タグ

ブックマーク / bashalog.c-brains.jp (58)

  • 【Photoshop】使える!ブラシを集めました。パート2 | バシャログ。

    9/20に行なわれるStarFesで、NASとErykah BaduとBOREADAMSが楽しみなokadaです。 今回は、Photoshopのブラシを集めました。 追加方法 ダウンロードした.abrファイルをダブルクリックをして追加するか ブラシツールをクリックして、1から3をクリックし、ブラシファイルの読み込みで追加します。 Bokeh Brushes 半透明の八角形のブラシ。写真の上にのせて雰囲気を出すなどに使いたい。 Bokeh Brushes Matt's Brushpack 絵の具で書いたようなペイント系のブラシ Matt's Brushpack Cloud Brushes その名の通り雲のブラシ Cloud Brushes FREE PHOTOSHOP BRUSHES! DAREK ZABROCKI BRUSH SET 汚し系のブラシ FREE PHOTOSHOP BRUSH

    【Photoshop】使える!ブラシを集めました。パート2 | バシャログ。
  • CSSでblock要素を上下左右中央寄せにする、イマドキの方法。 | バシャログ。

    Backjoyを買ってみたらほんとに腰が楽なminamiです。 CSSで要素を上下中央寄せする方法は古くから色々と試されてきました。 今回は海外のサイトで知って目から鱗だった方法をご紹介します。 基的な設定 上下左右中央寄せしたい要素に以下のCSSを設定します。 position: absolute; top: 0; left: 0; right: 0; bottom: 0; margin: auto; width: 任意の値 height: 任意の値 これだけ。これだけで親要素に対しての上下左右中央寄せを実現できます。 追記: 親要素にはposition: absolute;かposition: relative; を設定してください。body に対してセンター寄せしたい場合はそのままでOKです! 今までtop とleft の値を50%にとって、要素の高さと幅の分だけマイナスのmarg

    CSSでblock要素を上下左右中央寄せにする、イマドキの方法。 | バシャログ。
  • スマートフォンサイトのコーディング Tips あれこれ | バシャログ。

    ゴールデンウィークはゴールデンに過ごせそうにない Latin です。 今回はスマートフォンサイトのコーディング周りでのあれこれをまとめてみます。 先日の macky の記事、「スマホサイトの矢印付きメニューをCSSのみで実装する。」もあわせてご覧ください。 viewport 系の設定 描画サイズをデバイスの横幅に合わせる、拡大縮小を不可に これが一番よく見る形式でしょうか? <meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1.0,minimum-scale=1.0,maximum-scale=1.0,user-scalable=no"> 文字サイズの自動調整をオフにする 各スマホブラウザでは、横向きにすると text-size-adjust の処理が走り、自動で文字サイズを最適化(拡大)する機能があります。 読

    スマートフォンサイトのコーディング Tips あれこれ | バシャログ。
  • 【JavaScript】デザインパターンを知ってみる。モジュール・パターン編 | バシャログ。

    JavaScriptで書くデザインパターンが気になっているので、手始めに一番よく見ているであろうモジュール・パターンについていろいろ調べてみました。 なぜ使うの? モジュール・パターンは名前の通り、処理を他の処理とぶつからないように安全に切り離し、モジュールの形として提供する考え方です。YUI などの大規模なフレームワークから小さなライブラリにも取り入れられています。以下のようなメリットがあります。 グローバル変数を極力減らして、機能をモジュールの形で提供できる。 コードの成長に合わせて構造を作れる コードを見通しやすくする 要件に応じて追加、置き換え、削除ができる シンプルな書き方 Sample というオブジェクトを作って、いろいろ便利な機能をつけていきたい、という場合、下記のような書き方ができます。 var Sample = { name: 'sampleくん', age: '30',

    【JavaScript】デザインパターンを知ってみる。モジュール・パターン編 | バシャログ。
  • 【Photoshop】あると便利!無料パターンを集めました。 | バシャログ。

