タグ

GPSに関するwasaiのブックマーク (39)

  • ドコモ、過去のAndroidスマホでのGPS利用に支障 – すまほん!!

    NTT docomoは、セキュリティ方式変更に伴い、過去に販売したAndroidスマートフォンのGPS機能の測位が実施できなくなり、精度が下がる場合があるとアナウンスしました。 米国家安全保障局(NSA)の作った暗号学的ハッシュ関数SHA-1方式は、1995年に標準化されました。しかし10年以上前から欠陥が指摘されており、米国政府系システムでは2013年には既にSHA-1が完全に廃止。NTT docomoはSHA-1を採用してきましたが、ようやくSHA-2への移行を開始しています。 一部ドコモ公式アプリ、SHA-2移行によりAndroid 4.2以下で使用不可に。 対象機種は以下の通り。 スマートフォン:F-12C、F-03D、F-07D、F-09D、F-11D、L-04C、L-01D、L-06D、N-04C、N-06C、N-01D、N-04D、P-01D、SC-01B、SC-02B、SC

    ドコモ、過去のAndroidスマホでのGPS利用に支障 – すまほん!!
  • RunKeeperやNike+並みのパフォーマンスを実現する高精度位置情報フィルターの作り方 — 位置情報を正確にトラッキングする技術 in Android (第3回)

    前回までのサンプルアプリを実機にインストールして色々なところを移動してみると高いビルに囲まれた路地裏や、木が茂っている公園の中、または厚い雲に覆われた天気で自分の位置とずれたところにパスが描かれることがあるのがわかります。 実はこのように普通にLocationManagerを使っただけでは綺麗な位置情報の軌跡をとることはできないことがあります。 Uberのように一時的に車が少し道路よりずれた場所に表示されてもいいアプリのケースもありますがもしNike+のようにユーザーの行動の軌跡を美しくマップ上に描画し、なおかつ走った距離も正確でなければいけないアプリは高い精度の位置情報だけを取り続ける必要があります。 この回では高い精度の位置情報だけを取り続けるためのフィルターの作り方について説明します。

    RunKeeperやNike+並みのパフォーマンスを実現する高精度位置情報フィルターの作り方 — 位置情報を正確にトラッキングする技術 in Android (第3回)
  • なくしたタブレットが謎の移動を開始 GPSでめちゃくちゃ追跡してみた

    スマートフォンにしても、タブレットにしても、恐ろしいのはなくしてしまうことだ。体の価格は高くても10万円程度だが、それ以上に中のデータは個人情報の塊であり、これが他人に知られるのはもちろんのこと、リモートから体の初期化をして個人情報を失うのも最後の手段として致し方ないとはいえ、持ち主にとっては相当の痛手だ。 実は、去る2016年、12月も終わる頃、弊部署の部長がAndroidタブレットを紛失した。 結論からいうと何とかそのタブレットを取り戻すことができたのだが、なかなか大変な道のりだったようなので、その一部始終を紹介しよう。 12月某日夜 タクシーに忘れる ―― 今回は何やら大変だったようで。お疲れさまでした。まず、どういう状況でなくしたんですか? 部長 その日は飲み会があったんだけれど、帰りにタクシーを使ったんだよね。それで降りる時にタクシーの中に忘れちゃったみたいで。降りてから割と

    なくしたタブレットが謎の移動を開始 GPSでめちゃくちゃ追跡してみた
  • 携帯のGPS情報、本人通知なしで捜査利用 一部新機種:朝日新聞デジタル

    今夏発売の携帯電話の新機種の一部から、捜査機関が、人に通知することなく、GPS(全地球測位システム)の位置情報を取得できるようになることがわかった。総務省が昨年、個人情報保護ガイドラインを改定し、人通知を不要としたことを受けた措置で、機種は今後順次拡大していく見通し。犯罪捜査に役立つ一方、プライバシー侵害の懸念もある。 NTTドコモは、11日発表の基ソフト(OS)「アンドロイド」を使うスマートフォン5機種で対応を始めるという。19日から順次発売する。 KDDI(au)は「捜査に関わるため、人非通知の改修有無についてはコメントを控えるが、必要な対応を検討中」と回答。ソフトバンクも「運用を含めて検討中。詳細は回答を控えたい」とした。 携帯電話会社は、捜査機関の要請で、利用者端末の位置情報を提供することがある。総務省のガイドラインは従来、位置情報の取得に際し、①裁判所の令状、②位置情報取

