タグ

linuxとperlに関するwasaiのブックマーク (2)

  • Linux + PostgreSQL + Perl な WEBアプリケーションにおけるタイムゾーンの実装

    こんにちは、冬は冬眠する生き物、chappie です。 少し前に、アプリケーションの国際化対応の一環として、タイムゾーン対応の実装を担当しました。今回は、そのときの対応の概要について書いてみたいと思います。 WEBアプリケーションにおけるタイムゾーンの扱いはとても基的なことのように思えますが、意外とまとまった情報がウェブを見てても少なかったように感じました。今後、私たちと似たようなWEBアプリケーションでタイムゾーンサポートを実装する予定がある方のお役に立てる部分があるかもしれません。 ■ タイムゾーン対応する、とは? ここで、タイムゾーン機能をサポートするということは、アプリケーションを操作する人がどのタイムゾーンで日時データを入出力するか指定できるようにする、ということです。 たとえば、ログインして操作するようなアプリケーションであれば、ログインしているユーザは自分のユーザ情報として

    Linux + PostgreSQL + Perl な WEBアプリケーションにおけるタイムゾーンの実装
  • 独学Linux : Linuxでデフラグを実行するスクリプト

    8月14 Linuxでデフラグを実行するスクリプト カテゴリ:ハードウェアその他 3年半ほど前に、デフラグに関して下記の記事を書きました。 【参考】独学LinuxLinuxでデフラグが必要のない理由 その後、いろいろな方からのご意見があり、「まったく必要がないわけではなくサーバ用途ではある程度断片化は起こる」「Windowsでも現在のNTFSではLinuxと同様な処置がなされているので記事内容は古い情報に基づいている」「ただしWindowsの方が断片化が起こりやすいという傾向はある」ということがわかりました。 普段は気にしていなかったし、気にする必要はないのかも知れません。ただ、実際に確認する手段を知らないのもどうかなと思い、調べてみたところ、どの程度正確かはわかりませんが、Gentoo Linuxのフォーラムでディレクトリ単位で断片化されている割合を表示するperlスクリプトを見つけま

  • 1