    なかなかマリノスがACLで勝てないので、ヤキモキしているokadaです。 今回は、Photoshopパターンを集めました。よろしくお願い致します。 追加方法 ダウンロードした.patファイルをダブルクリックをして追加するか [レイヤー効果]→[パターンオーバーレイ]をクリックし、1から3をクリックし、パターンの読み込みで追加します。 {Patterns Triangles} 三角形をベースにしたジオメトリックパターン {Patterns Triangles} New Free Paper Patterns 紙のテクスチャパターン New Free Paper Patterns Handmade paper pattern set こちらも紙のテクスチャパターン Handmade paper pattern set Micro Patterns シンプルなシームレスパターン Micro Pa

    【Photoshop】あると便利!無料パターンを集めました。 | バシャログ。
  • あれ、いつも書いてるな~というJavaScript の小技集 | バシャログ。

    いい加減髪を切りたいminamiです。 JavaScriptでいつも書いてるな~という処理や、知っていると便利なTipsを簡潔に集めた記事を見てほお~と思ったものがいくつもあったので抜粋してみました。 ※追記1: ご指摘がありましたので一部修正しました。「配列をソートする」ではなく「配列をシャッフルする」でした。 ※追記2:「HTMLをエスケープする」のソースがまちがって表示されていました。修正しました。 ※追記3:予想以上に反響が大きく、多数ご指摘を受けてしまいました。よく使う処理の書き方もいろいろあるんだな~という参考程度にご紹介したのですが、参照元の記事の内容の検証が不十分なまま紹介してしまい申し訳ありませんでした。いろいろと勉強になりました! 45 Useful JavaScript Tips, Tricks and Best Practices 配列からランダムで値を取り出す v

    あれ、いつも書いてるな~というJavaScript の小技集 | バシャログ。
  • 【Photoshop】使える!ブラシを集めました。 | バシャログ。

    DJ NOBU 「 Dream into Dream 」がヘビロテのokadaです。 どうぞよろしくお願いします。 今回は、使える!Photoshopブラシを集めました。 よろしくお願いいたします。 追加方法 ダウンロードした.abrファイルをダブルクリックをして追加するか ブラシツールをクリックして、1から3をクリックし、ブラシファイルの読み込みで追加します。 ライティング系 光を表現したい時に使いたいブラシです。 Quantum Brushes Life Brushes Hyper Brushes Abstract 04 Light Beams + Rays Brushes グランジ系 グランジ=汚れた感じを表現したい時に使いたいブラシです。 Grunge Ady's Splatter Brushes 3 Grunge Brushes Free Grunge Textured Phot

    【Photoshop】使える!ブラシを集めました。 | バシャログ。
  • えっ!ビルド不要?JavaScriptで自動生成するスタイルガイドジェネレーターKalei | バシャログ。

    娘の誕生日に、ドラえもんドンジャラDXプレゼントしました ishida です。 娘とともにハマってしまいました。早く「ドンジャラ」って言いたいっ! さてさて、皆さん HTML/CSSコーディングでスタイルガイド作成していますか? スタイルガイドは、サイト内で定義されている部品を一覧化して こんなパーツを使ってますよーとするドキュメントです。 複数人でのページ制作や新規サイト構築後の運用には欠かせません。 ジェネレーターによるスタイルガイド生成も人気になりつつあり< 最近では、StyleDocco が有名ですね。 StyleDocco 以外にもスタイルガイド生成のツールはいろいろあります。 そのなかでもビルドを必要としないスタイルガイドジェネレーターのご紹介です。 ビルド不要なスタイルガイドジェネレーターKalei こちらのジェネレーター、コンパイルが不要で Ruby や Node.js

    えっ!ビルド不要?JavaScriptで自動生成するスタイルガイドジェネレーターKalei | バシャログ。
  • セキュリティ対策まとめ(2013年秋)

    JOJOのアニメ第三部が正式に決まったそうですね! 楽しみ~な、にわかファン Latin です。 最近のWordPress界隈ではAmazon Web Serviceが俄然盛り上がっておりますが、大好きなWordPressを守るため、セキュリティ対策をまとめてみました。 初期セットアップ・設定系の対策 データベースのプレフィクス(接頭辞)を変更する wp-config.php 内の「wp_」の接頭辞を任意のものへ変更します。 その場合、追加で以下の作業が発生します。 phpMyAdmin などを使い、データベースのテーブルネームを変更したカスタムプレフィクスに変更する。 options や usermeta テーブルなどの他のフィールドでも「wp_」プレフィクスが使われている可能性がある為、以下のクエリーを走らせてプレフィックスを変更する。 SELECT * FROM `myprefix_

