タグ

warudのブックマーク (6,144)

  • 世界1かわいいシンセCritter & Guitariの”Organelle M“(オルガネラ・エム)のファーストインプレッション(レビュー) | ベーコンの作曲家生存戦略!

    最近新しいシンセを買った 世界1かわいいシンセCritter & Guitari(クリッター&ギターリ)の”Organelle M“(オルガネラ・エム)です 買おうと思った理由と、ファーストインプレッションを書いていきます。 Critter & Guitariの”Organelle Mとは かわいいいいい!!シンセです。 Critter & Guitari(クリッター&ギターリ)の”Organelle M“(オルガネラ・エム)読み方が難しいですね。 昔のバージョンではシンセだとかシーケンサーだとか書いていましたが、最新バージョンのOrganelle Mではこう呼ばれています Pure Dataによる無限の可能性を持つ ミュージック・コンピューター。 USB端子とHDMI端子がついていてつなげばパソコンにもなります(経理とかできるわけじゃないと思うけど…エフェクトの追加とか?) [box01

    世界1かわいいシンセCritter & Guitariの”Organelle M“(オルガネラ・エム)のファーストインプレッション(レビュー) | ベーコンの作曲家生存戦略!
    warud
    warud 2024/09/10
  • ヤマハ | シンセサイザーとコントローラー

    シンセサイザーには一般的にキーボード(鍵盤)が装備されており、音程と音の強弱を表現する入力装置として使用されています。しかし、これ以外にも音色の変化やビブラート、ピッチベンドといったさまざまなコントロール要素があり、それらを実際に操作する装置が必要です。鍵盤のベロシティーやアフタータッチといった機能を使用する場合もありますが、ここでは鍵盤以外のコントローラーにフォーカスしてみたいと思います。 最もポピュラーなのがフットペダルと呼ばれるもので、フットスイッチとエクスプレッションペダルの2つに大きく分けられます。フットスイッチはピアノのダンパーペダルに相当するホールドという機能に使用されており、30年以上にわたるロングセラー「FC4」や「FC5」が有名です。その後、ハーフダンパーというダンパーペダルの半踏み状態を再現する機能を搭載した「FC3」も発売されています。 エクスプレッションペダルは、

    ヤマハ | シンセサイザーとコントローラー
    warud
    warud 2024/09/10
  • ENJOY SPORTS BICYCLE | もしものときの自転車トラブル対応策<2>ライド中にチェーンが切れた!こんなときどうする?

    パンクほどではありませんが、実は高頻度で起きるトラブルが「チェーン切れ」です。筆者は今まで2回ほど自分の自転車のチェーンが切れた経験がありますし、一緒に走っていた友人のチェーンが切れて修理をしたこともあります。ライド中にチェーンを切ってしまい、途方に暮れているサイクリストを見つけて助けたことも数回あります。余談ですが、そのうちの一人は妙齢の女性サイクリストでした。人気の少ない峠道でチェーンが切れてしまっていたところに、白馬に乗った王子の如く筆者が颯爽と登場し手際よくチェーン修理をしたわけですが、残念ながらロマンス的な事象は発生しませんでした。 この記事の内容チェーン切れの修理に必要な工具修理の注意点「切れない」ための自己管理も チェーン切れの修理に必要な工具 閑話休題。言うまでもなく、自転車はチェーンで駆動力を後輪へ伝えています。チェーンが切れてしまったら1mたりとも前に進むことができなく

    ENJOY SPORTS BICYCLE | もしものときの自転車トラブル対応策<2>ライド中にチェーンが切れた!こんなときどうする?
    warud
    warud 2024/09/10
  • 【本日みつけたお買い得品】ミニPCでGeForce RTX 4070搭載の本格ゲーミングモデルが約4万2千円オフ

    【本日みつけたお買い得品】ミニPCでGeForce RTX 4070搭載の本格ゲーミングモデルが約4万2千円オフ
    warud
    warud 2024/09/10
  • EDMとは何か?プロの目線で語るその歴史とテクノ・ハウスとの違い