    携帯のGPS情報、本人通知なしで捜査利用 一部新機種:朝日新聞デジタル
    wasai
    wasai 2016/05/16
    SIMフリーかiPhone選択になりそう
  • 携帯GPS情報、本人通知せず捜査に活用 指針見直しへ:朝日新聞デジタル

    携帯電話のGPS(全地球測位システム)情報を犯罪捜査に使いやすくするため、総務省が通信業界向けの指針(ガイドライン)を見直す方針を固めた。振り込め詐欺といった携帯電話を悪用した犯罪の摘発にいかしたい警察庁などの意向をうけた措置だ。ただ、プライバシーの侵害を心配する意見もある。 総務省が、通信事業者の個人情報の取り扱い方を定めるガイドラインの見直し案を17日に発表する。意見公募の手続きを経て、6月にも運用がはじまる見通しだ。 携帯電話の位置情報には、利用者が端末を持って動くたびに基地局でつかむ情報と、GPS情報がある。精度が一般的に数百メートルから数キロの範囲とされる基地局情報にくらべ、人工衛星の電波で測るGPS情報は正確で、ほぼピンポイントで位置を特定できる。 捜査機関が、裁判官の令状にも… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事

    携帯GPS情報、本人通知せず捜査に活用 指針見直しへ:朝日新聞デジタル
  • 電話料金節約術・マーケティング・MVNOとGPS (IIJmio meeting 5資料公開)

    IIJmio meeting 5 発表資料を公開します! 天候にも恵まれ、多数のご参加をいただいたIIJmio meeting 5は大阪会場・東京会場ともに無事に終了いたしました。 四半期に一回開催しているIIJmio meetingも2年目を迎えました。前回から始まった初心者向け「みおふぉん教室」に加え、今回はマーケティング担当者からお話しするセッションを設けました。 さらに、IIJmio meetingならではのコアな話題として、MVNOとGPSについてのセッションをお届けしています。「MVNOではGPSは使えない」という誤解がありますが、GPSの仕組みの説明と、実際の端末を使った実験結果から、なぜそのような誤解が生まれたのかについての考察をご紹介しています。このセッションでは会場では紹介しきれなかった詳細なデータと、大阪会場でのご質問を受けて追加実験したiPhoneについての情報が掲

    電話料金節約術・マーケティング・MVNOとGPS (IIJmio meeting 5資料公開)
  • 【ワイヤレスジャパン2014】GPSの精度を高める「準天頂衛星システム」 

  • GPSで自分の近くの施設の公式ホームページを一覧 [GPSホームページ探索] v3.0.0

    説明 昨今ではお店以外でもお寺や病院、学校など様々な施設が独自のホームページを持っています。 街を歩いていると、そんな施設がどのような情報を公開しているのかなと思ったりします。 しかしながら、検索エンジンやSNSでその名前を入力するかチェックインするのは手間がかかります。 そこでこのWebアプリを使う事で、自分の周りで公式HPを公開している一覧を見る事が出来ます. 地域の郵便局や個人事業など普段知る事が出来ない意外な情報を見る事が出来ます。 GooglePlaceAPIの無料サービスを使っているので一日1000リクエストの上限があります。上限に達したらその日のサービスは終了します。すみません。 v2.0よりリクエスト上限問題に対策しました。 V3でさらにGoogleの条件がきびしくなり、クリックすることでホームベージの存在を確認、あってもなくてもおひとりさま10回しか使えなくなりました、、

    GPSで自分の近くの施設の公式ホームページを一覧 [GPSホームページ探索] v3.0.0
  • ガーミンの腕時計が想像以上にガーミンしてる

    簡易とはいえ、地図データを内蔵してるんですよ! GPS機器メーカー・ガーミンから11月に発売される「D2 Pilot Watch」がかなり凄いし、濃ゆいんです。 パイロットウォッチは高度計、気圧計、コンパスなどの機能を組み込み、さらに耐久性や夜間の視認性の高さを重視した腕時計。このデバイスをガーミンが作ると、フルデジタルでGPS測位機能がトッピングされ、さらに現在位置を地図上に表示させることもできちゃうんです。 対地速度の表示、フライトマップの作成、目的地までの所要時間(空中で、一直線に進んだとしての予想値でしょう)など、職のパイロットにしか使えないような機能もありますが、それだからこそ男子心をウズウズとさせるものかと。 スマートだけどゴツい印象を受けるベゼルや、レザーのリストバンドもあらステキ。時計はスマホあるしなー、と思い続けてきましたが、「D2 Pilot Watch」は身につけた

