タグ

2013年3月12日のブックマーク (2件)

  • くまのプーさんの本名はサンダース?

    おーじ🏆 @ohji02 今日も今日とて『プーさんの名はサンダース』って間違いRTが回ってますが、プーさんの家の表札のサンダースは前の住人のもので、表札の色が気に入ったからそのままにしているんでございます。プーさんの名はウィニー・ザ・プー。 2013-03-11 11:23:29 malica_jasmine @malica13 あまりにRTされまくってるから一応書くけど、Sandersはプーさんの家の前の住人の表札で、プーさんはクリストファーロビンのぬいぐるみでWinnie the poohて名前を付けた説もあるよ〜 でもこんな日語訳もあるからどっちなんだろねってはなし♪てゆか私プーさんのなんやねん笑 2013-03-12 10:39:05

    くまのプーさんの本名はサンダース?
    washburn1975
    washburn1975 2013/03/12
    なるほど。ラーメン大好き小池さんが、本当は鈴木さんなのと同じ理屈だな。
  • 前の法王とは異なるタイプの可能性も NHKニュース

    ローマ法王を選ぶ選挙「コンクラーベ」が始まるのを前に、日人の教会法の専門家がNHKの取材に応じ、新しい法王には若い世代やヨーロッパ以外の地域の出身者など、前の法王とは異なるタイプの人物が選ばれる可能性があるという見方を示しました。 NHKの取材に応じたのは、みずからもカトリックの司祭で、法王庁立グレゴリアン大学で教会法を専門としている、菅原裕二教授です。 菅原教授は、ベネディクト16世が、みずから退位したことについて、「退位は大きなショックだったが、次の法王に教会が抱えるさまざまな問題に対処してほしいという願いが込められていると思う」と話しました。 カトリック教会を巡っては、聖職者による子どもの性的虐待問題や、バチカンの金融機関の不透明性などが批判されており、菅原教授も、教会の制度が肥大化したことや、教会は財政面で例外扱いされるべきだという意識が残っていると指摘し、改革の必要性を訴えまし

    washburn1975
    washburn1975 2013/03/12
    次はスピード重視タイプか、それとも回復特化タイプかな。