    こんにちは、可児波起です。僕は「海辺ビート」の名義でビート・トラック・BGMを制作し、「STAND WAVE」の一員としてラップもしています。音楽制作が僕の生活であり、情熱です。特にEDMやテクノ、ハウスミュージックには特別な興味を持っており、それらのジャンルについて深く掘り下げて考えることが多いです。 今回は、「EDMとは? テクノ・ハウスとの違い、誕生、歴史、現在」というテーマでお話ししたいと思います。この記事を通して、EDMがどのようにして誕生し、進化してきたのか、そしてテクノやハウスとどう違うのかについて、僕の経験や体験を交えながら解説していきます。音楽制作における僕のこだわりや、使用している機材についても触れていきたいと思います。では、まずはEDMの世界に足を踏み入れてみましょう。 ------------------------------- このブログを書いているのは、<【ト

    EDMとは何か?プロの目線で語るその歴史とテクノ・ハウスとの違い
    warud
    warud 2024/09/10
  • Roland - The TR-808 Story

    Four Decades, One Sound TR-808誕生から40周年 1980年に誕生したリズム・マシンが今日に至っても多くの音楽、カルチャー、デザインに影響を与え、たくさんの方々に愛される存在になっていることは今でも信じ難いことです。オリジナルのTR-808の可能性に気付いてくれた方々、そのサウンドをさらに高次元に高めてくれたクリエイターの方々、そしてそのサウンドにインスパイアされたすべてのミュージック・ファンの方々にあらためて感謝を申し上げます。このサイトでは、40年の時を歩み続け、これからも特別な存在であり続けるリズム・マシン“TR-808”にまつわるストーリーをご紹介します。 ビート・クリエイターたちのTR-808ストーリー TR-808を今日のような特別な存在へと昇華させることに一役かった著名クリエイターたち:Arthur Baker, Jimmy Jam and Ter

    Roland - The TR-808 Story
    warud
    warud 2024/09/10
  • 【YAMAHA reface レビュー】vol.1 FM音源シンセ reface DX を試してみた

    こんにちはサカウエです。YAMAHAの歴代の銘器が蘇った「reface」シリーズがついに発表されましたが、先日ヤマハさんにお願いして実機を試させていただくことができました。さっそく速攻レビューをお届けいたします!第一回は、あのDX-7に代表されるFM音源を搭載したシンセ「reface DX」です! 出音にこだわったプロフェッショナル・ハイグレード音源 1983年に登場した「DX7」は世界的な大ヒットを記録したシンセサイザーとなりました。それまでのアナログシンセで再現の困難な金属系のサウンドをいとも簡単に出すことができる「FM音源」搭載のDXシリーズは、同時に多くのシグニチャー・サウンドを生み出しました。特にFMエレピ、FMシンセベース等の特徴的なサウンドは、当時のアーティストによって多用され一世を風靡したものです。 そのFM音源シンセが現代に新しい形で蘇りました、それが「reface DX

    【YAMAHA reface レビュー】vol.1 FM音源シンセ reface DX を試してみた
    warud
    warud 2024/09/10
  • シンセサイザー microKORG XL+のプリセット音は大人しい?

    みなさん、こんにちは。 「カムカム・シンセサイザー」のKAMINです。 今回は、「microKORG XL+のプリセット音は大人しい?」について語っていきます。 microKORG XL+のプリセット音 プリセット音だけだと過度に効果を出していたりすることが多々ある中、初代microKORGと比較するとmicroKORG XL+は大人しいと思うほど、普通にエディットされたプリセット音が多く並べられています。 一世風靡した初代microKORGがテクノやハウスを意識したプリセット音が充実しており、非常に魅力的な部分でしたから、KORGフリークには心配な点です。 でも、安心してください。 microKORG XL+では、Sound Editorをインストールすると、今までのmicroKORGの前身の機種であるMS2000、MS2000B、microKORG、そしてUSA版、UK版の音色も用意さ

    シンセサイザー microKORG XL+のプリセット音は大人しい?
    warud
    warud 2024/09/09
  • null or undefined #kyotoasterisk とその補足など - Object.create(null)

    Kyoto.なんか #6 で発表しました. speakerdeck.com 以下はその補足情報など. 仕様書中の出現頻度 null と undefined がそれぞれの仕様でどの程度使われているのかは, 仕様書中の出現頻度を見るだけでもある程度わかりりそうです. ということで ECMAScript 2024 と WHATWG の標準 (2024-09-07 時点) のうちいくつかの仕様書の中での出現頻度を見てみましょう. Spec #null #undefined ES2024 300 939 DOM 368 120 Fetch 276 10 HTML 1778 275 URL 98 9 見ての通り, 顕著に登場頻度に差があることがわかりますね. なお上記の null の出現数には WebIDL の nullable (T?) を含めていないため, Web 標準における実際の null の

    null or undefined #kyotoasterisk とその補足など - Object.create(null)
    warud
    warud 2024/09/09
  • シンセサイザー microKORG XL+のエフェクター(概要)