    ガーミンの腕時計が想像以上にガーミンしてる
  • 朝日新聞デジタル:捜査対象車にGPS端末 警察が無断で設置、各地で発覚 - 社会

    【岡田将平】捜査対象者の車に全地球測位システム(GPS)の端末をこっそり取り付け、どこにいるかをつかむ。そんな捜査手法が、各地で明るみに出ている。警察庁は「必要性が認められる場合は許容される」と主張するが、福岡地裁での公判では、被告の弁護人が「違法捜査だ」と主張。端末の契約者である福岡県警の警視が10月にも証人として出廷する。  GPS端末がつけられていたのは、覚醒剤を使用した罪で福岡地裁で公判中の男性被告(31)の車。被告の供述によると、昨年9月中旬、車体の下に、外付けのバッテリーとともに磁石で付けられているのを見つけた。9月上旬から、尾行されているように感じたり、まいたと思ってもしばらくするとまた同じ車につけられたりしているように思えたことから不審に思い、知り合いの自動車整備工場に行って見つけた。  被告は昨年11月、覚醒剤取締法違反容疑で逮捕された。公判で無罪を主張している。 続きを

  • ロシア人「ロシアへの航空便があまりにも遅いからケータイで追跡してみた」 : おそロシ庵

    ロシアに荷物を送った方は知っていると思いますが、EMSだろうがなんだろうが届くのがものすごく遅い。 日から送って最低でも3日後には日を離れモスクワに着いてるのですが、そこからがものすごーく長いのです。 2週間で相手に届けば良い方。1ヶ月以上はざらです。 そんなロシア郵便事情を調べた記事を見つけたので紹介したいと思います。 Самодельный трекинг посылок, или Туда и Обратно 自家製追跡小包の冒険 海外のネット通販を使った人は疑問に思ったことがあるはずだ。小包はどういうルートで我が家までやって来るのかと。数ヶ月間どこで過ごしているのか。モスクワに送ったものがなぜノヴォシビルスクまで行くのか。 Идея アイディア 郵便局のサイトで荷物の追跡はできるが、それより詳しいルートを調べようと思った。そのために自らの座標が分かるなにかを送ることにする。

    wasai
    wasai 2013/07/10
    やってることすげぇw しかしロシアの流通は無駄がありすぎ
  • 古紙持ち去り GPSで特定へ NHKニュース

    東京・西東京市は、リサイクル資源になる古紙が勝手に持ち去られるケースが相次いでいることから、古紙にGPS装置を取り付けて、持ち去る業者を特定する、全国でも珍しい取り組みを行うことになり、11日、運用テストが実施されました。 この取り組みは西東京市と古紙の回収業者などで作る業界団体が新たに始めるもので、11日は格的な実施を前に運用テストが行われました。 市内2か所のごみの集積所に位置と時間を発信するGPS装置を取り付けた古紙を置き、離れた車の中からタブレット型の端末で古紙の場所をチェックしていました。市は、家庭から出た古紙を委託業者に回収してもらい、リサイクル資源として売却して、年間1100万円余りの歳入を得ていますが、これ以外の業者に古紙が勝手に持ち去られるケースが後を絶たないため、この取り組みに乗り出したということです。 11日のテストでは古紙が持ち去られることはありませんでしたが、来

  • Googleマップ「超進化」に怯えるカーナビ タブレット普及で市場「3割減」の予測も

    「スマートフォンやタブレットさえあれば、カーナビはいらないよね」――最近、そんな声を聞く機会が増えた。 それが事実かはともかく、確かに地図アプリの機能向上などで、スマホやタブレットは最近カーナビ並みの実力を獲得しつつある。特に廉価なカーナビは、これに押され市場全体が揺らぐ。メーカーは機能充実などで迎え撃つが、その行く先は。 新マップはiPadの大画面にも対応 2013年5月15日、グーグルは8年ぶりに「Googleマップ」の全面リニューアルを発表した。現在、一部のユーザーにのみ試験的に公開されているが、インターフェースを刷新、より大きな画面で地図を表示できるようになるなど、視認性が向上したのが特徴の1つだ。またiPadにも完全対応、店舗情報の強化も含め、使い勝手を全体的に向上させた。以前から導入されているルート案内、また音声ナビと合わせて利用すれば、簡単なカーナビとしてはもはや十分すぎる機