    セキュリティ対策まとめ(2013年秋)
  • 【WordPress】続・お問い合わせ履歴も管理できてCSVも出力できるトレビア〜ンなフォームプラグイン Trust Form | バシャログ。

    【WordPress】続・お問い合わせ履歴も管理できてCSVも出力できるトレビア〜ンなフォームプラグイン Trust Form | バシャログ。
    warriorking
    warriorking 2013/07/31
    【WordPress】続・お問い合わせ履歴も管理できてCSVも出力できるトレビア〜ンなフォームプラグイン Trust Form | バシャログ。
  • 【jQuery】要素が見えたタイミングでイベントを発生させるjQueryプラグイン | バシャログ。

    はじめまして、今月よりバシャログのメンバーになったfukasawaと申します。 まだまだ勉強中で至らぬ点も多々あるとは存じますが、生温く見守っていただけると幸いです。 題です。社内で行われているjQuery勉強会のネタ探しのためにWeb DesigningのjQuery Lab.を読んでいたのですが、記事の中でinviewというjQueryプラグインが使われていました。 記事では「グラフを描画する領域がブラウザの表示領域内に入ったタイミングで、アニメーションを実行しグラフを描画する」という動作を行うためにこのプラグインが使われているのですが、inviewを使うことで、このように「ブラウザ上で見えたときに処理を実行する」という動作を実現できるようです。 jquery.inview 気になったので使い方を調べてみました。 簡単な使い方 1. jQueryとjquery.inview.jsを読

    【jQuery】要素が見えたタイミングでイベントを発生させるjQueryプラグイン | バシャログ。
    warriorking
    warriorking 2013/07/30
    【jQuery】要素が"見えた"タイミングでイベントを発生させるjQueryプラグイン | バシャログ。
  • 【Sublime Text 2】ダミー画像をめっちゃ簡単に挿入できるパッケージ 「Placehold.it Image Tag Generator」 | バシャログ。

    【Sublime Text 2】ダミー画像をめっちゃ簡単に挿入できるパッケージ 「Placehold.it Image Tag Generator」 | バシャログ。
    warriorking
    warriorking 2013/07/26
    【Sublime Text 2】ダミー画像をめっちゃ簡単に挿入できるパッケージ 「Placehold.it Image Tag Generator」 | バシャログ。
  • [WordPress]3大カスタム要素、カスタム投稿タイプ・タクソノミー・フィールドを使いこなす | バシャログ。

    こんにちは Latin です。 コンフェデレーションズカップはじまりましたね!夏のフットボール観戦はやっぱり燃えます。 さて今回は、WordPressの「3大カスタム要素」と題しまして、「カスタム投稿タイプ」、「カスタムタクソノミー」、「カスタムフィールド」についてまとめていこうと思います。 目次 カスタム投稿タイプ カスタムタクソノミー カスタムフィールド 3大カスタム要素を使ったサイトの運用例 追加されたカスタム要素の表示サンプル どういったケースで使うの? 例題として今回は、「コーポレートサイト」の場合を想定してみます。 カスタム投稿タイプ 通常の投稿記事と「切り分けたい場合」や「体裁の違うコンテンツを投稿したい場合」によく用いられます。 例えばコーポレートサイトの場合、通常の「投稿」は「お知らせ」などの記事で運用しているケースが多く、 そこに「の紹介」などの「体裁の違う記事」を投

    [WordPress]3大カスタム要素、カスタム投稿タイプ・タクソノミー・フィールドを使いこなす | バシャログ。
    warriorking
    warriorking 2013/06/21
    (WordPress)3大カスタム要素、カスタム投稿タイプ・タクソノミー・フィールドを使いこなす | バシャログ。
  • [WordPress]スマホ対応プラグインの