    みなさん、こんにちは。 「カムカム・シンセサイザー」のKAMINです。 今回は、microKORG XL+に搭載されている「エフェクター」について説明します。 シンセサイザーにおけるエフェクターについて 従来のアナログ・シンセサイザーはエフェクターを搭載したものはほとんどありませんでした。 デジタル化の少し前ぐらいからコーラスとかディレイが入ってきたんだ。 それが、今のシンセサイザーにはエフェクターが搭載されています。 これは従来のアナログ・シンセサイザーを使っていた人にとってはうらやましい限りです。 だって別に購入していたし、接続も大変。 それが体に搭載されているなんて、楽しいよね。 microKORG XL+には、17種類のエフェクトが搭載されていて、2系統使えます。 そして、microKORG XL+にはノブでリアルタイムに操作したり、BPMに同期したり、搭載されているからこその機

    シンセサイザー microKORG XL+のエフェクター(概要)
    warud
    warud 2024/09/09
  • DTMソフト完全ガイド!人気DAW徹底比較&おすすめ5選 - VTuber Labo.(Vチューバーラボ)

    VTuber Labo. は、人気VTuberの最新情報から個人勢VTuber、Vライバーを応援する情報メディア 音楽制作を始める際、DTMソフトの選択は必須です。記事では、読者が興味を持つであろう人気のDAWソフトを徹底比較し、おすすめの5選をご紹介いたします。価格、機能、対応OSなど、読者が知りたい情報をわかりやすく解説します。 また、初心者からプロまで、各DAWの特長を検証し、ジャンル別におすすめのソフトを選定しています。 さらに、プラグインやオーディオインターフェースとの相性も考慮し、総合的な情報を提供いたします。この記事を参考に、読者一人一人に最適なDAWソフトを見つけていただけることでしょう。 DTMの基礎を学びたい方は、DTM音楽スクールもあります。自分のスキルに合った楽曲制作から初めてみてください。 DTMソフト選びのポイント: 価格・機能・対応OSを徹底比較 DTMソフ

    DTMソフト完全ガイド!人気DAW徹底比較&おすすめ5選 - VTuber Labo.(Vチューバーラボ)
    warud
    warud 2024/09/08
  • 【2023最新】DAWソフトおすすめ11選|MacとWindowsに対応している?|ランク王

    音楽制作ソフトであるDAWはDTMに欠かせません。Cubase・Studio Oneなどの使いやすい有料DAWから、ガレージバンドのような初心者におすすめのフリーDAWまでさまざまです。今回はボカロと相性のいいもの・有料・無料DAWのおすすめ商品11選を紹介します。 商品PRを目的とした記事です。ランク王は、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がランク王に還元されます。

    【2023最新】DAWソフトおすすめ11選|MacとWindowsに対応している?|ランク王
    warud
    warud 2024/09/08
  • 2020年、最も売れたシンセTOP3 ①

    今年はシンセのありかたが大きく変わった年だったのではないかと思います。 プレイヤーのレベルが上がったことにより、ソフトシンセに限界を感じ、ハードシンセに移行してくる方々からの相談が非常に増えました。 ハードシンセの魅力は、なんと言っても「安定性」と「操作性」にあります。 ステージでのライブパフォーマンスを想定されているので、当たり前ですね。 一度手にしたら最後、ハードシンセの虜になってしまうことでしょう。 今回は、2020年の振り返りとして、売れた数順にTOP3を紹介します。 それではいきましょう! ワークステーション部門 1位:Roland JUNO-DS61

    2020年、最も売れたシンセTOP3 ①
    warud
    warud 2024/09/08
  • 【GarageBand】MacではじめてのMIDI打ち込み、やり方&コツ | Kuai Tape's DTM

    【GarageBand】MacではじめてのMIDI打ち込み、やり方&コツ 最終更新日:2024/05/03 【6万円お得】SSLバスコンプとsonibleのEQがセットで82%OFF | 9月10日まで | SSL Native Bus Compressor 2 & sonible smart:eq 4 Bundle 2024年9月4日

    warud
    warud 2024/09/08
  • 【2024】今すぐ使いたいVocoder/トークボックスのおすすめプラグイン5選 | Kuai Tape's DTM

