タグ

らき☆すたと聖地巡礼に関するwasaiのブックマーク (2)

  • 今年はテレビも来たぞ、『らき☆すた』聖地の鷲宮神社へ初詣に行ってみた

    アニメ『らき☆すた』の舞台となったことをきっかけに、正月三が日の参拝者数を、2007年13万人→2008年30万人→2009年42万人→2010年45万人と順調に増やしている埼玉県久喜市の鷲宮神社。今年はどうなるのか、年越しの様子を見に行ってみた。 アニメ『らき☆すた』の舞台となったことから、ファンが“聖地巡礼”するようになった埼玉県久喜市の鷲宮神社。正月三が日の初詣客はアニメ放映前の2007年は13万人だったが、2008年30万人→2009年42万人→2010年45万人と順調に増加している。 しかし、拝殿がそれほど大きくはなく、賽銭箱も1つしかない鷲宮神社。参拝時間が1日20時間(6時~翌2時)で、平均3人が一緒に参拝して、15秒間隔で入れ替わるとすると、ひっきりなしに参拝者が訪れたとしても正月三が日で受け入れられる限界は43万2000人である。つまり、2009年や2010年の参拝者数で

    今年はテレビも来たぞ、『らき☆すた』聖地の鷲宮神社へ初詣に行ってみた
    wasai
    wasai 2011/01/03
    町興しの例としてはよかったのかも
  • らき☆すたの“聖地”鷲宮神社の初詣参拝客が過去最高の45万人を記録!アニメ放送前の5倍 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 ボールペン(神奈川県) 2010/01/05(火) 14:35:47.53 ID:Z97bY9X2 ?PLT(12000) ポイント特典 初詣で客が過去最高の45万人を記録した鷲宮神社 アニメ「らき☆すた」のヒロインの実家のモデルとして、ファンから“聖地”として話題となっている鷲宮神社(埼玉県鷲宮町)で、10年の三が日の初詣で参拝客数が過去最高の45万人だったことが5日、明らかになった。同神社によると、アニメ放送前の5倍になった。 鷲宮神社は、由緒は神代にさかのぼると伝えられ、「吾鏡」にもその名が記される「関東最古の大社」。ヒロインの柊姉妹が住む「鷹宮神社」のモデルとして、07年にアニメが放送されてから、ファンが続々と参拝に訪れ、イラストを描いた絵馬などを奉納するようになり、“聖地巡礼”と呼ばれた。同町商工会は、原作の出版元「角川書店」の協力を取り付けて、グッズを販売したり、イベント

    wasai
    wasai 2010/01/06
    街の人の協力あっての結果だから、素直に応援してもいい気がするなぁ。
  • 1