    Googleマップ「超進化」に怯えるカーナビ タブレット普及で市場「3割減」の予測も
  • Wi-Fiベース屋内測位技術をAndroidアプリに組み込むには

    Wi-Fiベース屋内測位技術Androidアプリに組み込むには:Androidで使えるO2O技術まとめ解説(2)(1/4 ページ) 今注目の「O2O」について、現状や概要を紹介し、O2Oを利用したAndroidアプリを作る際に必要な技術要素を1つ1つ解説していきます。今回は、O2Oの技術要素の1つとして「屋内測位」の概要や、Wi-Fiを利用したものを5つ紹介し、Walkbaseというサービスを例に使い方も解説します あらためて「屋内測位技術」とは 連載第1回目の「スマホ技術者も知らないと損する「O2O」の基礎知識」では、O2Oについて4つのパターンで整理しつつ、「集客」+「コンバージョン」に着目し、具体的な事例を示しながらマーケティングやビジネス面での応用についてまとめました。 また、O2Oを実現する際に持っておくべき個人情報の取り扱いに関する観点と合わせて、特にAndroid端末をク

    Wi-Fiベース屋内測位技術をAndroidアプリに組み込むには
  • GPSで彼氏を追跡! – GPS追跡アプリを浮気調査で使うデメリット

    コンテンツへスキップ 市販されているGPS追跡アプリを彼氏のスマートフォンにインストールすることで、位置情報を把握すること Continue reading 個人でできる浮気調査の手法として、彼氏のスマートフォンにGPS追跡アプリをインストールするやり方が紹 Continue reading 浮気調査にGPS追跡アプリを使うデメリットとして、法律違反の可能性があることと、不貞行為の証拠として Continue reading GPSを利用して彼氏を追跡することで、浮気相手との密会場所などを大まかに把握することにつながります。 Continue reading 浮気調査にて、彼氏などの追跡に使用されるGPS機器には、次の3種類に分かれます。どれか1種類だけを使 Continue reading

    wasai
    wasai 2012/10/12
    「カレログ」とは違って、ユーザの同意が必要か。とはいえ、どう見ても見た目は出会い系だよな。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    wasai
    wasai 2012/10/11
    確認していないけど、そいうなのか
  • グーグル「Spanner」:世界中のサーヴァーをGPS利用で同期

  • フルサイズセンサー搭載機で最軽量、WiFiとGPS搭載のキヤノン「EOS 6D」実機フォトレビュー

    35mmフルサイズ相当の撮像素子を搭載したレンズ交換式モデルでは世界最軽量(キヤノン調べ)という体重量約680グラム(ボディのみ)のデジタル一眼カメラが「EOS 6D」です。EOSシリーズで初めてWiFiに対応しスマートフォンからシャッターを操作したり、撮影した画像を取り込んだりすることが可能。さらにGPSを備え撮影地点の位置情報や移動経路を記録にも対応し、1920×1080の30p/25p/24pでムービーの撮影もできる、というかなり盛りだくさんの仕様になっているので、ドイツで開催中のフォトキナに展示されていた実機を隅々まで触りながら撮影をしてきました。 キヤノンブースの入り口に到着。 壁には「Power to connect」の文字。 発表直後とあり「EOS 6D」のコーナーは黒山の人だかり。 実機を手に持ってみるとこんな感じ。フルサイズセンサー搭載機と言っても、ものすごくゴツいとい

    フルサイズセンサー搭載機で最軽量、WiFiとGPS搭載のキヤノン「EOS 6D」実機フォトレビュー
  • 「Google Earth」Android/iOS版がKMLをサポート

    wasai
    wasai 2012/03/16
    KMLサポートなら、あまりGPSロガーが要らなくなりそうな予感
  • 位置情報で友人との“偶然の出会い”を増やすAndroidアプリ「jigloco」

    jig.jpは1月23日、Android向けのソーシャルコミュニケーションアプリ「jigloco(ジグロコ)」ベータ版を公開した。 jiglocoは、GPSを利用してFacebook上の友達と現在位置を共有したり、あいさつのような気軽なコミュニケーションをしたりできる常駐型のAndroid向けアプリ。利用は無料だが、Facebookのアカウントが必要となる。 jiglocoを起動すると、ユーザーとそのFacebook上の友人の現在位置を地図上にマッピングして表示する。友人が近くにいたり、すれ違ったりした際や、友人同士が集まっている際は、ユーザーに通知してくれる。 ユーザーは、自身のステータスを短いテキストで紹介する「つぶやきあいさつ」や、自分が忙しいのか、暇なのかという「ひま度」を表示可能。また、マップ上の友人には、定型文やフリーテキストであいさつなどを送信できるため、近場に暇な友人を見つ

    位置情報で友人との“偶然の出会い”を増やすAndroidアプリ「jigloco」
    wasai
    wasai 2012/01/23
    FacebookじゃなくてTwitterにしてほしいところ