    【6万円お得】SSLバスコンプとsonibleのEQがセットで82%OFF | 9月10日まで | SSL Native Bus Compressor 2 & sonible smart:eq 4 Bundle 2024年9月4日

    warud
    warud 2024/09/08
  • Rust+WebAssemblyを使ったWebアプリでの高速画像処理入門 - アダコテック技術ブログ

    要約 背景 WebAssembly (WASM) とは? Rust言語とは? サンプルアプリ概要 LBP特徴量計算をRustで実装 フロントエンド環境構築 バックエンド環境構築 スキーマ定義 Rust実装 WASMバイナリの生成 TypeScript実装 実行結果 まとめ メンバー募集しています! おまけ こんにちは!美味しいタコスをべることを専門としているプロダクト開発部エンジニアの井上です。 要約 WebAssemblyWASM)、Rustは近年注目されている技術であり、これを利用することでWebアプリケーション上で高速な画像処理を実現できるよ。 我々も画像前処理を行っていたWindowsデスクトップアプリケーションを、WebAssembly+Rustを使用してWebアプリケーションに置き換えたよ。 Rust言語で実装した画像処理をWASMにコンパイル、そしてWebアプリケーション

    Rust+WebAssemblyを使ったWebアプリでの高速画像処理入門 - アダコテック技術ブログ
    warud
    warud 2024/09/06
  • 新しく公開されたAnthropic Quickstartsがサンプルの域を超えている - Qiita

    AnthropicのAlexさんのポストを発見! 新しくクイックスタートをGitHubで公開したよとのことです。 GitHubのリポジトリはこちらです。 早速試してみました。 含まれるもの 2024/9/4時点では、「Customer Support Agent」プロジェクトが一つだけ用意されています。 「Customer Support Agent」は、カスタマーサポートを想定したチャットアプリです。 まず、見た目がいい! READMEからの和訳ですが、主な特徴は以下のとおりです Anthropic の Claude モデルを使用した AI 搭載チャット コンテキスト ナレッジ検索のための Amazong Bedrock 統合 リアルタイム思考とデバッグ情報の表示 ナレッジ ベース ソースの視覚化 ユーザーの気分検出と適切なエージェント リダイレクト shadcn/ui コンポーネントを

    新しく公開されたAnthropic Quickstartsがサンプルの域を超えている - Qiita
    warud
    warud 2024/09/06
  • Rust から Go で書かれた関数を呼ぶ - estie inside blog

    こんにちは!スタッフエンジニアの @kenkoooo です!Rust から Go で書かれたコードを呼び出す方法を紹介します。 日々ソフトウェアを開発するにあたって、我々開発者は多種多様なツールを利用しています。それらのツールはそれぞれ様々なプログラミング言語で作られていて、その中には Go 言語で書かれたものも多くあります。例えば、自分の AWS アカウントに紐づく権限情報を使って、ローカルからクラウド上で動いているリソースにアクセスすることができるツールとして session-manager-plugin があります。plugin の名の通り、単体で使うことは想定されておらず、AWS CLI で Systems Manager の機能を利用可能にするものです。AWS CLI は内部的にこのコマンドを呼び出して使っています。estie でも内部的に session-manager-plu

    Rust から Go で書かれた関数を呼ぶ - estie inside blog
    warud
    warud 2024/09/06
  • Bevyを楽しく書くために、最低限必要なRustのTips 3選 - Qiita

    概要 Bevy Engineを初めて使う人にとって、Rust言語特有の壁があります。今回は特にハマりがちな点を3つ挙げてご紹介します。 前置き Bevy Engineは、ゲームエンジンと紹介されることが多いですが、個人的にはopenFrameworksなどと同様に、汎用的な開発フレームワークと捉えています。 Bevy Engineはとてもよく設計されていて、幅広い用途に活用できるのですが、良くも悪くも現状はRust言語専用に作られていて、Rust言語以外でも使えるようにしようとする動きはなくはないものの、現状ではRustで書かざるをえません。 Rustは、C++Javaと比べても難易度は高く、Bevyは難易度を緩和する仕組みを設けてくれてはいますが、BevyとRustにはいくつかのハマりポイントがあります。 当記事では、特にRust言語特有の事情に焦点をあて、Bevyに初めて触れる際に、

    Bevyを楽しく書くために、最低限必要なRustのTips 3選 - Qiita
    warud
    warud 2024/09/05
  • https://www.soundhouse.co.jp/contents/staff-blog/index?post=3206

    warud
    warud 2024/09/05