    どうすれば GW をゴールデンに過ごせるか、思案中のLatinです。 今回はスマートフォン対応プラグインの良し悪しについて。 WordPressのスマホ用プラグインは結構な数ありますが、結局の所、「いっちゃんいいヤツ」ってどれだろう?とふと思い立ち、勝手ながらカンタンに考察をまとめさせていただきました。 他にも、こっちの方がいいよ!こんなプラグインがあるよ!とかありましたらぜひ教えてください。 まずは、よく使われている5つのプラグインを比較 Ktai Style いわずと知れた有名プラグイン。サイトを携帯電話(ガラケー)対応させるプラグイン。 ガラケー人口って意外にまだまだ多いんですよね。 Ktay Style WPtouch こちらも有名プラグイン。 手軽にサイトをスマートフォン対応できます。 「メニュー」をタップするとタグ、カテゴリー、RSSフィード等のタブメニューが展開されます。 W

    [WordPress]スマホ対応プラグインの
    warriorking
    warriorking 2013/04/23
    (WordPress)スマホ対応プラグインの"いっちゃんいいヤツ"って結局どれ? | バシャログ。
  • 【CSS】画像を上下中央に表示する(IE7以下にも対応させる) | バシャログ。

    娘が小学二年生になり、みまもりケータイ2を買い与えました ishida です。 娘がケータイのボタンを押すたびに、位置情報が送られてきて便利なのですが、 電話をかけたときにも、位置情報がメールで送られてきてちょっと通知頻度高すぎなんじゃね? さてさて、今回はとある案件で画像を上下中央に表示する機会がありまして、 忘れないように自分的メモです。 CSS3が使えるようになってからは、display: table-cell; で簡単に対応できるようになりましたよね。 例としては、こんな感じ。 HTML/CSSコードサンプル <div class="box"> <p class="image"><img src="image.png" alt="" width="200" heigh="200"><p> </div> .box { display: table; } .box .image { d

    【CSS】画像を上下中央に表示する(IE7以下にも対応させる) | バシャログ。
    warriorking
    warriorking 2013/04/08
    【CSS】画像を上下中央に表示する(IE7以下にも対応させる) | バシャログ。
  • どれ使う?使い勝手の良いカラースキームツール8選! | バシャログ。

    今更ながら最近PSPの「勇者のくせになまいきだor2」が楽しくて仕方ない seki です。世界に平和はおとずれなぁい!!! さてさて今回は、もう何番煎じになるか分りませんが・・・!私がよく使うカラースキームツールのご紹介です。こういうツールは、突然URLが消えてなくなってしまう事もあるので、定期的におさらいも兼ねて一覧を作っておくのはいいことなんだ・・・!と自分に言い聞かせつつ、最近のものから定番のものまで、これだけ抑えておけば大丈夫!という、多機能で使いやすいものを選んでみました。 詳細は以下より。 カラースキームツールを使いこなそう! 色選びを感覚でやると怒られる・・・!という現実を知ってからというもの、こういうツールを自然とブックマークし、集めるようになりました。説得力ある色選びをするには欠かせないツールのご紹介。 「kuler」 これはもう定番中の定番ですね!Photoshopにも

    どれ使う?使い勝手の良いカラースキームツール8選! | バシャログ。
    warriorking
    warriorking 2013/04/07
    どれ使う?使い勝手の良いカラースキームツール8選! | バシャログ。
  • Google Map を簡単お洒落にカスタマイズ!「Styled Map Wizard」使ってみた。 | バシャログ。

    今月発売予定の「メタルギアライジング」をそわそわ楽しみにしているアクションゲー好き seki です。 今回もWebサービスのご紹介です! 最近よくよく見かける、「Google map」のデザインをお洒落にカスタマイズして載せているサイト。皆さんも一度は目にしたことがあるかと思いますが、こちら、どうやって作っているか気になりますよね。 今回は、js無知な私でも簡単に作れる Google Maps API 「Styled Map Wizard」の使い方を、ざっくりと例を挙げてご紹介します。 【参考サイト】 今回はこちらの記事より、参考・引用して解説します。こちら、とても丁寧に解説されているので、jsが分らなくても出来るかと。 今回作成したもの 画像ですみませんがこちら。 アイコンは seki になっていますが場所はバシャログ。陣です。 色をモノクロにして、交差点やコンビニ、銀行などのアイコン

