タグ

アカウントとwebサービスに関するwasaiのブックマーク (7)

  • facebook アカウント 削除が分かりにくかった。完全に退会する方法はコレだ! - HHS

    Facebookを退会しようと思ったら「設定」から『アカウントの利用解除』を選択すればすぐにFacebookの利用を停止する事が出来ます。しかし!これは「利用解除」であって「退会」ではありません。アカウントを完全に削除するやり方が分かりにくかったので記事にしておきます。 Facebookアカウント利用解除のやり方 まずはアカウント削除ではなく、いつでも再開出来る「アカウント利用解除」のやり方から。 Facebookにログイン後上部メニュー右にある「▼」から「設定」を選択します。 次に「セキュリティ」から「アカウントの停止」に進みます。 アカウントの利用を解除しますか?というページに進みました。友達の顔写真を大きく表示して「◯◯さんが残念がると思います」と書かれた引き止めが激しいページでした(笑)アカウントを停止する理由を選択して「利用解除」をクリックすればオッケーなんですが、、、利用解除は

    facebook アカウント 削除が分かりにくかった。完全に退会する方法はコレだ! - HHS
  • 共有アカウント管理の神サービス「Mitro」 - Hacking My Way 〜 itogのhack日記

    これはずっと待ち望んでたー! あらゆるサービスでパスワードが必要な昨今、同じパスワードを使いまわすことの危険性はわかっているとはいえ、毎回違うパスワードを考え、覚えておくのは難しいものです。 こうした問題は、パスワードの生成、管理をするツールを使うことで解決することができます。有料でよければ1password、無料ならKeyPassXがそれぞれマルチプラットフォームで使えて便利です。 さて、個人のパスワードであればこれでOKなのですが、まだ課題がありました。企業やグループで共有するパスワードの管理です。例えば開発用のTwitterアカウントを共有するといった用途が考えられますね。 これまではオフラインで見せたりして伝え、ローカルに保存する時は暗号化して、といったようなルールで乗り切るしかなかったのですが、安全性と利便性のバランスや、個々の意識やリテラシの違いまで含めて管理することは事実上は

    共有アカウント管理の神サービス「Mitro」 - Hacking My Way 〜 itogのhack日記
  • YouTube人気急上昇

    【2016年滋賀】無資格作業員「ちゃんと塗れてるかな?」→釣り上げた全長5m800kgの鉄骨の下敷きとなり絶命【ゆっくり解説】

    YouTube人気急上昇
    wasai
    wasai 2011/04/08
    試したら、何かカオスな結果になったwww
  • はぁはぁブログ

    wasai
    wasai 2011/03/06
    ほんとうにわけがわからないよ…、理由がわからないと注意しようもないじゃないか…
  • ツイッターのフォロー/フォロワーを管理する「ManageFilter」 - ネタフル

    「Start」をクリックして、ツイッターアカウントでログインします。 ツイッターから、自分のアカウントに関連した情報がダウンロードされます。 ↑画面はこのような感じです。 管理機能は次のようになっています。 次のような人たちを抽出することができるようになっています。 ・Not Following Back:フォローバックしていない ・No Profile Image:プロフィール画像が設定されていない ・Inactive:過去30日間にツイートしていない ・Talkative:1日5回以上ツイート ・Quiet:1日1回以下ツイート ツイートしている人/していない人、ツイートしまくる人/そうでない人、が一目で分かります。 あるユーザにマウスオーバーすると‥‥ 1日にどのくらいツイートするか、トータルツイート数、アカウントが作成された日などが分かります。 追記:文字化けする場合は文字コードを

    ツイッターのフォロー/フォロワーを管理する「ManageFilter」 - ネタフル
    wasai
    wasai 2010/08/24
    全然つぶやいていない人を探すのに良さそうなのでチェック
  • Twitter / ツイートボタン

    このボタンをあなたのWEBサイトに表示すれば、ユーザーはあなたのサイトを離れることなく、あなたのWEBサイト上のコンテンツをTwitter上で共有することができます。TwitterからあなたのWEBサイトへとトラフィックを呼び込むのと同時に、戦略的なTwitterアカウントをユーザーにおすすめすることができます。 ボタンを選択してください。カスタマイズすることもできます。

    wasai
    wasai 2010/08/13
    公式サービスでツイートボタンが出来たのか
  • Twitter、ユーザーが亡くなったときの対応ポリシー公開

    Twitterユーザーが亡くなったとき、家族や友人はどうすればいいのか――死亡したユーザーのアカウントについてのポリシーをTwitterが設けた。 Twitterは、亡くなったユーザーの関係者から要望があれば、アカウントを削除したり、公開ツイートを保存する手助けをするとしている。連絡先はprivacy@twitter.comで、同社のサンフランシスコのオフィスへFAXや郵便で連絡することも可能だ。「フルネームと連絡先、亡くなったユーザーとの関係」「亡くなったユーザーのアカウント名」「公式の死亡告知やニュース記事へのリンク」を記す必要がある。 Twitterは連絡を受け次第、電子メールで返答するとしている。ただし、当該アカウントへのアクセスを許可することや、アカウントに関連する非公開の情報を開示することはできないという。 大手SNSのFacebookは昨年、亡くなったユーザーのアカウントを「

    Twitter、ユーザーが亡くなったときの対応ポリシー公開
    wasai
    wasai 2010/08/12
    このサービスの恩恵を受けるとき、自分はいないわけで…
  • 1