション」「コンピューター&モバイル」「デザイン&ライティング」など14のカテゴリーに分けられたアイコンフォント1000個以上が無料でダウンロードできるのが「WebHostingHub Glyphs」。アイコンはPNG形式、TFF形式の他、ウェブフォントとしても使用可能です。 WebHostingHub Glyphs http://www.webhostinghub.com/glyphs/ ダウンロードは右端の青とオレンジ色のボタンから行います。なお、青色の「DOWNLOAD ALL ICONS IN ONE FONT」からはTTF形式とウェブ用のアイコンフォントをダウンロードでき、オレンジ色のボタンからはPNG形式のアイコンがダウンロード可能。 アイコンフォントは「ビジネス」や「コミュニケーション」など14のカテゴリーに分けられています。以下はビジネスカテゴリーの

    無料で1000個以上のアイコンフォントがダウンロードできる「WebHostingHub Glyphs」
    warriorking
    warriorking 2013/03/14
    無料で1000個以上のアイコンフォントがダウンロードできる「WebHostingHub Glyphs」 - GIGAZINE
  • うわっ、日本のWebデザイナーの年収、低すぎ…?

    以前、Webクリエイターボックスの「世界のWebデザイナーのお給料はいかほど?」という記事が話題になっていました。 記事そのものではなく、記事に対する Twitter や、はてなブックマークのコメントでの反応を見ていて個人的に気になったことがありましたのでここにまとめました。 「他の国とくらべて日のWebデザイナーの年収は低すぎる」とか「海外に脱出するしかない」と嘆いている方がかなりいらっしゃったようですが、こういう見方もありますよ、ということで… ※この記事は、2013年に公開したものを2019年にリライトしたものです。 Webデザイナーは、海外移住すれば給料が上がる? 特定の方を晒しあげるつもりはないのでツイートを埋め込むのはやめておきますが、Twitter では「世界のWebデザイナーのお給料はいかほど?」という記事をツイートするときに、以下のようなコメントをつけている方が何名か

    うわっ、日本のWebデザイナーの年収、低すぎ…?
    warriorking
    warriorking 2013/03/14
    うわっ、日本のWebデザイナーの年収、低すぎ…? | Stocker.jp / diary
  • 「Webサイトの配色で困った!」→「HUE/360使えば良いじゃない」

    Webサイト制作で避けて通れない配色の決定。芸術的素養が絶望的にないのでいつも泣いてるゴロドクさんです、どうも。 所詮素人には理論に基づいた配色など無理ゲーです。先日もちょっとしたデザイン的なゴニョゴニョという場面に出くわしましていつものように悩みつつ、なんか配色決定のためのWebサービスないかなーと思って探してたらこういうのを見つけました。 webでの色指定は基的にRGB値での指定となりますがこれって光の三原色の混色なんですよね。 実際にCSSなんかで数値いじりつつデザインしてると「なんか違うなー」というときにもっと明るくしようとか、もっと彩度上げようってのが感覚的にどの数値をどんだけいじって良いのかってわからないんですよ。 RGB値直接いじって彩度上げようと思ったらくすんじゃった上に色みかわっちゃってオヤオヤ残念なんて日常茶飯事ですよ(いやそのまえにフォトショなりなんなりでデザインカ

    「Webサイトの配色で困った!」→「HUE/360使えば良いじゃない」
    warriorking
    warriorking 2013/03/14
    「Webサイトの配色で困った!」→「HUE/360使えば良いじゃない」 | 56docブログ
  • iPhoneの月額課金はツール系で使えるか

    ※追記 2013/06/15 これはだいぶ前の記事だけど、結局、Auto-Renewing Subscriptionsは今まで通りの気配。。最近、アップルの課金関係のエバンジェリストにメールで聞いたら、「最終的に決めるのはReveiw Teamだからわからないけど、基的に機能にたいしてはAuto-Renewableは使えないよ。」みたいな返信をもらった。残念すぎる。 どこまでが機能で、どこまでがMediaと認識されるかという線引きはよくわからないけど、特に今までとルール適用の方針は変わらないのだろうか。 —— ここから以前の記事 知り合いに教えてもらったんだけど、ちょっと前にApp Store Review Guidelinesが変更されてたみたい。これ読む限りでは新聞とか雑誌系のアプリ以外でも自動継続課金(auto-renewable subscriptions)が使えるようになったの

    iPhoneの月額課金はツール系で使えるか
    warriorking
    warriorking 2013/03/14
    iPhoneの自動継続の月額課金がサービス系のアプリでも使えるようになったか | うめのんブログ
  • 四畳半ワークス+1.5

    とある六畳間で印刷物を作ったりWEB的な何かをしていたり、物思いをしてみたり、嫁様の目を盗んでtwitterとかしてたりします。

    四畳半ワークス+1.5
    warriorking
    warriorking 2013/03/14
    サンプルで作ったアフィリエイトサイトが毎月5万円の収益になってた | 四畳半ワークス
  • 「なぜ私はあんなダサいフォントを作ったのか」- Comic Sansの制作者自らが語る - DNA

    世の中には膨大な量のフォント(書体)が存在していますが「こういう時はこういう字体はダメ」「このフォントはどう使ってもダサい」という定番があります。中でもWindowsの標準フォント「Comic Sans」は英語圏では「ダサさの極北」として忌み嫌われているのですが、それではなぜ「Comic Sans」は生まれたのでしょうか。Comic Sansの作者、ヴィンセント・コネア氏自らが説明しています。 ヴィンセントさんがComic Sansの制作を始めたのはWindows3.x向けのGUIMicrosoft Bob」の開発中のこと。 「Microsoft Bob」にはシステムからのメッセージを伝える「Rover」という犬が設定されていました。吹き出しの中にTimes New Romanを使ってセリフが表示されていました。 Times New Romanは新聞記事などの硬い雰囲気のものに使われるフ

    「なぜ私はあんなダサいフォントを作ったのか」- Comic Sansの制作者自らが語る - DNA
    warriorking
    warriorking 2013/03/14
    「なぜ私はあんなダサいフォントを作ったのか」- Comic Sansの制作者自らが語る - DNA
  • 自分の強みを活かすというアホらしい発想 - Chikirinの日記

    まさかと思いますけど、「自分の強みを活かして勝負する」のが「いい作戦だ!」と思ってる人はもういませんよね? この「自分の持っている価値あるものを活かして○○する」という発想法のリスクや限界については、しっかり意識しておいたほうがいいです。 だってこれ、あきらかに「供給者視点」であって「消費者視点」じゃないでしょ。 そこが致命的なんです。 ↓こう書けばわかるかな。 供給者視点=自社の持つ圧倒的に優れた技術を活かして、商品開発! 消費者視点=消費者が熱狂するほど欲しがるものを、世界中から他社の技術を集めてでも開発! どうですか? 前者と後者の典型的な会社名、すぐに思い浮かぶでしょ? 前者は「差別化が大事」とか思ってるけど、後者は差別化なんて気にもしてない。 「差別化」ってのは対競合の視点であって、対顧客の視点の言葉じゃないから。 競合と顧客、まずはどっちを見るべきなのか、よくよく考えたほうがい

    自分の強みを活かすというアホらしい発想 - Chikirinの日記
    warriorking
    warriorking 2013/03/14
    強みを活かすというアホらしい発想 - Chikirinの日記