    Google Map を簡単お洒落にカスタマイズ!「Styled Map Wizard」使ってみた。 | バシャログ。
    warriorking
    warriorking 2013/02/16
    Google Map を簡単お洒落にカスタマイズ!「Styled Map Wizard」使ってみた。 | バシャログ。
  • パス画像をFontに変換!「icoMoon」を使ってみた。 | バシャログ。

    1月が終わってしまいましたね~!春が待ち遠しい、seki です。 今回は、今まで画像として書き出して使っていたピクトグラムなどのパス画像を、フォント形式で吐き出してくれるサービス「icoMoon」のご紹介です。一度自分で作ってみたくてウズウズしてました。詳細は以下より。 作り方について 参考サイト→http://webamb.com/web_service/773.html はい!こちらの記事にとても分りやすく紹介されています! とりあえずその通りにやってみましょうか。 1. Fireworksでまずは元となるアイコンを作る パスツールを使ってサクサク。よくメニュー周りなどで使えそうなものを作ってみました。 無心で作りすぎたせいであまり統一性がありませんが、参考までに。 塗りは黒ベタで。もし描くのが難しいという方は、フリー配布されているアイコンから持ってきても良いかと。 もちろんイラレで作

    パス画像をFontに変換!「icoMoon」を使ってみた。 | バシャログ。
    warriorking
    warriorking 2013/02/03
    パス画像をFontに変換!「icoMoon」を使ってみた。 | バシャログ。
  • jQuery 1.9 で変わったところを調べてみる。 | バシャログ。

    引越しの準備がままならないminamiです。 jQuery1.9 が正式にリリースされました。すでにベータ版として発表されているjQuery 2.0 はIE6/7/8に対応しないことを謳っているため、これらのブラウザ対応をする場合は1.9 を使っていくことになりますね。 jQuery1.9 で変更があった機能を見ていきたいと思います。 どう変わったの? jQuery 1.9でアップグレードされた機能は下記ページにまとまっています。 jQuery Core 1.9 Upgrade Guide 主要なところを抜粋してみます。 toggle(function,function,...) の廃止 間違えそうですが、表示/非表示のtoggle()は使えます。 jQuery.browser() の廃止 だいぶ前からなくなるよ、と言われていましたが、とうとう廃止に。jQuery.supportや、Mod

    jQuery 1.9 で変わったところを調べてみる。 | バシャログ。
    warriorking
    warriorking 2013/01/22
    jQuery 1.9 で変わったところを調べてみる。 | バシャログ。
  • 【Fireworks】ワイヤフレーム作成時に覚えておくと便利なアタリ画像&アタリテキストを簡単に作成する拡張機能 | バシャログ。

    3日間、ノロウイルスにやられ寝込んでいました ishida です。 手洗い・うがいはキチンとしておきましょうね。 さてさて今回は、「Fireworks Lover Advent Calendar 2012」 8日目のエントリーとして Fireworksでワイヤフレーム・モック作成時に覚えておくと便利な拡張機能について2つご紹介します。 自分はワイヤーフレーム作成につかうツールは、もっぱらFireworksです。 CS6にバージョンアップされてからワイヤーフレーム用の共有シンボルがめちゃくちゃ増えて、デザインツールとしてだけではなくワイヤフレーム作成ツールとしても便利になりました。 ちなみに共有シンボルの「ワイヤフレーム」内にあるパーツはこんな感じです。 また「jQuery Bootstrap」のパーツもあったりします。 これだけでもかなり便利なのですが、コンテンツ内のアタリ画像とダミーテキ

    【Fireworks】ワイヤフレーム作成時に覚えておくと便利なアタリ画像&アタリテキストを簡単に作成する拡張機能 | バシャログ。
    warriorking
    warriorking 2012/12/10
    【Fireworks】ワイヤフレーム作成時に覚えておくと便利なアタリ画像&アタリテキストを簡単に作成する拡張機能 | バシャログ。