タグ

2015年12月7日のブックマーク (2件)

  • 大石内蔵助の暗号 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    今日はちょっと、ネットの集合知に頼りたいというか、みなさんのお力を借りたいと思いまして。 新潮選書 春を愉しむ 作者: 出久根達郎出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2009/09/26メディア: 単行購入: 2人 クリック: 19回この商品を含むブログ (1件) を見る出久根達郎氏のこので紹介されている、ある春についてのお話です。 今でこそ「表現規制」とか「わいせつ文書」というと漫画や映像、デジタルデータの話になりますが、昔は小説もよく「わいせつ」として摘発されていました。 伊藤整訳『チャタレイ夫人の恋人』や澁澤龍彦訳『悪徳の栄え』、永井荷風作(と伝わる)『四畳半襖の下張』は文学史上の事件として有名ですが、それら格調高い作品とは違い、温泉地や歓楽街でひそかに売られていた粗悪な地下出版のも、やはり摘発の対象となりました。それらのうち、当局の取り締まりを逃れたわずかな部数が、コレク

    大石内蔵助の暗号 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
    washburn1975
    washburn1975 2015/12/07
    このエントリ中にある漢字→ひらがなの暗号について、どうしても法則性が見つけられないので、みなさんご協力ください。
  • 恒例の要望。ブログ書いてる人は、年末に自分の記事の「年間ベスト」を紹介してよ(自分は棚上げしつつ…) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    12月になったんで、ことしは早めに要望。 過去の文章を、そのまま写して再録する ブロガーは年末、自分の記事の「ベスト」を振り返る習慣ができてほしい http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20131231/p6 いや、自分が書けそうも無いで、そういうのもなんだけど・・・(笑)。 やっぱり定期的に読んでいるつもりのブログも、ついつい見逃したり、読んでも忘れたりすることが多い。 自分のブログ記事を一番把握しているのは自分なんだから、 年末に「自分のブログで、皆様に読んでほしい記事」を10なり5つなり、再紹介してもらう…こんなことが、例えば、はてな内ででも流行ってくれればいいなあ、と思うのですが。 どんな興味深いブログでも、やっぱり読んでいる「今現在」の記事を基点にするんで、過去に遡って記事を読むという習慣はあんまりないですよね(してる人もいるのかな?) 年の終わりに「もう一

    恒例の要望。ブログ書いてる人は、年末に自分の記事の「年間ベスト」を紹介してよ(自分は棚上げしつつ…) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    washburn1975
    washburn1975 2015/12/07
    うちでは毎年大みそかに年間ホッテントリを紹介します。セルフお気に入りとしては、桃太郎シリーズの「伊藤政則」「古舘伊知郎」と、あと「とんでもないAVの話」あたりかなぁ。